パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年10月6日のサイエンスタレコミ一覧(全13件)
13737332 submission

液体ミルク使用自粛を求めた北海道庁の文書の内容が明らかに

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
9月に北海道で観測された地震で、東京都は北海道庁からの要請で乳児用液体ミルクを提供したと発表していた(https://www.asahi.com/articles/ASL975G42L97UTIL02V.html)。

乳児用液体ミルクは粉ミルクと同等の製品だが、乳児が一回で飲み切る大きさの容器に入っており、封を切ってそのまま乳児に与えられる。日本ではぜいたく品との批判が強く普及していないが、器具の熱湯消毒と調乳のため清潔な水や燃料を大量に消費する粉ミルクは災害被災地への負担が大きく、東日本大震災をきっかけに東京都がフィンランドから輸入し備蓄している。

この液体ミルクについては、地震発生後に各自治体に配布されたものの、直後になって道庁から危険なので使用しないようにと通達があった、現地の医師が危険性を訴えているなど報道が錯綜。道庁は「利用を控える通達はしていない」(https://news.biglobe.ne.jp/trend/0925/nlb_180925_8745784000.html)と否定していた。

ハフィントンポスト日本版が公開した文書は「液体ミルクの使用について」という題で、日付や担当者名などは記されていない。「衛生管理が難しい製品ですので、使用しないよう住民・関係者へ呼びかけをお願いします。」「常温管理(25度以下)であり、日本の酷暑の季節での保存は想定されていません。」「賞味期限の記載が日本の記載方法と異なり、間違えやすい。」「北海道大学新生児科の先生が注意を呼びかけています。」などと書かれ「液体ミルクは不衛生で危険」という印象を煽った、道庁のこれまでの説明と矛盾する内容となっている。

情報元へのリンク
13737372 submission
国際宇宙ステーション

ソユーズMS-08、クルー3名を乗せて国際宇宙ステーションから無事地球に帰還

タレコミ by headless
headless 曰く、
国際宇宙ステーション(ISS)第55・56次長期滞在クルー3名を乗せたソユーズMS-08が4日、無事地球へ帰還した(プレスリリース)。

今回地球に帰還したのはNASAのドリュー・フューステル宇宙飛行士(第56次ISSコマンダー)とリッキー・アーノルド宇宙飛行士、ソユーズコマンダーでロスコスモスのオレッグ・アルテミエフ宇宙飛行士の3名。ソユーズMS-08は現地時刻17時44分(日本時間20時44分)にカザフスタン・ジェスカスガン南西に着陸した。

なお、8月に軌道モジュールで人為的な穿孔が発見され、ISSの空気漏れの原因となったのはソユーズMS-09であり、今回のソユーズMS-08とは別の機体だ。ソユーズMS-08の帰還により、現在ISSにドッキングしているのはソユーズMS-09とプログレス70(Progress MS-09)9月に打ち上げられた「こうのとり」7号機(HTV7)膨張式モジュールBEAMとなっている。

穿孔の原因に関する調査結果はまだ発表されていないが、NASAはロスコスモスのドミートリ・ロゴジン氏が製造過程で開けられたものではないとの見解をロシアメディアに示したことを受け、将来の製造に影響はないとするプレスリリースを3日に出している。ただし、この結論は穿孔が意図的または悪意を持って開けられたことを必ずしも意味しないとし、11月の船外活動でさらなる情報収集を行うと述べている。
13737410 submission
オーストラリア

豪RMIT大学、文字で書かれた情報を記憶しやすくなるという書体「Sans Forgetica」を公開

タレコミ by headless
headless 曰く、
文字で書かれた情報を記憶しやすくするという欧文書体「Sans Forgetica」をオーストラリア・RMIT大学のタイポグラフィー専門家と心理学者が開発し、フォントを無償公開した(RMIT大学のニュース記事The Guardianの記事BetaNewsの記事The Next Webの記事)。

Sans Forgeticaは学習にあたって一定の努力が必要となるような障害を加えることで認知処理を向上させ、より記憶を維持できるようになる「望ましい困難さ(desirable difficulty)」と呼ばれる学習の原則を使用して開発されたものだという。この原則によれば、読みやすい文字で書かれていれば読み流してしまい記憶に残らないが、文字を読みにくくすることで読むのに必要な時間が長くなり、記憶が維持されやすくなる。

