パスワードを忘れた? アカウント作成
16545494 story
お金

電気自動車は保険代が高くつく 61

ストーリー by nagazou
地球と財布に厳しい 部門より
最近は電気自動車(EV)関係のネガティブな話題が増えてきている。ロイターの記事によるとEVの多くは、事故でバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になるという。このため保険会社は、車両の走行距離が短くても全損扱いすることが多いのだそうだ。この結果、保険料は高額化する傾向にあり、EV移行のメリットも薄れているという(ロイター)。

こうした事故で損壊したEVのバッテリーパックが、一部の国では廃棄物として山積みとなっているという。この問題はEVが売りとしてきた「持続可能性」と「循環型経済」にとって手痛い落し穴となっている。バッテリーパックのコストは数万ドルに達する場合もあり、バッテリー価格が車両本体の価格の50%にもなる車種もある。このためバッテリーだけ交換するのは不経済と考えられることが多いという。

テスラなどの自動車メーカーがもっと修理しやすいバッテリーパックを製造し、バッテリーセルに関するデータに第三者がアクセスできるようにしない限り、EV販売台数が増えるにつれて、ただでさえ高い保険料は上昇を続けるとみられ、衝突事故後に廃車となる高年式車が増えると保険会社や自動車産業の専門家は考えているという。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 20時57分 (#4435473)

    まず、この3/20のロイター記事はYoutube動画 [youtube.com]にもなっている。「EVの多く」と言いいつつも、その「多く」とは、ぶっちゃけ最大手テスラを指している様子に見える。

    記事で「モデルYのバッテリーパックは修理可能性ゼロ」と言った専門家サンディ・ムンロ氏 [wikipedia.org]は、自動車のテアダウン動画 Munro Live [youtube.com]で有名。

    本記事に関連する動画として、2020年版 Tesla Yのバッテリーと他社バッテリーの比較 [youtube.com]を公開しており、テスラのバッテリーが樹脂にシリンダー状のセルが埋もれる形となっていて、他社に比べて如何に分解(・リサイクル)し難いかを見せている。その後同氏は、2021年にイーロン・マスク氏から直接、バッテリーをどうしてこうしたかインタビューで聞いている [youtube.com]。
    2020~2021年の話から分かっている話を、どうして今頃ロイターが取り上げたのか?は、推測だが、前述のインタビューで新モデル向けバッテリーの新工場での生産に言及があったため、2022年版モデルY(テキサス工場)と2020年版モデルY(カリフォルニア工場)のバッテリー比較レポートをムンロ氏が完成させるのを待っていたと思われる。
    で、その最新レポートを書くに当たって、2022年版モデルYのバッテリー(4680 Structual Pack)の分解に取り組んだ動画が、コチラ [youtube.com]やコチラ [youtube.com]。後者にハイライトがあるが、2020年版と比べさらに分解し難さが増しているのが分かり、動画半ばで同氏は「こんなの誰にも取り付けできんよ…作業中本当に、本当にスリルを感じたよ…」と呟いている。

    なお、2021年5月に、サイエンス誌も、日産リーフのバッテリーが2時間で分解できることと比較して、テスラのバッテリーセルの分解し難さを問題視した記事 [science.org]を公開している。

    • by Anonymous Coward

      #4435473の追記:
      ”2022年版モデルY(テキサス工場)と2020年版モデルY(カリフォルニア工場)のバッテリー比較レポート”は有料で、コンサル「ムンロ・アンド・アソシエイツ」のサイト [munrolive.com]からパンフのPDF [wsimg.com]をダウンロードできる。

    • by Anonymous Coward

      ロイターの記事は「EV(バッテリー)のライフサイクルが見えてきたが,使用済みバッテリーセルの状態が不明なためバッテリーの再利用が進まず,さらに軽微な損傷でも全損扱いとなるため保険料が上がりEV移行のメリットが薄い」てなストーリー.

      そこに「バッテリーの分解しやすさ」という関連動画(なの?)を持ち込んで「どうして今頃…」とロイターに難癖つけるのはお門違いではないですかね.

