
中国のロケット1段目が制御されないまま地球に落下 28
ストーリー by nagazou
制御する機能がないんだっけ? 部門より
制御する機能がないんだっけ? 部門より
choreboy 曰く、
中国のメディアによると、中国文昌衛星発射場から中国時間7月24日の午後2時22分に発射された長征5号Bが、中国の宇宙ステーション「天和」とのドッキングに成功した。しかし、ドッキング後に不要になったロケットのコアステージ部分が軌道上制御不能となり、一週間以内に地球に落下するとのこと。日本も予測軌道に入っており、タイミングによっては東京など大都市に落下する可能性もあった(GIZMODO)。30日、NASAはインド洋上で大気圏に突入したと発表した(時事通信)。今回も中国からは情報の提供がなく、NASAネルソン長官は中国を批判している。こちらはマレーシアで撮影された動画(Nazri sulaiman氏のツイート[動画あり])。
日本のマスコミ(地上波)では全く話題にならなかった気がする。
報道によれば、フィリピン近海に落下したとみられている(sorae、読売新聞)。落下時には人口密集地を避けるような制御は行われなかった。米航空宇宙局(NASA)のビル・ネルソン長官は30日に声明を出し、中国は落下の際の具体的な軌道の情報を共有しなかったとし、事前に情報共有するべきだったと非難している。長征5号に関しては、初打ち上げでも残骸が燃え尽きずに西アフリカのコートジボワールに部品を落下させる事故を起こしている(過去記事)。
「軌道上制御不能になり」ではなく、もともと制御していない (スコア:5, 参考になる)
「軌道上制御不能になり」って書くと事故か何かで制御を失ったように見えるけど、そういう話じゃないです。
長征5号Bのコアブースターは通常のロケットでいう2段目に相当する部分で、普通は2段目はそこまで制御せずに、放置したり大気圏に再突入して燃やしたりするので、中国側も制御する必要性を感じず、その機能を入れていない、というのが正しいです。
じゃあなんで問題になっているかというと、「2段目としてはけた違いにデカくて燃え尽きないから」です。
こんなデカい二段目を使うんだったら制御して再突入させろよという話なんですが、開発陣は当初問題になると思ってなかったんでしょう。
だから、長征5号Bの打ち上げのたびに毎回この話があがります。
(スラドの関連リンクにある通り、前回も問題になった。)
宇宙ライター大貫氏の一連のツイート [twitter.com]が参考になるので貼っておきます。最後のまとめ [twitter.com]だけ引用。
Re:「軌道上制御不能になり」ではなく、もともと制御していない (スコア:3, 興味深い)
嘘言ってはいけない。通常、ロケットは落ちる場所を特定していて、警告(ノータム)もしている。
無制御で落下ではあるけども、落下海域は特定されていて、狭い。
ただしこれは2段目などの上段が軌道に乗らないケース(大抵はそのケースだけど)であって、衛星本体と共に上段が軌道に乗る場合は、無制御での落下が多かったりする…。
その点は、指摘の通り。
だけれども、これが問題とされていない、ということは全く無い。
実際、落下海域を更に狭める制御落下を行う研究もされていて、例えばH2Bで実験されている。
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484017.pdf [mhi.co.jp]
日本にできるのに中国にできないわけがなく、日本が問題視してるのに中国で問題視されていないわけもない。
要するに、知っててバックレてるんだな。国威発揚の方が重要なので、打ち上げロケットの落下とかどーでも良いのでしょう。
また、ピンポイントに落とせなくても、近地点を南半球側にしてリスクを軽減するなどの処置はできるし、落下予想地点などの警告が無いのは明らかに手落ち。
要するに、他国なんかどーでもいいのだろうね。
こんな連中が月とかにも手を出そうとしてんだから、正直、期待大。国際協調無視して突っ走ってくれるんじゃないかなー。
Re:「軌道上制御不能になり」ではなく、もともと制御していない (スコア:1)
「日本にできて中国にできないわけがない」が説得力を持っちゃうのほんと悲しい
Re:「軌道上制御不能になり」ではなく、もともと制御していない (スコア:1)
その話で思いだしたのが以下の記事
中国の長征3号Bロケットのブースターが民家を直撃し猛毒の燃料が飛散したと報じられる [gigazine.net]
人の住んでいる地域に落ちるのがわかってて、強行するのが中国という国ってことね。
「あ、そうなんだ で?それが何か問題?」という考えの可能性すらあるんじゃないか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
もともと宇宙開発は軍事目的が大きい
