パスワードを忘れた? アカウント作成
13538040 story
地球

高知県、シラスウナギの不漁を受けて採捕期間を延長へ 94

ストーリー by hylom
ウナギ関連業界の根絶に熱心なことで 部門より

高知県がシラスウナギの不漁を受けて、当初3月5日までを予定していたシラスウナギの採捕期間を3月20日にまで延長することを発表した(日経新聞)。「今シーズンは非常事態で、県内のウナギ養殖業者の経営なども考慮して延長を決めた」という。

あるAnonymous Coward曰く、

オリンピックに合わせた2020年までの根絶に向け、ニホンウナギの根こそぎ稚魚漁が各所で進められているが、高知県はその一環として漁業者に認められる採捕許可の延長申請を特別に受け付けると発表した。同県内のシラスウナギ(ウナギ稚魚)の漁獲量は昨年の260kgに対し今年は現在まで9.5kgといよいよ悲願達成が目前に迫っており、それを記念した特別の措置として実施するようだ。

ニホンウナギはうろこのない細長い魚の一種で、日本では蒲焼きなどで親しまれ、落語などでもしばしば描かれる。夏場には身が痩せ味が落ちるとされるが、江戸時代に平賀源内が打ち出した夏バテ防止にうなぎが効果的というプロモーションが広く定着したことで、現代では季節を問わず天然稚魚を使った肥育うなぎがコンビニやスーパーなどで叩き売られる姿がよく見られる。近年では稚魚の無制限漁獲と密輸、また日本の魚を賢く食い尽くす民族という宣伝を活かした国際社会での立ち回りも功を奏して急速に数を減らしており、実質的な根絶は近いと見られている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 頭がおかしい (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2018年03月01日 11時47分 (#3369280)

    本件については、ほんと日本の水産関係者は頭がおかしいとしか思えない。
    乱獲の結果、個体数が減少して漁獲高が減少したから、なんとか漁獲高を維持するためにさらに乱獲を加速させようとかなんでそんな発想に至る???
    そりゃこんな皮肉にまみれたタレコミだってされるだろうよ。

    # 糞制度により漁をしないと不利になる末端の漁業者はともかく、制度を決める側がこういう発想なのは完全に情状酌量の余地はない

    • Re:頭がおかしい (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2018年03月01日 13時01分 (#3369329)

      ちゃんと規制やってるところもあるのよ。
      日本のとか言わないで。

      例えば伊勢・三河周辺のイカナゴ漁は、去年まで2年連続で禁漁した
      https://digital.asahi.com/articles/ASK36544GK36ONFB013.html [asahi.com]
      どうやら今年もテストしたら駄目だったそうで、今年も禁漁にするつもりらしい。

      イカナゴ漁に関係する人はイカナゴ漁だけで生活しているわけではないという所が違うけども、やってできない事は無いと思うんだけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかし「隣接漁場では規制なし」とか「規制はするがそんな量、今までだって獲れてないだろ」ってのとか幾らでも狂った事例は有るからなぁ。
        それを除外して「日本の」と言っても意味はない。
        そもそも「国に拠る規制」って意味での「日本の」だろ?

    • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 13時15分 (#3369337)

      記事を読むと
      > 高知は国の指導する120日以内に対して、もともと漁期を短く設定している。
      らしい

      他の県が元々120日一杯に指定しているのであれば、高知県が非難されるのはちょっとかわいそうではある
      むしろよく頑張っていたのかもしれない

      国が率先して制約しろよ 各県が業者を抱えて、「うちだけは猟期短くします、県民は飢えろ」とかの戦えないだろ?
      県を悪者にしてるとしか言えない

      水産庁は他人事みたいなコメントしてるのをやめてちゃんと働けよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 13時34分 (#3369354)

      > 乱獲の結果、個体数が減少して漁獲高が減少した

      水産庁だかが↑が原因とは断定できない、と寝言言ってるからでしょうね。

      もうウナギには悪いけど絶滅してもらって、日本という国と水産庁が無能の固まりだと
      歴史に刻んでもらうしかない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これが今時のジャパンクオリティなんです。そろそろ慣れましょう。

