韓国の研究チーム、「常温常圧で超伝導になる物質を合成した」とする論文公開 100
ストーリー by nagazou
超伝導 部門より
超伝導 部門より
韓国の研究チームが7月22日、室温かつ常圧で超電導現象を実現したとされる研究論文がarXivプレプリントサーバーで公開された。この研究では、酸化鉛と硫酸鉛の特徴を持つ鉱物「ラナルカイト(Pb2(SO4)O)」を調製して作られた新しい超電導体「LK-99」が使用されたという。超電導によって磁気浮上が発生する様子を撮影したムービーも公開しているとのこと(The First Room、GIGAZINE、TEXAL)。
LK-99のミリメートルサイズのサンプルが、異なる温度で電気を通したときにどの程度抵抗するかを測定したところ、いわゆる抵抗率が、105℃ではかなりの正の値であったのが、30℃ではほぼゼロまで急激に低下することを発見したという。研究チームが開発したLK-99は、外部の磁場を打ち消すように逆向きに磁化する「完全反磁性(マイスナー効果)」を備えていることも示されている。この発見は、室温かつ常圧で超電導現象を実現する上で重要な証拠となるとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
LK-99のミリメートルサイズのサンプルが、異なる温度で電気を通したときにどの程度抵抗するかを測定したところ、いわゆる抵抗率が、105℃ではかなりの正の値であったのが、30℃ではほぼゼロまで急激に低下することを発見したという。研究チームが開発したLK-99は、外部の磁場を打ち消すように逆向きに磁化する「完全反磁性(マイスナー効果)」を備えていることも示されている。この発見は、室温かつ常圧で超電導現象を実現する上で重要な証拠となるとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
ただし論文はまだarXivに投稿されたプレプリントの状態である。事実であればノーベル賞確定の大発見であるが、当然ながら懐疑的な声も多々上がっている。
なんか怪しいことになっている (スコア:5, 参考になる)
Yonhap newsによると、韓国大学で開催されたシンポジウムMML2023で本件を発表したKwon氏について
・共著者のLee氏曰く、論文は正式なレビュープロセスへ入る前に、共著者の許可なくKwon氏によってオンラインのサイトに投稿された
・Lee氏曰く、Kwon氏はQuantum Energy Research Instituteとしてクレジットされており、同社のCTOだった。しかし4か月前に指揮(マネージャー?)から外れており現在は同社社員ではない。
・Kwon氏は韓国大学教授としてクレジットされているが、同大学曰く音信不通である。
ということがわかったらしい。残念ながら胡散臭い香りがする。
Yonhap news 記事: https://www.yna.co.kr/view/AKR20230728146700017 [yna.co.kr]
常温核融合の二の舞 (スコア:0)
>・共著者のLee氏曰く、論文は正式なレビュープロセスへ入る前に、共著者の許可なくKwon氏によってオンラインのサイトに投稿された
このくだり、どっかで見たなと思ったらアレだ。常温核融合のポンズとフライシュマンの件と全く同じだ
お約束 (スコア:0)
Kwon氏は悪の組織に拉致されて常温超伝導で世界征服するマシーンの開発をさせられているんだな
Re: (スコア:0, オフトピック)
北朝鮮を悪の組織って言うのは何かと角が立つから控えた方が良いかと。
Re: (スコア:0)
> 北朝鮮を悪の組織って言うのは何かと角が立つ
地上の楽園と称したマスコミからクレームでも来るんですか?
Re: (スコア:0)
まあね
でも向こうから見たら米韓が悪なんだろうねぇ
よその国の対立の構図はできるだけ肩入れしないのがいいと思うんだけどね
示威ミサイルを日本に向けて打ってるような印象操作の国だからそうはいかないかな
Re:お約束 (スコア:1, 参考になる)
横からだけど、変な人だ。
北朝鮮なんて言及すらしていないのに、急に北朝鮮の事だと断定して、「控えよう」とか工作員ですか?
