WHO「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言 113
ストーリー by headless
宣言 部門より
宣言 部門より
maia 曰く、
世界保健機関(WHO)事務局長は1月30日、国際保健規則(IHR 2005)緊急委員会の助言を受けて新型コロナウイルス(2019-nCoV)の感染拡大に対する「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態 (PHEIC)」を宣言した(WHOの発表、 緊急委員会の声明、 外務省の注意喚起、 産経ニュースの記事)。
緊急委員会は1月22と23日にも開催されたが、PHEICを構成するには至らないとして見送られていた。
PHEICはIHRで定められたもので、これまでに5回(2009年の豚インフルエンザA: H1N1、2014年の野生型ポリオウイルスと西アフリカでのエボラ出血熱、2016年のジカ熱、2019年のコンゴ民主共和国でのエボラ出血熱)宣言されており、今回が6回目となる。今回のPHEIC宣言により、中国での対応に対するサポート継続とすべての国での即応体制加速を確実にする。さらに国際的な連携や団結を強化するほか、透明性の増加や保健システムの弱い国のサポート、ワクチンや治療法、診断法の研究を加速するとのこと。
PHEICの宣言に伴い、WHO事務局長はIHRで規定された保健上の措置に関する勧告を行っており、各国がWHOの勧告を上回る対策を行う場合は公衆衛生上の根拠をWHOに示すことが求められる。国際的な対応は証拠に基づいてバランスよく行うことが重要であり、旅行や貿易に対する必要以上の干渉は避けるべきとのことだ。
関連情報の経時的なまとめとリンク集 (スコア:5, 参考になる)
感染症疫学に片足突っ込んでいるので,2019-nCoVについてのメモとリンク [sip21c.org]というページを作って更新中です。
Minato NAKAZAWA, Ph.D. Demographer, Human Ecologist
オリンピックが懸念されますね。 (スコア:2)
これまでWHOでPHEIC宣言をされた中では、2016年のジカ熱がオリンピック年だったけど、このときは2月に発生で5月に非常事態宣言終結宣言だったのでオリンピックには影響しなかった [bbc.com]。
今回の新型コロナウィルスはまだ情報が少なくて何とも言えないけど、長期化する予想する人もいて、5月まで収束するかは不安ですね(ちなみに2009年のインフルは5月に国内感染確認で6月には季節性インフルと同じ扱い。だけど8月に死者が出て甲子園でも感染続出。第一波の終息宣言は翌年3月末)。
もしオリンピックを遅らせる判断をするとしたら、おそらく5月くらいが判断の最終デッドラインかな。
発生源が中国で、外国からは中国人が一番多くオリンピックに来るというのも不安要素になる。
中国人がたくさん来る競技場に一緒にいたくないとか考える人が多く出てくると、オリンピック自体は開催できてもホテルとかは経済的に潤わない。
そもそもその中国人が、渡航を自粛する可能性もあるし。
さてさて、どうなることやら。
個人的には、オリンピックを10月に延期する良い言い訳にして欲しいのだが。
8月に開催をしたがっているのはアメリカらしいので、そのアメリカが10月にして欲しいと言えば延期するでしょ。
コミケの方が近い (スコア:2)
あっ、コミケも心配すべきかも!!??