      • by nemui4 (20313) on 2018年03月01日 14時01分 (#3369380) 日記

        >これが今時のジャパンクオリティなんです。そろそろ慣れましょう。

        今時だけなのか、ジャパンだけなのか。
        イニシエより人の経済活動でどれだけの生物が絶滅したことやら。
        と、考えると次はニホンウナギにその番が回ってきただけなのかもしれない。
        今のうちに美味しく頂いて供養しましょうか (-人-)
        #人の奢りだとの尚旨い。

        去年大阪に行って、昔行ったことのある鰻屋さん(まむし)どうなってんだろう。
        と思ってぐぐったら、とっくに閉店してた。
        https://plaza.rakuten.co.jp/editer/diary/200902020000/ [rakuten.co.jp]

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ># 糞制度により漁をしないと不利になる末端の漁業者はともかく、制度を決める側がこういう発想なのは完全に情状酌量の余地はない

      末端の漁業者を取りまとめている者か、養殖業者との取次ぎを取り仕切ってる者か、養殖業者自体を取り仕切ってる者、
      いずれかの力が強いんでしょうかねぇ

    • by Anonymous Coward

      ま、ニシン辺りから比べればマシなんだけどね。
      あっちは呑気にソーラン節歌いながら、産卵場に来たのを根こそぎ獲ってって奴だったから。
      そりゃ効率良く絶滅に邁進するだろうと。
      それでも他方で生まれたのが流れてくることも有るのか、なかなかに完全絶滅にはならない。
      って事で今でも獲って居るよね。

  • by akiraani (24305) on 2018年03月01日 11時39分 (#3369274) 日記

    シラスウナギ漁がおかしい、という話はずっと言われ続けてるけど、コンビニが丑の日あわせでCMをうち、牛丼屋にうな丼が並び、ってやられたらメディアから見える論調はさっくり上書きされてしまう。

    記念日商法を何らかの形で規制しない限り、多分この流れは変わらないと思う。

    水産庁の見解とか見てると、うなぎに限らず漁業全般もうだめなんじゃないかと思う。将来破綻するとわかってても今の水産業者が大反対するようなことはできない組織なので、魚が取れなくなって後継者不足で漁協が壊滅するまでは問題解決に着手すら出来ないんじゃないだろうかね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • ウナギだけではない (スコア:5, すばらしい洞察)

      by simon (1336) on 2018年03月01日 12時07分 (#3369291)

      水産庁の見解とか見てると、うなぎに限らず漁業全般もうだめなんじゃないかと思う。将来破綻するとわかってても今の水産業者が大反対するようなことはできない組織なので

      ニホンウナギが絶滅してしまったら、今後国際的なマグロやクジラの漁業規制を受けるようになったときに日本がその条件に不満を表明しても「ニホンウナギの絶滅でわかるように日本人には漁業資源を持続的に管理する能力がない」と言われたらぐうの音も出ませんよね。

      そうならないためにも今規制しなきゃいけないと思うんだけどなあ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 18時54分 (#3369590)

        むしろ、資源管理はわりとしっかりしていた鯨漁を欧米の環境活動家が叩きまくったせいで、日本の市民には「漁業で環境問題なんて利権団体のデマ」と言う認識が広まってしまい、本当の危機が伝わらなくなっている可能性もあるかも…。

        親コメント
    • 教育って重要だねってことに帰結するんだなぁ。
      # うちは○○だから数学出来なくても平気 みたいなのが結構居るってのがなんとも…
      # 貴族しか教育受けられなかったような時代でもないのにな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今不漁のシラスウナギを養殖して夏に出荷してくるので、その心配はないかな。
      たぶんうな重1万円とか2万円みたいに、そういうことになってるんじゃないかと予想。

      「高いと思うかも知れないが、これが最後の鰻だよ!今食べないともう一生食べられないよ!」
      って感じで売る?

  • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 11時28分 (#3369270)

    稚魚が取れなくなくて乱獲してるから
    補助金出して生活安定させれば養殖業者からこんな提案がでてこない

    • by onetime_id (39093) on 2018年03月01日 11時43分 (#3369276) 日記

      シラスウナギの採捕は既に反社のシノギになっているって話があるので、養殖業者への補助金で止められるフェーズは既に越えていて、店頭での販売を違法にして売れなくする、までしないと止まらないところまで来ていると思う。
      # まぁ結果としてまっとうな養殖業者への補助金は出す必要は出てくるのはそうなんだけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 22時08分 (#3369726)

        漁業監督役人AC

        反社のシノギ

        昔はすごかったが、今は「反社」経営が成り立たなくなってきた。

        「昔は家が建った」なんて話も聞かれるが、漁業監督の行政調査で現場でいろいろ聴くと、昔においても漁期初めの相当に早い時期に、ベテランの腕前で効率よく採捕した場合のトップ0.05%の超優良成功事例の話しだった。

        反社は採捕のフェーズではなく、流通のフェーズで経営を回していることと思う。

        某大学の研究によると、最近の来遊パターンが後ろにずれているという指摘もあり(メカニズムは分からん)、漁期を延長したところで、総漁獲量は平年程度であろう、という話もある。

        12月前半までに沢山採捕できれば、単価も驚くほど高く、すごくいい商売ができるが、年が明けてしまうと後は相場が相当に落ちる。これは、養殖業が燃料代をかけて夏の土用の丑の日までに製品サイズに育て上げられるかがポイント。早ければ、半年で製品出荷ができる。遅れると、養鰻はさらに1年間池を拘束されるので、単価は急激に下がる

        現在は、一晩粘っても、缶ビール1本くらいの報酬じゃないかな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 12時46分 (#3369320)

        某海辺のペンション行った時、
        「河口近辺で夜中に何かやって居る人居るね。何か取れるの?」
        と聞いたら、
        「ヤクザなんで近づいたらダメ。絶対ダメ」
        って言われたな。
        その時は何でヤクザがそんな事してんでかと思ったけど、砂金取りと変わらんとなれば理解も出来る。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        とある河口の漁場を偵察してきましたが、今年は合法・違法はわかりませんが業者が少ないです。あまりにもとれないのでシノギとしてもどうなのというレベルに達してるのかなと。
        期間伸ばしたところで採れないものはとれないと思うんですがね。

    • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 13時54分 (#3369377)

      意味ねーのよそんなの。

      他のとこにも書いたけどシラスウナギは「時々降ってくる金塊」みたいな感じ。
      一年中それだけやってるわけじゃないのよ。
      それ以外の時期は別の魚とってんの。

      別の魚だけでもやっていけるけど、金塊が降ってきたら拾いに行くだろ?
      だから捕りに行くわけ。

      漁師は、ぶっちゃけアホなのよ。
      ウナギが絶滅しようがどうなろうが、金塊だから捕まえる。
      ウナギを捕らなくても生活は出来るんだけどカネになるから禁漁には絶対反対する。
      それだけよ。
      実際、シラスウナギが捕れない地域だってあるし
      そんな場所でも漁業やってんだから。

      親コメント
  • by jizou (5538) on 2018年03月01日 12時36分 (#3369313) 日記

    ウナギ一匹あたりいくらの関税をかけるところからだろうねぇ。
    もちろん稚魚もふくめて。

    そこって水産庁で決められるのかなぁ。

    • by st1100 (45287) on 2018年03月02日 19時01分 (#3370331)

      最終消費のところで、税金とか料金(電波利用料的な・・・販売店を届け出制とかにする必要があるか)を課すのが良いと思う。
      1尾または1人前あたり500円とか。

      鰻専門店で、ハレの料理としてならそれくらいの負担には耐えられるでしょう。
      一方、コンビニやスーパーは扱わなくなって、ゴミのように売って資源を食いつぶすのが回避できる。

      親コメント
      • by jizou (5538) on 2018年03月02日 19時14分 (#3370341) 日記

        大事なうなぎですから、おいしく料理して食べたいですよね。
        牛丼と混ぜて販売されたり、作り置きされたコンビニじゃあもったいない。

        少し高くなっても時間がかかっても、
        新鮮なのをその場で調理して、おいしいものを食べたいものです。

        親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2018年03月01日 11時04分 (#3369258) 日記

