
プログレスM-27M貨物宇宙船、制御不可となり落下する見込み 33
なんてことだ 部門より
ロシアが28日に打ち上げたものの、その後交信の確立に失敗していたプログレス59/M-27M貨物機について、日本時間30日の晩にRoscosmos(ロシア連邦宇宙局)が機体喪失を宣言した(NASASpaceflight.com編集者のツイート、ミッション中止を伝えるSpaceflight101のツイート、同じくデブリの範囲を伝えるツイート、Russianspaceweb、 Spaceflight101、 NASASpaceflight、 sorae.jp)。機体は今後数日から数週間で落下して燃え尽きると思われる。
Progress宇宙船は国際宇宙ステーション(ISS)に物資を補給する無人の貨物機で、M-27Mは2トン強の物資を搭載してソユーズ2.1aロケットによりバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。打ち上げは成功したとみられたが、、2周目の交信パスでKursドッキングシステムにアンテナの展開異常が確認され、続く3周目ではテレメトリが途切れ、ドッキングシステムがテストモードに入っていること、カメラ映像から制御を失って回転していることなどが分かっていた。
異常の確認後、姿勢を回復するコマンドの送信や手動操作への切り替えなどが試みられたが、正常な通信を確立することもできず、また分離の1.5秒前よりテレメトリに異常値が出ており、燃料系統の圧力喪失があったとみられることが判明していた。軌道上には打ち上げ機Soyuz 2.1aの第三段とProgress M-27Mのものと思われるデブリが計44個確認されており、近地点153-180km、遠地点172-365kmの軌道を飛行しているという。上段、貨物機ともに地上への回収ができる設計ではなく、近地点も低いため、これらのデブリはすべて数日から数週間で地上へ落下し燃え尽きるとみられている。
Spaceflight101によれば、搭載貨物は燃料、食料、交換部品や実験機材など2,357kg。ISSには現在も別のプログレス貨物機やソユーズ宇宙機が係留されており、緊急事態があれば滞在中の飛行士はISSを放棄してソユーズ宇宙機で帰還することもでき、また今後4ヶ月分の資材が備蓄されているため、直ちに危険はない。
ISSにドッキングできる宇宙機は現在ソユーズ、プログレスのほかSpaceXのドラゴンとJAXAの運用するHTVがあるが、のうち有人飛行が可能なのは機体と打ち上げ機の大部分をプログレスと共有するソユーズのみ。
プログレスとしては2回目の失敗? (スコア:1)
失敗は以前にも2011年8月に起こってます。
それまで33年間100機以上成功してたと言いますから
気になるのはなぜ最近失敗するようになったか、ということですが
改良が何か裏目に出たか、生産体制に何かの問題がある変化があったのか
どちらかでしょうかね。
Re: (スコア:0)
生産者が33年華麗に加齢
Re: (スコア:0)
コストダウンでパーツが同等品に変わってきているとか?
シャトルがあれば (スコア:0)
ISSから迎えに逝けたのかなぁ。
再突入可だったらどおなっていたか...こんな報道あるのかな
Re: (スコア:0)
再突入可の宇宙機でも正しい姿勢で突入するのが前提です。今回の場合は制御を失っているのでまず間違いなく途中で分解してほとんどは燃え尽きるでしょう。
Re: (スコア:0)
ふつう、逝くときのお迎えってあの世からでは?
まぁお迎えと言えば死神さんかすでに逝ってしまっている人(モノ)なのでシャトル(の幽霊?)が迎えに来てもいいとは思いますが、ISSからってことだとまだ成仏できずにこの世(ISS近辺?)を彷徨ってるってことなんですかい??
Re: (スコア:0)
つまんない。
Re: (スコア:0)
爆発かなにかして制御不能なんだとしたら、周りにデブリも飛んでるだろうし、ドッキングシステムや気密が保たれているかなども不安が残る。
人間でも乗ってない限り危険を冒して回収はしない気がするな。
Re:ただちに影響はない (スコア:1)
以前から気になっているが「直ちに影響はない」になぜ大きく反応するのかよく分からない。
現状では問題は無い。将来に関しては、私は神でも預言者でもなく、必ず当たる占い師でもないのだから否定しきれない。という意味なんだから誠実な表現だと思っているのだが。
Re:ただちに影響はない (スコア:1)
ラジオフォビアの方々が3.11後の政府発表を思い出してるんじゃないかなと思う。
Re: (スコア:0)
正直、この一言だけで放射脳がこれほど素直に発狂するとは思わなかった。
機械に置き換えられる人間とはこういうもんか、と思ったね。
# アメリカの民主党について語っているわけじゃあるまいw
Re: (スコア:0)
最近、なんでもかんでも「民主党がー」「自民党がー」と
言い出すコメントが増えてるんじゃないかね。
正直うんざり気味。
Re:ただちに影響はない (スコア:1)
>影響が無ければ別の表現を使います。
ちなみになんでしょうか?