中国の場合は、ソ連国境とも、海(アメリカの勢力圏)のどちらからも遠い、内陸部に基地や工場、設備を作る必要があった
Re:「軌道上制御不能になり」ではなく、もともと制御していない (スコア:1)
ここだけはちょっと違うと思う。日本人に馴染みの深い「ブースター/1段目/2段目」の分け方でいえばコアステージは1段目相当。で、2段目を放置するのは普通だけど、デカくて重い1段目が軌道に乗るのは普通じゃないです。
だから問題は「2段目としてはけた違いにデカくて燃え尽きないから」というより「デカくて燃え尽きないような1段目が軌道を何周もしてから落ちてくるせいでいつ落ちてくるか分からないから」。
Re: (スコア:0)
ちゃんと燃え尽きるよう、使用後に自爆して小さく分割する、とかできないんでしょうか。
軌道に載っていた場合、早すぎるとデブリを撒くことになってしまいますが。
Re:「軌道上制御不能になり」ではなく、もともと制御していない (スコア:1)
燃え尽きない部材は、小型のタンクなど元々強固なので、自爆しても残っちゃうんじゃないかな。
燃料加圧用ヘリウムのチタンタンクとかそんなのが燃え尽きずに残りがち。
それまで木っ端みじんにするような強力な爆破はできないだろうし。
よって、自爆させるよりも制御落下させて特定の無人海域に落とすことを考えた方がいいでしょう。
もっとも、前回墜落した部品見ると燃料パイプなどもあるので、これは早めに本体から分離してれば燃え尽きてるかもね。
大気圏再突入時にうまくバラけるような設計ができると良いのかもしれない。
Re: (スコア:0)
問題はエンジンらしいですね。熱に耐えるように作られてるし(当然)、塊で重い。
地上に落下しとる (スコア:2)
ニュースソース [kumparan.com]<読めねえ!
Re:地上に落下しとる (スコア:2)
海上漂流バージョン
Chinese rocket debris found near Mindoro Strait [inquirer.net]
喩えるなら要は…… (スコア:2)
「荷物は指定された時間etcの条件を守って指定された場所まで届けました。ただし、運んでたトラックは、かなりの危険運転をしてました。ひょっとしたら、これから『実は事故起してた』みたいな事が明らかになるかも知れません」みたいなモノか。
事前に情報共有するべきだった (スコア:1)
共有できる情報があったのかどうか……
回収する必要がない限りどこに落ちようが気にししてないのかもしれない
#自国や支配下の国以外でも
Re: (スコア:0)
共有できる情報があったのかどうか……
兵器運用としてとか
脅し運用としてとか
リーク禁止の情報という使い方もできちゃうんだよね
地上波 (スコア:1)
話題になってなかった訳でもないですよ。
風間晋氏 中国ロケット残骸、地球落下の可能性 落下地点不明に「無責任のそしりは免れない」 [yahoo.co.jp]
-- う~ん、バッドノウハウ?
長征5号乙 (スコア:0)
おつかれと言っているわけではない。これが名前なのだ。
Re: (スコア:0)
長征5号乙「こ、これは乙じゃなくてポニーテールなんだから変な勘違いしないでよね!」
Re: (スコア:0)
シリーズ番として乙を目にすると、
ベーカー街221乙 を思い出す。
昔は日本でも普通に使っていたのだろうなぁ通信簿とか?
# 流石に踊る人形ではアルファベットを使っていたが。
## 新潮文庫で読んだのは小学3年ころかなぁ
中国式 (スコア:0)
1億人が犠牲になる事故が発生したとしても、まだ13億人残っている。
Re: (スコア:0)
な~に。ブリテッシュ作戦でも23億人しか死んでいないから余裕ですよ。
Re: (スコア:0)
遊星爆弾群着弾で死んだのは100億人越えてるんじゃ?
赤いなら (スコア:0)
当たらなければ、どうということはない
今のうちに (スコア:0)
中華発ダーウイン賞創設!しとく?
Re: (スコア:0)
自分の発明で死亡した発明家の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E7%99%BA%E6%... [wikipedia.org]
には商鞅が挙げられている。
自分の法律で処刑された政治家だ。
中国なら商鞅賞を作るだろう。
Re:今のうちに (スコア:1)
おもしろい。
でも、商鞅が入るならロベスピエールも入ってていいような気もする。
北京に落下する可能性が微レ存 (スコア:0)
でも態度を変えないなら面白いんだけどねぇ
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%AD%E5%AD%A6%E6%A3%AE [wikipedia.org]
赤狩りでアメリカを追い出されたJPL設立メンバーが中国の宇宙開発に貢献したの。
後に公開されたFBIの資料には、共産主義との関連の証拠はなかったらしい。