国際宇宙ステーションで牛肉の培養実験が成功 16
ストーリー by hylom
宇宙バイオ肉 部門より
宇宙バイオ肉 部門より
headless曰く、
イスラエルのフードテクノロジースタートアップ企業Aleph Farmsは7日、国際宇宙ステーション(ISS)で行った細胞培養による牛肉の製造実験成功を発表した(プレスリリース、FOODBEAST、Guardian、Bloomberg)。
実験はAleph Farmsのほか、ロシアの3D Bioprinting Solutions、米国のMeal Source TechnologiesとFinless Foodsが参加してISSロシア側で行われたもので、ISSでウシの細胞を培養して3D Bioprinting Solutionsの3Dバイオプリンターで出力したそうだ。動画ではロシアのオレグ・コノネンコ宇宙飛行士が3Dバイオプリンターで作業する様子がみられる。
3D Bioprinting SolutionsとMeal Source Technologiesのプレスリリースによると、Meal Source Technologiesが用意したウサギの細胞とFinless Foodsが用意した卵生メダカの細胞の培養・出力実験も成功したとのことだ。
成功したぜ (スコア:1)
うっしっし
Re: (スコア:0)
もー、しょうがないなぁ
Re: (スコア:0)
しかも、栄養は倍よう
肉だー!宇宙でも肉だー! (スコア:0)
喜びの直後、生肉を前に調理出来ずに気落ちするクルー達
Re: (スコア:0)
ユッケでオッケー
Re:肉だー!宇宙でも肉だー! (スコア:1)
マジレスすると食中毒の危険ないんじゃ、これ。
Re: (スコア:0)
マジレスすると食中毒の危険ないんじゃ、これ。
ではまず無菌人体な宇宙飛行士をご用意ください
Re: (スコア:0)
真空調理すりゃ良いのじゃ?
ジップロックに調味液と一緒に入れて、太陽側の外にぶら下げて置くとか。
と思ったけど、大気圧が有るから真空にしたら締まるのだった。
って事で与圧した太陽光ロースター作ってくれ。
Re: (スコア:0)
別に熱湯くらいはあるけど
Re:肉だー!宇宙でも肉だー! (スコア:1)
別に熱湯くらいはあるけど
気圧低いんじゃないかと思ったけど、ちゃんと一気圧あるんですね。なんか贅沢な印象。
Re: (スコア:0)
前にそれで人が死んだからね
Re: (スコア:0)
kwsk
Re: (スコア:0)
普通の空気じゃなく酸素だけ入れて全体の圧力低くした(ざっくり言えば窒素を抜いたようなもんで
酸素分圧は足りてる)ら火事起きたアポロ1号では
Re: (スコア:0)
> 真空調理すりゃ良いのじゃ?
あ、ああ、「~のじゃないか?」の意味か
スラドに技術系 のじゃロリ(もちろんババア)が降臨したかと思った
台風一過の穏やかな秋の休日
夢を返せ
Re: (スコア:0)
え?電子レンジぐらいないの?
Re: (スコア:0)
ロシア人「え?このウォッカ?す、3Dプリンタで作ったやつだって!」