無闇に他国の対立構図に”関与”するのは慎重にすべきだと思うけど、相手国によってはちゃんと批判すべきは批判すべきなんですよ。
あなたの言動は無条件降伏するのは当たり前みたいな論調で賛同できません。
Re: (スコア:0)
> 北朝鮮なんて言及すらしていないのに
韓国と北朝鮮を区別できない残念さんなのか、南朝鮮と北朝鮮なんだから基本的な違いはないという卓見なのか。どっちだろうね。
Re:お約束 (スコア:1)
人に理解されない冗談を言う自身のセンスの無さを、他人のせいにするなよ。
短く言うと、他責思考を反省しろ。
Re:お約束 (スコア:1)
短く言うと面白くもないネタを馬鹿の一つ覚えのように投稿されても困ります。
# 統一教会がどうのこうのとかうんこがどうのこうのとか名前を書き込んではいけない総理とかと同じ
Re:お約束 (スコア:2)
どのあたりが冗談として面白い部分なのか説明お願いできますでしょうか。
一部追試で「部分的成功」しており、ロマンが高まってる模様 (スコア:5, 興味深い)
中国の研究グループによる追試によると
スラドでもすでにコメントされてるように論文発表の経緯が
といろいろ怪しいことから、今はまだ「韓国の研究陣だけが知っている」詳細版のレシピでサンプルを生産すれば、超伝導になるのかもしれないという話
https://twitter.com/tenichi08/status/1685990878794649600 [twitter.com]
眉唾トークだけどわくわくするね。
もしかしてこれはあるのか (スコア:3)
アメリカでコンピュータシミュレーションの結果、超伝導性はあり得るという結果が
https://twitter.com/Andercot/status/1686215574177841152 [twitter.com]
「Simulations published 1 hour ago on arxiv support LK-99 as the holy grail of modern material science and applied physics.」
「LK-99が材料工学と応用物理学の聖杯であることを支持する結果」
「This is insanely bullish for humanity.」
「人類にとって滅茶苦茶強気なニュース」
でもって中国の研究者も再現実験に成功?した模様
https://twitter.com/needle/status/1686330288245493760 [twitter.com]
ホントかな?もしホントならブレイクスルーになるかもだ。続報を待ちたい
Re:もしかしてこれはあるのか (スコア:2)
https://texal.jp/2023/08/02/chinese-research-institute-reports-success... [texal.jp]
Re:一部追試で「部分的成功」しており、ロマンが高まってる模様 (スコア:1)
とても単純な確かめ方があって、磁石の上に試料をそっと浮かべるとそのまま浮いたままになります、というやつ。今回の件はこれに成功したと称していて、今のところ勝手に浮いたままになる現象は超伝導に基づくマイスナー効果以外では起こらないとされている。
ちなみに、磁力で浮いたままになる玩具の類が存在するけど、あの辺りは全て、センサーと電子回路内蔵で細かく磁力を能動的に調整して無理矢理浮かせてる。
磁力に関する法則から、そういった能動的な制御無しに浮きっぱなしにすることは無いということが数学的に証明されてるので、超伝導じゃないけど浮いたままになった、だと、常温超伝導以上の大発見。磁力の根本原理が間違っていたということになってしまうので。新たな超伝導の仕組みの発見なら何度か起こってるので、磁力の原理の根本からの書き換えに比べると穏当。
そんなことより (スコア:3, 参考になる)
液体窒素温度で超伝導になる電線の大量生産技術まだでしょうか。
正直それでかなり世界が変わると思うんですよね。
特殊ソース以外で全然話題になっていない (スコア:0)
だからまぁ、そういうことなんでしょう。
これがマックスプランク辺りだったら
全然扱い違うでしょうけどね。
追試が成功するかどうか (スコア:1)
「どのメディアが取り上げたか」は事実かどうかの判断材料にはならん
追試が成功するかどうかよ
Re:追試が成功するかどうか (スコア:2, 参考になる)
韓国では市場操作のための韓国人が飛びつくようなニセ情報を垂れ流すことは他国より頻繁にあるので、「韓国のメディアが取り上げた韓国発のニュースか」は事実かどうかのかなり重要な判断材料になりうる
韓国ゥォチャにっては、特に韓国の研究チームとノーベル賞というのが大きなポイント!
#ノーベル賞受賞を後押しするための募金運動がすでに韓国内で始まっているかもしれない....
【参考】ES細胞ねつ造事件 (スコア:1)
「【イベントレポート】内部告発者が語る韓国「ES細胞ねつ造事件」の経緯とその後 [jst.go.jp]」
研究不正を認定された後も、一部の熱狂的な支持者は調査結果を受け入れず、研究不正者が検察から起訴されても、しばらく混乱は続きました。事件から10年以上が経過した現在でも、研究不正者を支持する人々が存在し、それら支持者の支援を受けてクローン研究は続けられています。
ノーベル賞がからむと、韓国はオカシなことになる模様。
Re: (スコア:0)
別に起訴されたら有罪確定でもあるまい。
Re: (スコア:0)
市場操作の為なら、あんまり大きく注目されたら失敗だと思う。
Re: (スコア:0)
やりすぎて自爆するのもいつもの事。
Re: (スコア:0)
今回はこれまでの詐欺とは違って追試しやすいらしいから、ちょっとは期待持てそうかもね
もし再現できなくても得られるものがあればいいね
Re: (スコア:0)
再現出来なかったら上のコメント#4503463 [srad.jp]にある様に大嘘なのだから、
得られるとしたらあの国の連中を信じるのは馬鹿って教訓だけなんじゃね。
事実ならすごいけど、ほとんど期待はできないかな。
付番が99なんてキリが良かったり、
翻訳や概要の書き方の問題の可能性もあるけど、常温超電導の判明が
「超電導用の材料を合成して付番も終わった後」
「常温以上から測定開始して室温付近下げたとき」
みたいな表現になっているの、最高に胡散臭い。
Re: (スコア:0)
「水からの伝言」が事実でないというためには、実験で確かめなくてはいけないのでは? [gakushuin.ac.jp]
物事には限度というものがある
Re:追試が成功するかどうか (スコア:2, すばらしい洞察)
その記事きちんと最後まで読みましたか?今回は
>もし、これが科学者どうしであれば、話は単純です。 これまでの考えとは違う新しい説が本当かどうかが問題になるときには、新説をだしている科学者の側に、説得力のある証拠をだす責任があります。
こちらですよ。
Re:追試が成功するかどうか (スコア:1)
だったら追試を要求する前に査読を通せとしか。査読付き論文というメディアに取り上げられたかどうかは大いに判断材料だし、ゴミ論文DDoS攻撃に対抗するにも現実問題としてメディアは選別せざるを得ない
Re: (スコア:0)
追試というのは新説を出している科学者当人が行うものではないのでは? なにか勘違いしてる?