コミケは外国人はあまり来ないけど、日本人の間で流行ったら(つうか流行るよね)ヤバいね。
5月までに終息するかなぁ……
このコロナウィルスは毒性が低くて、感染していても歩き回って他の人に広めちゃうっぽいから、長引く可能性が高そう。
そうなるとオリンピックが来年に延期 → 来年もまた夏コミが5月に、とかの悪夢に……
うわ〜っ 想像したくない。
ソウルの中東呼吸器症候群(MERS)の教訓 (スコア:2)
コロナウイルスの肺炎は二峰性。
暴露→1週間後「感冒」→8割は治る→2週間後 2割が肺炎で「治りきらない」、「あの医者藪だ」医者を転々→あっちこっちに蒔いて回る→感染拡大
韓国MERS拡大させた「ドクターショッピング」!ウイルスまき散らしながら病院はしご [J-Cast [j-cast.com]]
韓国のMERSからの教訓は?[ 東京都 [tokyo.lg.jp]]
患者の定義が「少な目にするために、第一峰の感冒を排除し、第二峰のARDSだけを患者の疫学対象として、かつ、疫学対象中のPCR陽性者を患者数として報告」というと過小評価になる。
評価が、日本のように「未発症保因者」で数えるか、ARDSの陽性で揃えるか、死亡者のPCR陽性者で揃えるか、基準がないと疫学解析も出来ない。
Re:ソウルの中東呼吸器症候群(MERS)の教訓 (スコア:2)
First Case of 2019 Novel Coronavirus in the United States[ニューイングランドジャーナルオブメディシン [nejm.org]anuary 31, 2020 : DOI: 10.1056/NEJMoa2001191
2019-nCoVも、やっぱり、吐いたり下痢もあって、下痢便からもPCRでウイルス検出
第35回日本環境感染学会総会・学術集会 (スコア:2)
▶︎緊急セミナー
「新型コロナウイルス感染症の対策を考える」
2月14日(金)9:00~10:00 第1会場(国立大ホール)
第35回日本環境感染学会総会・学術集会 [congre.co.jp]
サンケイ (スコア:1)
タレコミ含めリンク先が朝日となっていますが、実際にはサンケイのサイトが指定されています。
なんというか (スコア:0)
パトレイバー劇場版2の後藤隊長の台詞を思い出す。
「戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代わる。そして、最高意思決定の段階では現実なるものは、しばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ。」
「だから! 遅過ぎたと言ってるんだ!」
Re:なんというか (スコア:2)
2020年01月16日13時14分 : 新型肺炎の国内流行「リスク低い」 厚労省、冷静な対応呼び掛け:時事ドットコム [jiji.com]
簡単に三次感染起きちゃったけど、感染したら濃厚接触と言う。ちなみに基本再生産数(R0)は1.4〜2.5みたいだ。
Re:なんというか (スコア:1, すばらしい洞察)
自分の頭で考えて、自分の言葉で語りませんか。
アニメーションの登場人物の台詞を引用するだけ、ってのは正直格好悪いと思いますよ。
Re:なんというか (スコア:1)
うむ。掲示板やTwitterでよく見るけど、こういうことやってると、そういう台詞や設定や物語に引きずられて客観的に現実を見られなくなるよね。かっこ悪い以上に、愚かだと言って差し支えない。
別にWHOは楽観してたわけじゃないし、その時点で得られる情報とそれに基づく専門家の知見で適切(と思われる)な判断をしていて、今回の判断が遅かったかなんて、ど素人に言える訳ない。そういうのは全部終わってから、専門家が振り返って分析、判断できる事。
こういう、フィクションの決め台詞やストーリーで物事分かったかのように語るのが、デマや偏見に繋がるって、本人は何で気付かないのかね。
Re:なんというか (スコア:3, おもしろおかしい)
別にWHOは楽観してたわけじゃないし
そうだそうだ!楽観視じゃなくて、中国が怖いから忖度して「問題ない」としてたただけだぞ!
だから台湾だけ排除する [mainichi.jp]なんて非人道的なことまでしてるじゃないか!
Re:なんというか (スコア:2)
WHOは楽観してたわけじゃないよね。
「危険性評価で高い」となってたものを、要約したらうっかり「中程度」にしてしまって、
精査する人がみんな「同じミス」しちゃって、それに基づいて行動しただけ。
大元の評価を出した人は何故かダンマリだった。
WHOは間抜けの集団ってことでいいかな?
Re:なんというか (スコア:1)
別にWHOは楽観してたわけじゃなさそうだな。
中国・武漢市長、新型肺炎の初期情報発表の遅れ認める [afpbb.com]
武漢市長が情報発表の遅れ??を認めたが、
並外れた措置取った」 WHOトップ、目立つ中国賛辞―新型肺炎 [jiji.com]
WHO事務局長は、中国政府を褒めて持ち上げる。
中国の情報発表の遅れ?の影響で、WHOの判断も遅くなった。
今後、最新の情報を遅れ?なしで発表するのかね。
中国は情報隠蔽に失敗したけど、WHOがほめている奇妙な情況ですな。
Re: (スコア:0)
攻殻機動隊のセリフを引用して火に油を注いでた人もいましたなぁ。
『童貞。をプロデュース』性行為強要問題、松江哲明監督が謝る気のない謝罪文を発表し火に油を注ぐ
https://togetter.com/li/1458902 [togetter.com]
Re:なんというか (スコア:1)
聖書やシェイクスピア等だと
そういう反応はされませんけどね
#うざいのは同じ
Re: (スコア:0)
人のコメントに噛み付くだけとうのも格好悪いですよ(このコメントもだけどね!)