      • by Anonymous Coward

        タレコミのリンク先のロイターの記事読め。サンディ・ムンロ氏の名前がまんま書かれているぞ。

        そして、肝心な点は、EVの自動車保険が高くつく、という話は、すでに2022年7月には既に話題になっていたこと。
        ロイター記事はその後追いなんだよ。
        https://www.verisk.com/insurance/visualize/insuring-electric-vehicles-... [verisk.com]

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 18時15分 (#4435375)

    米国で電気自動車を保険で修理しない層が出てくるのはこれからか。

    • by Anonymous Coward

      その前にサブスク代も払えなくなるんだろうな

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 18時15分 (#4435376)

    リーフとかアイミーブとかの国産電気自動車はそうかもね
    テスラの売りはモーターの大加速、エンジン音やガソリン臭、警告表示がない快適性、自宅充電の利便性でしょ?
    黒船だとかスマホ・iPhone革命の二の舞だとか言われてる理由をもっと考えたほうがいいのでは?

    スマホの時も「iPhone以前のスマホ」は存在していたのに、全く売れずに滅びていったでしょ?

    • > スマホの時も「iPhone以前のスマホ」は存在していたのに、全く売れずに滅びていったでしょ?

      (潜在層を含め)世界10億人を超える W-ZERO3 ファンを敵に回す発言。
      後継機が出るくらいにはちゃんと売れていました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いつも後発なのにWindowsモバイルの出来が悪い仕方ないでしょ。
        日に何度も再起動するような携帯は市場に存在価値を持たない。
        それが消えた原因さ。

        EVは持続可能性はないです。
        特にテスラ自動車のEV車は使い捨ての設計です。
        効率性も良くない、単に金持ち向けでしょうね。
        それが分かるのは5年経てば分かるでしょ。

        • by Anonymous Coward

          てすらがでてからなんねんたったっけ

        • by Anonymous Coward

          テスラオーナーって平均11ヶ月で買い替えるって以前どこかで読んだけど、テスラが下取りして廃車にしているから中古車が出回ることはない。
          テスラ以外が修理したりリユースやリサイクルしたりすることは、最初から全く考えていない設計なんでしょう。
          何年も走り続けることが出来る車だとは思えない。

      • by Anonymous Coward

        シャープのザウルス知らんのか?Z世代ならしょうがないけど。

        • by Anonymous Coward

          滅びたよね

        • by Anonymous Coward

          シャープのZaurusは電子辞書の延長線上に作られた電子手帳なので、PDAと呼ばれるもの。
          スマホじゃないよ。

          なお、W-ZERO3が採用したWindows Mobileが滅んだのはGoogleがYoutubeへのアクセスをブロックしたから。

          Youtubeアプリがないスマホが売れるわけがなかった。

    • by Anonymous Coward

      そのテスラは修理可能性0とソースに書いてあるぞ
      フォードやGMとは真逆の思想だ

      • リペア工場でチマチマ人件費を掛けて手工業で修理するより、工場で大量生産した製品に全交換したほうが安いという思想だからね。
        別に間違っては無いと思うけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 19時01分 (#4435402)

          テスラはそんな思想じゃないよ
          保険にフリーライドすれば一台売りつけられるという発想の方が近い
          本国じゃ直営店でパーツを注文してもあれこれ言い訳されて届けてもらえないから
          いつまでも修理が出来なくて保険の規定で廃車になって等級上がるとかメチャクチャ

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そもそも修理を考えず一体構造設計をとることでコスト下げてるから元コメの方があってるよ。そんなのが影響してめちゃくちゃになってるだけ。

            • by Anonymous Coward

              細かい製造技術が無いから、気合いで一体成形してるんでしたっけ。
              かつてのNSXがアルミモノコックで、大きくへこむと全交換以外に修復手段が無いみたいな。
              NSX修復専用技術を売りにする工場がありましたけど、普通の板金修理とは費用が一桁違うっぽくて。

        • by Anonymous Coward

          「持続可能性」と「循環型経済」と真逆ですよね。

          「持続可能性」と「循環型経済」とか言っているのがまやかしなのは自明だと思うけれど。
          わかってなかったのは意識高い「系」だけじゃないの。

      • by Anonymous Coward

        日本語読めない人か…

        • by Anonymous Coward

          ? よくわからない
          循環型経済に背く使い捨てEV.車を販売するテスラという極悪企業の何が悪い!?と言いたいの?

