NASAは12月31日、国際宇宙ステーション(ISS)の運用期間を2030年まで延長する方針を発表した。当初の計画では2024年までとなっていたが、これを6年間延長して30年までとする方針。ISSはアルテミス計画向けに予算を割り振るため、運用を民間団体に移譲する案が検討されていた。リリースによれば、米バイデン政権から、運用を2030年まで延長するよう指示が出たとしている。ISS運用に関わる日本や欧州、ロシア、カナダの国際パートナーが同意するかが課題となる。またISS延長に必要な予算の拠出に関しては、米議会の承認が必要となる(NASAリリース、NHK、読売新聞、Engadget)。
そして2030年に (スコア:0)
更に8年延長して、、、、
# 恐怖の大王はISSのことだったんだよ!
主語がでかい (スコア:0)
誤:米国が 国際宇宙ステーションの運用期限延長方針。2030年までの運用表明
正:NASAが or 米バイデン政権が or 米国で 国際宇宙ステーションの運用期限延長方針。2030年までの運用表明
全モジュール交換可能な次世代ISSが必要 (スコア:0)
いまのISSは交換不可能なモジュールが多く、
かつ大規模作業ができるスペースシャトルはもう引退して使えない
SpaceXの有人Starshipが成功すればまた大規模作業ができるようになるかもしれんが
やはり全モジュール交換可能、古いモジュールは順次破棄していける設計にしないと
Re: (スコア:0)
前か後ろか上か下あたりにモジュール追加して少しずつ「新館」作って、新館が完成したら旧館を閉鎖して取り壊せば良いんじゃね?
迷路になるかもしれないけど…w
#一方ロシアは別館を作った。