Re: (スコア:0)
まあ駄目とは言わないけど、それってたいがい現実の再導入だからなあ
現実のあるあるネタをフィクションにするからしばしば名場面になり
そのフィクションで育った子が現実を見て「まるであのアニメだよ」と嘆く
災害映像を観て「ゲームかよ」っていうような幼さを感じるわ
Re: (スコア:0)
政府の対応が遅いとかいう自体に必ず引用されますけど、一般論過ぎて陳腐化してるって視点もいい加減必要だと思います。
// 40オーバーの古株のオタクがドヤ顔で引用するセリフNo.1だと思っている
各国がWHOの勧告を上回る対策を行う場合は公衆衛生上の根拠をWHOに示すことが求められる。 (スコア:0, オフトピック)
WHOトップのDr. テドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長(元エチオピア保健相・外務相)が中国と癒着していると認められるからだ。
その前の事務局長は、香港政府出身の陳馮富珍(マーガレット・チャン)で、中華人民共和国政府からWHO事務局長選挙において候補として推挙され当選した実績もあり、最早WHOという機関自体が中国政府・共産党とズブズブの関係。
PHEIC (スコア:0)
意味の弱い concern で修飾するから「緊急」といっているのに「緊急」に聞こえない絶妙な言い回し。
Re:PHEIC (スコア:2)
ここ、参考になりますよ。
「concern」の意味と使い方!「worry」との違いも解説 [eigobu.jp]
意味を和らげるとかはないでしょう。心理的にはニュートラルなニュアンスじゃないかな。冷静に実務的に/実際に対処、措置する/すべき(人ごとではない)対象として捉えているといったニュアンスと思う。
それよか、PHEICだとフェイク(FAKE)という発音になる?のが気になる(笑)。もうちょっと考えろと。
宣言を出すの遅すぎ (スコア:0)
中国に忖度しすぎっていう批判が多いですね
セットで出されるべき渡航制限も出さない理由を知りたいですね
Re:宣言を出すの遅すぎ (スコア:4, 興味深い)
アメリカは忖度しないので、湖北省だけでなく、中国全面渡航中止、(滞在者には)出国勧告ですね。大使館関係者も緊急対応の担当以外、殆ど帰国に。
NHK:米国務省 最高レベルの「渡航中止」対象を中国全土に拡大 [nhk.or.jp]
中国外務省談「アメリカは本当に思いやりがない」 (スコア:3)
中国政府「思いやりがない」 米の渡航禁止勧告に [livedoor.com]
Re:中国外務省談「アメリカは本当に思いやりがない」 (スコア:2)
前段と後段で主旨が逆になってませんか?
中国もおかしいが、他国もおかしい。それはナントカ両成敗で、責任を相対化し、煙に巻く話法です。
中国との人的行き来を暫く止めても、他国は困らない。この場合、人の生死が左右されるような物資って、何かあるんですか? 石油や天然ガスを止められたらちょっと困るけど。
Re:中国外務省談「アメリカは本当に思いやりがない」 (スコア:2)
両成敗は勝ち負けの話でなく、両方とも上位の権威によって負けとされる。
責任はいずれにせよ免れない。なぜ免れると思った? 何かあれば批判されるのは当たり前。
大都市を丸ごと封鎖するなど狂気の沙汰だが(私は長春包囲戦を思い出した。君はどうだ)、やらなければ、もっと狂気の沙汰だ。武漢は食糧の供給だけは(だけって事はないが)気を配ってほしい。
感染の広がりを食い止めなければ、世界中がいずれ医療崩壊の危機に陥る。特に発展途上国。もっとも手遅れかもしれないが、そこは新型ウイルスの性質いかん。
潜伏期間は2週間という。これを基準に感染者を特定できれば、隔離もできよう(院内感染のリスクは残るが)。封城も1か月もすれば目途が立つのではないか。経済活動復活はその後でいい。
Re:宣言を出すの遅すぎ (スコア:3)
世界中で対応しないとダメなのに、政治を持ち出すのはどうなんでしょうね。
Re:宣言を出すの遅すぎ (スコア:1)
新型肺炎に関わらず、台湾は国民党の馬英九政権下にあった2009年から2016年までオブザーバーとして参加できていたが、今の民進党政権下では参加できていない。明らかに政治を優先させているというか、中国の影響が大きい。
新型肺炎で台湾がWHOから排除され続ける理由 [toyokeizai.net]
WHO総会2日目、合計13か国が台湾のために発言 [taiwantoday.tw]
安倍首相 感染者確認の台湾もWHO年次総会などへの参加を [nhk.or.jp]
台湾・蔡政権 SARS流行の再現を警戒 [sankei.com]
Re: (スコア:0)
マジかよ中国最低だな
Re: (スコア:0)
製薬会社に忖度するより中国に忖度した方が得なんでしょ
新型インフルを煽ったときはちがったらしいけど。
Re:雑な対応が話題 (スコア:1)
フロリダとの温度差
Re: (スコア:0)
白人とアジア人で対応に差があったりして
Re:雑な対応が話題 (スコア:1)
迷惑サイトのリンクを貼るのはやめてもらえますか?
