Anonymous Coward曰く、サクラやウメなどの樹木を食い荒らす外来の昆虫「クビアカツヤカミキリ」による被害が広がっている(上毛新聞、読売新聞)。群馬県館林市は今年、「1匹で50円」などと報酬もつけて駆除作戦を実施。成虫の活動期(5月下旬~8月末)に市民らの人海戦術で6648匹を捕殺できたと発表した。しかし、群馬県の調査によると東毛地域の7市町での4〜8月の被害は3561本で、1510本だった前年の2倍を超えた。2017年と比べると被害は5倍超に増えており、被害拡大には歯止めがかかっていないという。被害本数は館林市が1272本、大泉町が658本、邑楽町が439本などで、被害樹木の86%がソメイヨシノなどの桜だったという。
ここが詳しい (スコア:3, 参考になる)
クビアカマニュアルver3
http://www.pref.saitama.lg.jp/cess/center/documents/kubiaka_manual_ver3.pdf [saitama.lg.jp]
つまり (スコア:2)
Re:つまり (スコア:2)
困ってんなら50円なんて言わず500円とか1000円出そうぜ、とかやっちゃうと
-> 養殖して売るやつが出てくる
-> 発覚して問題になり、養殖してたやつが野に放たれる
-> 一気に大増殖!
までありますね
なかなか難しいもんだ
Re:つまり (スコア:1)
とのことで、6,600でも1世代前の22~66匹にしかならない。
焼け石に水状態ですね
そうか!養殖すれば大儲け?(違
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:つまり (スコア:2)
いやいや、通常それほどの増え方はしないでしょう。
オリジナルの生息地なら次の世代に命を残すのは、精々5%以下でしょう。
まあ、外来生物で天敵が少ない(そこにいる捕食してもいいような生物も、食ったことないから餌と思ってない)からその数倍としても15%。
#卵が全部大人になるなら、海はマンボウだらけ。
Re: (スコア:0)
マンボウは成体でもあっさり自滅できるスペ体質だから全部孵化できてもかなりの数が自然に淘汰されるんじゃ・・・
もっとも3億産むとか言うこと自体が真偽不明だしなぁ
Re: (スコア:0)
> 外来生物で天敵が少ない
ひらめいた! オリジナルの生息地にいるはずの天敵を探して、日本に輸入しよう!
Re: (スコア:0)
アメリカでキラービー退治にスズメバチを輸入しようと計画されたことがあるらしい。幸い実験段階であまりの無双っぷりにドン引きして流れたようだが
Re: (スコア:0)
対決ショーを催して観光産業として発展させやう。
Re: (スコア:0)
ハブを駆逐しようとしてマングースを放ったらヤンバルクイナが激減した。
既に大失策の例がある。
Re: (スコア:0)
国産カブトの販売価格は500円ぐらいで、卸価格は50円ぐらいらしいぞ。
どこから来たのか…多分… (スコア:2)
クビアカツヤカミキリ [nies.go.jp]
規制が緩かった頃の輸入品の木枠からって説があったけど、まだ謎のままだったのか。
Re:どこから来たのか…多分… (スコア:2)
侵入からわずか7年でこんなに被害を出すなんて。。
Re: (スコア:0)
この辺の研究をしてる人は少ないからね
おそらくはもう追いようがないと思う
Re: (スコア:0)
まあ、こんなのをわざわざ連れてくる奴は(テロの可能性はともかく)居ないからなぁ。
ブラックバスみたいに意図的に拡散されるわけじゃなかろう。
Re: (スコア:0)
日本のソメイヨシノを絶滅させたい、という意図を持った人間はいそうですが。
#陰謀論
Re: (スコア:0)
まあ別に日本がソメイヨシノの起源ってわけじゃないから問題ないよね。
Re:どこから来たのか…多分… (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そうそう。
ソメイヨシノは韓国が起源だもんね。
Re: (スコア:0)
韓国では済州島で自生してた自然種らしいじゃんw
その割には接ぎ木以外のソメイヨシノが一本もないけど、日本がすべて燃やしたらしいw
ボーベリア・ブロンニアティ (スコア:2, 興味深い)
クビアカツヤカミキリじゃないけど、イチジクとニワウメをカミキリ/テッポウムシにやられて困っています。
カミキリムシ・テッポウムシは、ボーベリア・ブロンニアティという糸状菌で駆除できます。
埼玉県環境科学国際センターの手引きにも載ってる「バイオリサ」の名前の農薬がそれ。
菌をまぶしたテープを木に巻き付けるんですけど、100本のお値段は大体1万2千円位。
ちょっと素人には手を出しにくい値段とロット。
出光興産さん、バイオリサを小分けで売ってください。お願いします。
気候温暖化 (スコア:1)
海水温が上がって、周りの陸生環境にも影響が出て。
動植物昆虫微生物全ての生育環境が変化していって。
諸行無常生々流転盛者必衰は世の流れといえばそれまででしょうけど、人力で食い止めるのも厳しそう。
今まで日本に居た動植物が居なくなって、これまで見たことのなかったのがバンバン出てきそうな予感。
Re: (スコア:0)
日本でも越冬ができてしまうというのが一つと、林業の衰退で気が付くのが遅れたというのがあるかな
気が付いたときにはもう手遅れ
この手の昆虫は一度根付いてしまうと、駆除はほとんど不可能に近いし
Re:気候温暖化 (スコア:2, 参考になる)
これはについては街中に植えてあるソメイヨシノが主なターゲットなので、林業衰退とはあまり関係ないみたいです。
街の桜の木を見回って幹見てそれらしい穴があったら躊躇せず伐採して拡大を食い止めてると、数年前のNHK首都圏ネットワークでやってました。
Re:気候温暖化 (スコア:1)
>街の桜の木を見回って幹見てそれらしい穴があったら躊躇せず伐採
日本人にとって桜の木って特別な感情があるから、伐採しようとすると周辺の人に
強行に反対されそう。理由をちゃんと説明して説得する間に虫がどんどん食い荒らす。
まさか、この虫はそれを見越して日本にやってきたのでは?