そのため、Sans Forgeticaの書体は左に傾き、線の一部が省略・分断されるなど、読みにくくデザインされている。ただし、あまりに読みにくければ読むのをあきらめてしまうため、記憶の維持を向上させるのに十分かつ読みにくくなりすぎないようバランスをとったデザインになっているとのこと。

オーストラリアの大学生約400名が参加した実験では、被験者はSans Forgeticaで書かれたテキストの57%を覚えていたという。Arialで書かれたテキストの場合は50%であり、若干の向上が確認されたようだ。

Sans Forgeticaフォントは公式サイトでダウンロードできるほか、ハイライトしたテキストをSans Forgeticaで表示させるChrome拡張がChromeウェブストアで入手可能だ。
13737556 submission
電力

北海道バイオガス発電プラント凍結相次ぐ、太陽光発電と送電容量取り合い 1

タレコミ by pongchang
pongchang 曰く、

北海道電力の送電線の空き容量不足で売電できず、北海道十勝地方で家畜ふん尿を利用したバイオガス発電施設の建設計画の中断が相次いでいる。毎日新聞の記事
北海道電力送配電カンパニー帯広支店によると、道東エリアは4月13日までの受け付け分でいっぱいになり、現在は受け付け保留の状況。仮に容量を増やすため、道東の送電線の増強工事を行う場合は最短でも10~15年かかる見込みで、580億円規模の工事が必要という。現時点で工事の計画はない。北海道新聞の記事

道内バイオマス案件一覧(環境省PDF)の中にあるようにバイオガスは再生可能エネルギーのひとつである。他の事案と異なるのは、畜産排せつ物を処理するという衛生面の動機[pdf]、放置することによって地球温暖化ガスとして温室効果係数のより高いメタンが増えるのを抑制するという動機の2つを解消する手立てでもあるという点である。炭酸ガスの25倍、メタンは地球温暖化係数(GWP;Global Warming Potential)がある。
たい肥にするにも過程でメタンが生じ大気中に放出されるし、10aあたり3tまでしか畑はたい肥を引き受けられない。窒素分ばかりが増えても稲が倒伏する。アンモニアとして揮発するだけだったり(農研機構記事)地下水の硝酸分が増えて環境全体の負荷が嵩む(環境省pdf)。
畜産を持続可能にするには発電だけでなく、バイオガス施設の設置が望ましいが、太陽光や風力と送電容量の奪い合いに勝てないで、設備投資の凍結が相次いでいるとのこと。

先の北海道大停電の場合でも、水力の多すぎた北見地方などでは、電気の余剰で停電が生じるなど、過不足の調節が必要な電力供給。夜間・寒い時にも電気と熱を供給できるバイオガスの優先度を上げるわけにはいかないのだろうか?
ガスで蓄えて太陽光と調節しながら発電すると、ガスタンクへの投資や設備稼働率の低下などコストアップにもなるのも課題だろうか。

13737577 submission

なんか矛盾に矛盾を重ねたタイトルが面白い 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
漫画家・浦沢直樹氏の『20世紀少年』完結以来11年ぶりとなる新連載のタイトルが小説なのか漫画なのか朝ドラなのかよくわからない『連続漫画小説「あさドラ!」』に決定し、きょう6日発売の『週刊ビッグコミックスピリッツ』45号(小学館)でスタートした。
主人公はまるちゃん
13737582 submission

日本の貿易黒字是正、自動車工場の米移転が最善=ロス商務長官

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
[ワシントン 5日 ロイター] — ロス米商務長官は5日、ロイターとのインタビューで、日本が自動車の対米貿易黒字を是正する最善の手段は、米国に製造拠点を移すことという認識を示した。
アメ車輸入義務は回避できそう
でも今の日本ならアメ車が売れそう

情報元へのリンク
13737757 submission
ノートPC

Apple T2チップを搭載したMac、サードパーティー修理業者による修理が困難になる可能性

タレコミ by headless
headless 曰く、
Mac RumorsやMotherboardが入手したAppleの内部文書によると、Apple T2チップを搭載したMacコンピューターでは、特定の部品を交換した場合に専用の診断プログラムを実行しなければシステムが使用できなくなると記載されているそうだ(Mac Rumorsの記事Motherboardの記事)。

現在のところT2チップを搭載しているのはiMac Proと2018年モデルのMacBook Pro。T2チップにはセキュアブートやストレージ暗号化、Touch IDの認証に用いられるSecure Enclaveコプロセッサが搭載されているほか、従来は独立したコンポーネントだったシステム管理コントローラや画像信号プロセッサ、オーディオコントローラ、SSDコントローラなどが統合されている。