Re:雑な対応が話題 (スコア:1)
たしかにあのサイトはほぼデマサイトなので、貼るなら他のにしてくれと思う。
雑な対応はあるが、それについてはいかにも日本政府らしい。
連れ帰ることだけ考えていたけど、受け入れ準備も、法的手続きもしてなかったあたり。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55073960R30C20A1MM0000/ [nikkei.com]
どのみちあのウイルスの性質上、水際作戦はほぼ無意味なので、遅かれ早かれ
全員が感染する前提で動くしかない。マジノ線は既に崩壊したんだ。
Re: (スコア:0)
こうやってインフルとかも蔓延していくんだろうなあって
ものすごい体調悪いって自覚してるのになんで休まないんでしょうね
Re:雑な対応が話題 (スコア:1)
>ものすごい体調悪いって自覚してるのになんで休まないんでしょうね
今回の場合、インフルエンザほどには劇症化しなくて自覚しづらいのも蔓延の原因じゃなかったっけ。
無自覚な状態でも感染する可能性があるらしいし。
Re: (スコア:0)
ウィルス拡散と、人間側の耐性獲得を繰り返すのは自然なことなので、特におかしな話でもない。
絶対に拡散させてはいけない、致死率の高い物は根絶を目指すけど。
そうでない、今回の風邪やインフルエンザ等は、結果的にはある程度の速度で広がって人間側の耐性獲得を待つことになる。
Re: (スコア:0)
仕事をしながら休むことはできないからね。
仕事をしなくても全て万事OKなら安心して休めるけど、そうでなければ崩れた予定を修正するのは本人の責務。
結局仕事の総量は増えるのだから、予定外の休みは普通は入れたくない。
病気を拡散させないのは個人の「配慮」ではあるけど、本来その「責務」を担っているのは組織や社会の方だから、
本来の責任者が問題を放置している状態で、個人が余計に動いてそいつらのケツを拭ってやるのは腑に落ちない思いもあるだろう。
Re:雑な対応が話題 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ツイッター匿名アカウントなんか真に受けるなよ
恥ずかしい
Re:雑な対応が話題 (スコア:1)
バカッター以前に「ソースがはちま起稿」には噛みつかないのか…
Re: (スコア:0)
あんたのコメントも真に受けないでおくよ
Re: (スコア:0)
過去のTweet見る限りだと、いきなり嘘松始めるような人には見えんな。
Re: (スコア:0)
そのサイト、DNSで弾く様にしてるから見られないんですけど、
何が書いてあるんです?
Re:それにつけても (スコア:2)
特定の地域指定の入国拒否とか初めてなのにもう実施だぞ。
法治国家の日本にしては十分早いわ。
Re: (スコア:0)
それでもWHOが早急に緊急事態を宣言してれば対応せざるを得なかっただろう
WHOの所為にできるので批判としては弱くなっちゃう
マスコミも武漢肺炎に忖度してるし
Re: (スコア:0)
何を信じれるの?つまみ食いなんてしてないだろうね。
Re: (スコア:0)
中国政府の情報を信じて別に大したことないと思うことにしよう
Re:それにつけても (スコア:1)