Re: (スコア:0)
ソメイヨシノは寿命も短いからチャッチャと対処すればどうにかなりそう。
しかしコイツが繁殖できるって事だと、同様の奴が他に被害を広げる可能性は否定できない。
Re: (スコア:0)
ガイジンに日本と群馬の区別なんかできないから、どっかの国に日本丸ごと焼かれるのがオチ。
クビアカツヤカミキリ強そう (スコア:0)
画像検索したら、黒ベース+赤で強そう
Re: (スコア:0)
関西には赤いクワガタが出没。触るとかぶれるそうだ。
#3倍速いかどうかは知らない
Re: (スコア:0)
敵役の仮面ライダーとかオーラバトラーのデザインベースに向いてそう
Re: (スコア:0)
首の赤が警告色にも見えるんだけど、日本在来の捕食者にとって毒あるのかな?
毒が無くてただ見慣れていないがために捕食されないとしたら、エサとして撒いて慣れさせるってのはだめかな?
カミキリムシの幼虫はおいしいという記事はみつかるので、こいつもエサとなるのが知られたら捕食の対象になりそう。
桜毛虫が美味しい時期だというのに (スコア:0)
害虫駆除のために薬剤使われると困りますわ……
Re: (スコア:0)
> 桜毛虫が美味しい
kwsk
いややっぱしイラナイ
やめろ・・・こっち来んな!
Re: (スコア:0)
火で炙ると皮がパリッと(ry
…食えなかったなぁ。必死でヘビ食ってた。
#桜毛虫は茹でるらしい
今年の駆除の成果は2年後 (スコア:0)
カミキリ虫が木を食い荒らすのは幼虫期であって、ウィキペディアによると2年の幼虫期ということなので、産卵前の成虫を駆除したとして効果が見えるのは二年後。まあ、一旦定着してしまったら、毎年駆除し続けて広がるスピードを落とすのがやっと,ってとこなんでしょうけど。
テンはおろかカナヘビも日本じゃあまりみかけなくなったかもしれないけど、こいつら [plala.or.jp]にエサだよと覚えさせる方法はないのかなあ。
Re: (スコア:0)
カラスは喰わないかなぁ。あいつらは、雑食でなんでも喰いそう・知能が高く,おいしいと判れば棲息域を探しだす・人を恐れず都市部にも群がってくる...ので有力そうなんだけど。
Re: (スコア:0)
あいつら昆虫など目もくれないで残飯食ってるイメージしかない。
Re:今年の駆除の成果は2年後 (スコア:2)
残飯みたいなお手軽なエサが近場にある間は、虫みたいにめんどくさいエサを取るようにはならんわなあ。
美味かったりするくらいでは、動物の目先の合理性を忘れさせることはできんやろ。
Re: (スコア:0)
カミキリムシの幼虫は人が食べても美味いそうです
アボリジニのおやつだとか
ソーセージ宜しく火で炙って食べます
問題は幼虫の採取は難しいということですが
https://hiroshi-hirasaka.com/shirosujikamikiri-taberu/ [hiroshi-hirasaka.com]
# 食べたこと無いけど
# ベアグリルスなら喜々として食べるに違いない
Re: (スコア:0)
ベアグリルスが虫を食べるシーンは飲み込むところまで見せて欲しいけどな
Re: (スコア:0)
そういうのは井上咲楽に任せよう。
# かわいいオネーチャンなんだけどねえ
グンマー(外国?) (スコア:0)
大泉町とかブラ汁やし
人間の手で直接駆除するのは非効率 (スコア:0)
人間の手で直接駆除するのは非効率です。
何かしらの鳥にクビアカツヤカミキリを食べるよう教育することってできないのでしょうかね?
Re: (スコア:0)
クビアカツヤカミキリのとてつもなくおいしくて健康にいい料理法を開発すればあるいは…
Re: (スコア:0)