Re: (スコア:0)
発見と発明は区別すべきです。
「水からの伝言」には、2つの発見が含まれています。「水は文章を理解する能力を持つ」と「文章の内容に応じて氷の結晶構造が変化する」です。
元記事の説明に従えば、知識だけで水は文章を理解できないと判断できるから、追試をしなくても嘘だと判断できます。
一方で「物質の合成方法」は発明です。こちらは今まで誰も試してない未知の合成方法だから、知識だけでは嘘か本当かが判断できません。
だから追試して再現するかどうか確認する必要があります。
Re: (スコア:0)
追試にもコストと価値があるからなあ
メディアが無関係とも言い切れないのでは
Re: (スコア:0)
追試すら必要ないはずの宇宙際タイヒミュラー理論はいつになったら収まるのでしょう
Re: (スコア:0)
一例としてABC予想を否定できれば、宇宙際タイヒミュラー理論の是非論争は収まる。
Re: (スコア:0)
他に、在来数学者が好む別アプローチで、ABC予想が証明された場合も。
Re:追試が成功するかどうか (スコア:1)
別アプローチでABC予想が証明されたとしても、宇宙際タイヒミューラー理論による証明が否定または肯定されたことにはならないような
別アプローチでABC予想が否定された場合なら、宇宙際タイヒミューラー理論による証明は結論が誤ってるのだから、理論自体が誤りと推測できるけど
Re:追試が成功するかどうか (スコア:1)
orz
Re: (スコア:0)
STAP細胞のときはNatureが取り上げていたわけだし、ソースの権威に頼るのはそろそろ卒業したら?
Re:特殊ソース以外で全然話題になっていない (スコア:1)
STAPルートじゃないかな (スコア:0)
僕はそう思う
追試が簡単ってのが疑り深くさせる
Re: (スコア:0)
今回の発表が企業から行われていたものだとすると投資詐欺の可能性もあるかも。
もし、発表者の企業が、追試結果が出るまでの期間の間に、多額の投資を集めていたりしていたりすると、今後刑事事件に発展する可能性もあるんじゃないかな。
ChatGPTで (スコア:0)
ヘンドリック・シェーンを再現する実験かな
事実だったら何が起こるのか妄想 (スコア:0)
とりあえずすごい長持ちな電池とかできちゃう感じですかね?
Re:事実だったら何が起こるのか妄想 (スコア:1)
残念ながら直ちに影響は出ない。今までに知られていなかった原理で起こってるものと思われるので、その解明に向けた研究が始まるのと、似たような材料でもっと性能の良い常温超伝導物質が作れないかという研究が始まるのとぐらい。
超伝導物質って、どれだけの磁場に晒しても、どれだけの電流を流しても超伝導を保てるか? という性質が物質毎に違っている。これまでに発見されている中でその性能が良いのは、超低温まで冷やさないと超伝導にならない物質に限られている。MRIみたいな装置には未だに高価な液体ヘリウムでの冷却が必要なのはそのせい。
どっちかというと、微妙な性能でぎりぎり超伝導になる常温超伝導物質よりも、液体窒素冷却でMRIが作れる性能の超伝導物質を発見する方が即効性がある。
Re: (スコア:0)
エボルタNEOくんがアップを始めました。
Re: (スコア:0)
リニアモーターカーがすごく安くできる
MRIが (同上)
送電が (同上)
ゆめがひろがりんぐだが、'K'だからなぁ・・・
99.99%の確率でゆめのまま終わると思う
# 夢グルーブに風評被害
Re: (スコア:0)
冷却機構不要の超電導フライホイールが作れそう?
続報も怪しい (スコア:0)
でもSTAPよりはマシな騒動で終わりそうね
よく確かめてから発表すべきでしょうね。 (スコア:0)
大丈夫なんでしょうかね?
Re:よく確かめてから発表すべきでしょうね。 (スコア:1)
arXivに載せてあるのは下書きだから無問題
Re:韓国の勝ち (スコア:1)
科学の話題なんだから、国籍とか国のメンツとか持ち出すあなたが歪んでるよ。
もし新たな発見があれば国問わず賞賛するのが科学者あるいは科学ファンってもの。