そのため、特定の部品を修理した場合、Apple Service Toolkit 2 (AST 2)と呼ばれる診断プログラムを実行して診断を行わない限り修理は完了せず、システムが使用不能になるとのこと。iMac Proの場合はロジックボードやフラッシュストレージ、2018年モデルのMacBook Proの場合はディスプレイやロジックボード、Touch ID、トップケース(キーボードやトラックパッド、バッテリーなどを含む)が該当する。

しかし、AST 2はAppleの正規サービスプロバイダーのみに提供され、AppleのGlobal Service Exchange(GSX)と呼ばれるクラウドサーバーに接続して認証を受ける必要があるため、サードパーティーの修理業者などによる修理は不可能になる。Mac Rumorsでは、 Appleのハードウェアサービスが終了し、ビンテージ製品やオブソリート製品となった後には修理が不可能になる点も指摘している。

これについてiFixitのKyle Wiens氏は、計画的な旧式化の一環だとし、すべての修理をコントロールする意図を指摘する。米国では「修理する権利」法制化検討する州増加しており、9月にはミシガン州が加わって計19州となったが、Appleはこれらの動きに強く反対している。

ただし、iFixitが2018年モデルの13インチMacBook Proを地元のApple Storeで新たに購入し、夏に分解リポートで使用した同モデルとのディスプレイユニットやロジックボードの入れ替え実験を行ったところ、どの組み合わせでもシステムが使用できなくなることはなかったそうだ。iFixitでは修理に対する秘密のキルスイッチはまだ使われていないと述べている。ちなみに、iFixitはAppleの正規サービスプロバイダーではない。
13737822 submission
Windows

Microsoft、Windows 10 October 2018 Updateのロールアウトを停止

タレコミ by headless
headless 曰く、
Microsoftは6日、Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)のロールアウトを一時停止したことを明らかにした(Windows 10 update historyWindows Centralの記事)。

スラドのコメントでも出ているが、バージョン1809ではアップグレード時にユーザーのファイルが消失する問題が報告されていた。今回の決定はこの問題を受けたもので、調査が完了するまで全ユーザーに対しロールアウトを停止する。メディア作成ツールで作成したバージョン1809のインストールメディアを持っている場合も使用しないようにとのこと。現在、「Windows 10のダウンロード」ページで提供されているのはWindows 10 April 2018 Update(バージョン1803)となっている。

これとは別にバージョン1809ではIntel Display Audio Driver(intcDAud.sys、バージョン10.25.0.3~10.25.0.8)との互換性問題が発生し、このバージョンのドライバーがインストールされた環境への提供を中止していた。

バージョン1809でRTMになったビルド17763では、Insider Previewとして公開された時点で既知の問題点としてタスクマネージャーの表示に関する問題(CPU使用率が正確に報告されない、バックグラウンドプロセスを展開する「>」が点滅し続ける)が挙げられていたが、修正されないまま一般提供が始まっている。また、リリースプレビューリングでの事前テストは行われず、一般提供と同時の提供開始となった。これについてMicrosoftのBrandon LeBlanc氏は、リリースプレビューリングをサービスの検証とロールアウトのテストをするために使用したと説明している。

このほか、ネットワークアダプターの設定でIPv6を無効にするとMicrosoft EdgeやWindowsストアアプリがインターネットに接続できない問題も発生している。バグとはいえないが、アップデート後に「電卓」アプリのウィンドウが巨大化することも話題となっているようだ。Windows 10の電卓アプリはウィンドウサイズを変更可能で、個人的には以前から大きくしていたので特に気付かなかった。
13738038 submission

覆面画家バンクシーの絵画、オークションで140万ドルで落札された直後に自動シュレッダーされる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://www.bbc.com/news/uk-england-bristol-45770028
https://edition.cnn.com/style/article/banksy-painting-self-destructs-auction-trnd/index.html
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-10-06/banksy-painting-destroyed-in-artist-s-prank-at-sotheby-s-auction

作者のバンクシー氏は社会風刺的なアートを行う覆面画家ということで、今回もアートの一環として、額縁にシュレッダーを仕込んだ模様である。とはいえ140万ドルの絵が一瞬で紙切れになるのは壮絶な光景である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC

情報元へのリンク
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...