          • by Anonymous Coward

            親コメは
            > EVが売りとしてきた持続可能性と循環型経済?
            > リーフとかアイミーブとかの国産電気自動車はそうかもね
            だから、日本車は持続と循環を目指して作ってるかもね

            > テスラの売りはモーターの大加速、エンジン音やガソリン臭、警告表示がない快適性、自宅充電の利便性でしょ?
            テスラはそうじゃなくってこうでしょ
            だから、#4435381は親コメのいってることを勘違いしている

    • by Anonymous Coward

      テスラはね。持続可能性とかのエコとは別の次元の価値を提示することで、BEVでの商売を成り立たせた、という点に意味がある。

      端的に言うなら、すげー加速のスーパーカー、すげー先進的な自動運転、すげー環境に良い車乗ってる俺、って体験を売ってる。
      後ろから順に幻想が剥げつつある感じだけど…w

      スーパーカーなのでバッテリー交換可能性ゼロでもかまわない。
      むしろバッテリー交換可能性ゼロとした代わりにバッテリー自体を構造材にして軽量化+大容量化してスーパーカーとしての即物的価値を上げる、ってことに注力したのがテスラ。
      うまいこと成功したと思う。

      というか、あの時代にBEVを成立させるには他に手は無かったんだろうな…。

      • by Anonymous Coward

        修理可能性を引き下げてパフォーマンスを実現したスマホと同じ構図ですね。
        テスラ工法は他社も追随するみたいなのでEVに限らず今後保険料はどんどん上がるでしょう。

        • by Anonymous Coward

          別に修理性と引き換えにしたわけじゃないでしょ
          真面目に商品開発をやったか漫然と大企業やってたかという所で違いが出た

          • by Anonymous Coward

            >別に修理性と引き換えにしたわけじゃないでしょ
            テスラ車の修理費用はむちゃくちゃ高いぞ

            • by Anonymous Coward

              だから引き換えにしたわけじゃなくてただただ「修理可能性が低い」んでしょ
              引き換えならその分安かったりしなきゃおかしいけど別にそうじゃない

              • by Anonymous Coward

                修理可能性を加速やらの車体性能に引き換えたでしょ

      • by Anonymous Coward

        日本でテスラが普及するとは全く思えん

    • by Anonymous Coward

      それを主張してきたのは、BEVを旗振りしてきた、政治家・官僚・市民団体・評論家・有識者たちだろ。
      結局いつものウソ800だっただけ。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 20時18分 (#4435439)

    モデル3はそうでもないけど車体のアルミの割合が大きい。
    鉄フレームみたいに修正が効かない。

    • by Anonymous Coward

      モデル3は後部サブフレームがアルミ鋳物っていうアホ設計に変わったぞ
      カマ掘られて歪んだりヒビ入ったり割れたらまず伸ばせない溶接できないから廃車確定

      なお次は車体の全塗装を止めて塗装済みパネル接着に変えるとか言ってる模様

      • by Anonymous Coward
        パネル接着ってプラモデルみたいやな
        • by Anonymous Coward

          まぁ、今の車は接着も多いから。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 20時24分 (#4435442)

    電気自動車修理不可能です。
    テスラは消耗品であり修理するように作られてない。
    具体的にはバッテリーと車体が一体化して製造されているので
    バッテリー交換を想定してない。
    国産の電気自動車でもバッテリー交換が高額になるので
    補助金があるなら数年乗って、売却して新し電気自動車に乗り換えた方が安上がり
    直そうなんて思っちゃいけません。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 20時52分 (#4435468)

    今も問題になりつつあるような気がしますけど、Liイオンバッテリのリサイクルってどうなってるんでしょうか。調べた範囲ではまだ技術的に確立してないみたい?
    埋蔵はオーストラリア、チリ、アルゼンチン、中国が多いようですけどそちらからの生産のほうがリサイクルより安いってことなのだろうなとは思います。都市鉱山のようにLiイオンバッテリがリサイクルできるなら買わずに国内流通でどうにかできるかもとも思います。

    バッテリも高いので車体価格を押し上げて、結果車両保険も上がって高くなりがちかなと。

    リサイクルできない危険な廃棄物が環境中に溜まるなら放射性廃棄物とあまり変わらんなぁという感想を持ったりしてます。

    • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 21時39分 (#4435502)