    捕り尽くす気満々ですね。
    ニホンウナギ絶滅までのカウントダウン開始。

    >「今シーズンは非常事態で、県内のウナギ養殖業者の経営なども考慮して延長を決めた」

    ウナギと業者、どっちが先に絶滅するかのチキンレース。
    先ずはウナギ側が優勢(?)に。

    • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 11時37分 (#3369273)

      ウナギ関連業者が先に潰れればウナギは生き残れるが、ウナギが先に絶滅したらウナギ関連業者も潰れるんだがな。
      どっちを取ったほうが生態系にも日本人的にも良いことなのか考えるまでもないんだが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ウナギ業者は役所に訴えるがウナギは何も訴えないからな。
        どっちを取った方が手間が掛からないか、って比較判断が出来る所がこの判断の主体に居るのだろうな。
        そしてそこは継続的な事業も生態系の保存も知った事では無い、と言う所までは読み取れる。

    • 食べて応援ですね。 国産/中国産問わず稚魚は輸入してますから、夏のシーズンにあっては選ばずに食べれるものを食べるのが良いと思われます。 日の本の美しい文化ですから広告曝露の激しい方から奮って参加していきしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      国や県としては、ウナギを絶滅させてしまった方が対処が楽だからでしょう。
      クレームを出してくる関係者に対処したり、密漁業者に対処するのは面倒だからな。

      • by Anonymous Coward

        ウナギごと根絶ってか…

        • 業者さんにとっては死活問題だから声を上げるしかないよね。
          そしてウナギが本当に取れなくなったときに業者さんたちはどういうアクションを起こすんだろう。

          監督官庁に「ウナギを穫れるようにしろ」と無理難題をねじ込むか。
          「やっいけないので補助金を出して」とおねだりするか。
          個別に他の道を探して自然消滅するか。

          たらればだけど、完全養殖の研究にもっと資金出してたらなんとかなったのかな。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      鰻食は悪い文明!粉砕する!

  • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 9時37分 (#3369899)

    ウナギ稚魚のキャッチアンドリリースを推奨しています。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 11時25分 (#3369268)
    そっちは大方ヨーロッパウナギ(中国産とか)だと聞いた気がするが?
    ヨーロッパウナギも絶滅するの?
    • そちらも絶滅寸前。基本的には(ルールとしては)取り扱われないようですよ。
      ルールが守られていれば、ですが。(DNA検査したらボロボロだった記憶)
      http://toyokeizai.net/articles/-/44565 [toyokeizai.net]

      親コメント
    • 以前はそうでしたが、中国経由でのヨーロッパウナギを食いまくった結果、レッドリストの絶滅危惧種1A類(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)に指定されて、2009年にワシントン条約での保護対象になって稚魚の輸出が停止したため、今では市場には並んでないことになってます。

      ニホンウナギはその一つ手前の絶滅危惧種1B類なので、むしろヨーロッパウナギのほうが先に絶滅しそうです。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ヨーロッパウナギは絶滅が危惧されるようになった結果ワシントン条約での監視対象になり、その後EUが実質禁輸状態にしてるから現状(少なくとも正規のルートでは)ほぼ出回っていないはず。
      密輸の稚魚があるとかそういう話はあるけれども、大手を振ってやっているような状況ではない。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 12時01分 (#3369289)

    タレこみ皮肉調の記事書いてくれたら喝采なんだけどなぁ

    # せいぜいkyoko新聞位だよなぁ

  • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 12時30分 (#3369307)

    日本が買うから中国台湾が大量にシラスウナギをとっている
    シラスウナギの移動経路も台湾の南を通っている
    そこで乱獲されると日本での漁獲高は減る一方

    • 日本が買うから中国台湾が大量にシラスウナギをとっている
      シラスウナギの移動経路も台湾の南を通っている
      そこで乱獲されると日本での漁獲高は減る一方

      台湾でも中国でも今年は記録的な不漁なので「中台の乱獲のせいで日本まで来てないだけ」というわけではないんだよ

      親コメント
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...