# 未来の不確実予測性なんだから、どっちにせよ言い切りは難しいと思うんだけど...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
言葉遣いを云々するなら、「まだ未確定」はやめようぜ
Re: (スコア:0)
間違ってるじゃん
「未確定」の場合は、「影響は未確定」つまり影響が有るか無いかわからない
「ただちに影響はない」とは、「影響はあるが、今直ぐと言うわけではなく影響がでるには有る程度の時間的余裕がある」と言うことで影響が有ることは確定している
未来の不確実予測性=未確定 として
>まだ未確定だから「”ただちに”影響は無い」で間違って無いじゃん。
って言っているなら、貴方は会話の成り立たない人
未来についてではなく、影響の有無の話だから
Re: (スコア:0)
影響がでるには有る程度の時間的余裕がある」と言うことで影響が有ることは確定している
違うよ。元ACもちょっと違うけど。長期的な影響については触れていないんだから確定も何もない。「今日は魚を食べません」と言っても「明日魚を食べることが確定している」とはいえない。「直ちに影響はない」と言っても、直ちにではない場合も影響自体が結局ない場合もある。わかるよね? むずかしいかな。
直近の話に限定することが長期的な影響を含意しているというのは、それはもう推測とか邪推とか願望とかだよね。
Re: (スコア:0)
やっぱり会話の成り立たない人なんだね!
>長期的な影響については触れていないんだから確定も何もない。「今日は魚を食べません」と言っても「明日魚を食べることが確定している」とはいえない
言っていることが論旨とかみ合っていないですね
>。「直ちに影響はない」と言っても、直ちにではない場合も影響自体が結局ない場合もある。わかるよね? むずかしいかな。
わからないなー難しいねー
だって論旨と違うことを「俺様理論」を振りかざして勝手にまくし立ててるんだもの
これで理解しろというのがおかしい
「ただちに影響はない」と言う言葉に対し
「影響が無ければ別の表現を使う」→「ちなみになんでしょうか?」→「後からの影響もなければ、そのまま「影響はない」と言う。」
と言う「言葉の使い方」が論旨なんですよ
だから貴方は会話の成り立たない人
わかるよね? むずかしいかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あとから影響がありうる条件も文章に含まれていますが、
読み取れませんでしたか?
Re:ただちに影響はない (スコア:1)
1.ISSには現在も別のプログレス貨物機やソユーズ宇宙機が係留されており、
2.緊急事態があれば滞在中の飛行士はISSを放棄してソユーズ宇宙機で帰還することもでき、
3.また今後4ヶ月分の資材が備蓄されているため
これだけの準備があって「直ちに影響はない」とするのにどんな問題があるのかよくわかりませんが。
Re:ただちに影響はない (スコア:1)
この件に民主党とか関係ないでしょ。
おんなじ様な事言ってても、あれはあれ、これはこれ。
Re: (スコア:0, 荒らし)
この場でこのタレコミで「民主党や枝野氏」に関連する
ジョークを無理やりに言い出すほうがよっぽどKYだよ。
Re: (スコア:0)
むしろ「荒らすな」と言ってるように読めるがな。
なんでもかんでも「民主が~」「自民が~」と言い出すコメントが増えたよね。
Re: (スコア:0)
おお、やっと何に思い入れがある人なのか判りました。
多分、大半の人が何のことを言っているのかは判っても、何が言いたいのかは判らないでいたと思いますよ。
Re: (スコア:0)
どっか他所でやってくれ。
Re: (スコア:0)
ただちに影響はないって本当は非常に危険って意味だからね
Re: (スコア:0)
全然違うでしょう
そもそも、これ直ちに影響がないって言葉をどっちに向いているのかを考えてないんでしょう。
ロシアとしての直ちに影響がないっていうのは「ISSの物資上問題ない」
反応している人は「地上に対して影響がない?本当に?」ってとらえているように思える。
プログレスはソユーズから耐熱シールドも外した物なので
よほどの角度で降下してこない限り大気圏で熱と風なんかでぶっ壊れて粉々になるので
地上に対して影響が出ることは限りなく0に近いでしょう。
ロケットはなにも先端にこれをひっつけた状態で宇宙まであがっているのではなく
フェアリングで保護した状態でフェアリングを外した後に影響が出ているので
地上に対して影響があるような高度での降下はないでしょう。