      リーフは4Rってとこがリユース&リサイクルしているみたい
      性能測定して上位はリーフ向け格安バッテリーとして利用、
      中位は店舗の太陽光発電等の据え置き用バッテリーとして利用、
      下位は停電対策用バッテリーとして利用するとのこと。
      リチウムなどのレアメタルの回収自体はJERAってとこが研究中で、
      電気を使って分離するところまではできているが、手作業レベル。
      実用化は2030年ごろらしい(NHK)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 22時20分 (#4435518)

      #4435502さんが書かれていない海外情報を補足すると、
      英国日産のFrancisco Carranza氏によれば、EVバッテリーのリサイクルにかかる費用は、回収可能な材料価格の3倍とのこと。
      また、カリフォルニア州のスタートアップRepurpose Energyはリーフの中古バッテリーを用いて、1.2MW/h出力のコンテナ型電源を構築し、
      グリッド事業者向けに太陽光発電の余剰発電分の蓄積用途で提供しているそうです。当然劣化して最大出力で運用できるとは限りませんが、
      リサイクル技術が確立するまでバッテリーを廃棄せずに先送りするのに役立つ、という観点とのこと。

      参考:
      https://www.tdworld.com/electrification/article/20972759/the-power-of-... [tdworld.com]

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 20時57分 (#4435474)

    内燃機関自動車だと事故で廃車になっても使えるパーツがそこそこ有って
    パーツの中古品市場が形成されてるけど、電気自動車だとどうなんだろう。
    タイヤとホイールは使えるか? ホイールインモーターだとタイヤだけか?

    • by Anonymous Coward

      ホイールインモーターといっても、モーターが付いてるのはハブの方だろ?

    • by Anonymous Coward

      インホイールモーターはバネ下重量が増えるから終わってる
      バッテリー交換式も車体重量が増えるし容量犠牲になるから終わってる

      廃車のテスラは超強力なモーターが採れるから旧車のEV改造に使われてる
      FRセダンならリアのフレームをぶった切ってデフ周りを置き換えるだけ
      一部車種は規格品の18650電池も採れるからバラしてオクで売ってる業者もいる
      その他のコネクターとかナビ画面とかについては普通のクルマと同じかな

      テスラの解体バッテリーモジュールをそのまま使う改造EVはあまり見ない
      単体では車載しづらいのか他のPHEVやリーフなどから持ってくる例が多い

      • by Anonymous Coward

        インホイールモーターって外側が回るの?(第一次世界大戦期の航空機用)ロータリーエンジンみたいに。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 2時22分 (#4435581)

    多くのEVメーカーがそこに投資してないだけで、丸っと溶かしてほぼリサイクルする技術は既にあるよね。
    https://youtu.be/yH12v0U1KFg?t=1650 [youtu.be]

    • by Anonymous Coward

      まるで東電が福一のデブリを30年で処理するプランの当初案を聞いてるのと似てる。
      あるとは言ってない。こうやるとできるんじゃない?と言ってるのみ。
      車1台まるっと液体窒素に浸けて粉砕できるかどうか不明。
      ダメ車のをリサイクルするエネルギーコストとしてどうなのか?ってもあるし。
      リサイクルできないゴミの処分方法の言い訳でしかない。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 8時08分 (#4435648)

    強う衝撃を受けると発火。水をかけると更に燃え上がる。化学消化剤も効かない。燃え尽きるまで見ているしかない。
    よくそんなもの乗るなぁと思う。
    全固体電池?なら安全なのでしょうか。って、まだ実用化されてないんでしたっけ。
    EUのカルト思想(自爆済み)と、それに乗っかったベンチャー企業にいいように振り回される世界。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 8時26分 (#4435662)

    テスラのブレーキシステムは高温になるとブレーキシステム保護のためブレーキの効きが悪くなります。

    乗員保護よりブレーキシステム保護を優先するあたりが凄いです。

    • by Anonymous Coward

      ブレーキフェードのこと言ってるならブレーキシステム全般に起きるけど

      • by Anonymous Coward

        フェードではありませんよ。

    • by Anonymous Coward

      そりゃブレーキ容量不足を補う為のフルブレーキによるフェードでブレーキパッドが逝って、以後ブレーキの利きが悪くなるセッティング(Consumer Reports 誌による発見指摘非推奨への、投稿者による推測を含む)を、ブレーキの効きを弱めて回避する様に改めたからな。
      https://it.srad.jp/story/18/06/02/0536255/ [it.srad.jp]

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...