![中国 中国](https://srad.jp/static/topics/ch_64.png)
中国国家航天局、月面探査機が撮影した月面のフルカラー高解像度写真を公開 34
ストーリー by hylom
最新情報 部門より
最新情報 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
国国家航天局(CLEP)は、月面探査機「嫦娥3号」によって撮影された月面の高解像度フルカラー映像を公開した。同機は2013年12月、中国はロシア、米国の協力を得て月面軟着陸に成功した。着陸場所は月面の赤道付近にある「Mare Ibrium(虹の入江地域)」で、動産先はこの付近で1年以上にわたって調査を行っている(CLEP、TechCrunch、businessnewsline、Slashdot)。
公開された写真は、アポロ計画時のものよりも遙かに鮮明なものとなっている。月面の土壌は実際にはやや茶色を帯びた色をしており、その上に、地球上でも見られるような岩石が露出している。CLEPはこうした高解像度の月面写真をダウンロードできるようにしているが、中国以外からアクセスすると接続がよくないことから、惑星協会のEmily Lakdawalla氏が、惑星協会ウェブサイトに一連の月面写真を転載している。
動産先 (スコア:1)
同探査機?
中国なだけに (スコア:2)
領有宣言して売ろうとしてるのかと思った
#そりゃ不動産
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
探査費用を領有宣言後の期待価値と合わせて
債権化しているのでしょう。
Re: (スコア:0)
中共は、土地の私有を認めていませんから。
Re: (スコア:0)
お前はアメリカはそうじゃないと思ってたのか?
Re:中国なだけに (スコア:1)
現実として、アメリカは領有宣言していない。
まあ勝手に月の土地権利書と称するネタアイテムを売ってる企業ならありますね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
月の裏面を探索する最初の国になる (スコア:0)
こういうのに対抗して色々と予算をつける気はありませんかね、日本の政治家さん。
Re: (スコア:0)
月の裏面にはナチスの基地があるから、探査すると色々面倒なんですよ
Re:月の裏面を探索する最初の国になる (スコア:2)
いい加減な事を言わないで下さい。
月の裏に有るのは、トランスフォーマーが乗って来た宇宙船です。
Re: (スコア:0)
バカナー!
ダークサイド・オブ・ザ・ムーンにあるのは電脳ニンジャ、アルゴスの本拠てんからくだるあまくだりてんからくだるあまくだりてんからくだるあまくだり
Re: (スコア:0)
月の裏側にはアルコンの宇宙船が不時着していて、トーラというツンデレ美女が遭難していてだな…
Re: (スコア:0)
コスパを考えたら人雇って宇宙開発が進まないのは野党のせいだとTwitterで拡散する方が千倍効果的だろ
Re: (スコア:0)
対抗?
先に成功したのは中国なのに今更何をしても覆らないよ。
Re: (スコア:0)
まだ成功していないし発射もしていない。
翻訳が拙い (スコア:0)
>2013年12月、中国はロシア、米国の協力を得て月面軟着陸に成功し、世界で三番目にこの偉業を達した国となった。
In December of 2013, China joined the ranks of Russia and the United States when they successfully soft-landed on the lunar surface, becoming the third country ever to accomplish this feat.
Google翻訳のほうが数倍マシ。
>>彼らは成功した第三国がこれまでにこの偉業を達成するためになってきて、月面上のソフト上陸したとき、2013年の12月に、中国はロシアと米国の仲間入りをしました。
Re: (スコア:0)
ストーリー by hylom
ストーリー by hylom
ストーリー by hylom
Re: (スコア:0)
いやよくわからん
なぜNASAが行かないと中国まで行かない必然になるのか
Re: (スコア:0)
あたまがアレな人だから触っちゃダメよ
Re: (スコア:0)
アポロが月に行ってないのは証明されましたよ
Re: (スコア:0)
だからそれが中国の宇宙事業にどう関係するんだよアホか
Re:画像ははめ込み合成です (スコア:3)
以前の嫦娥1号(月の上空を衛星として周回する探査機)のときも
中国航天局「嫦娥1号で月面の写真撮ったデー」
欧米人「これNASAが撮った写真やろ」「コピペ乙」
中「ちがう!ココ見てみ!新しいクレーターできとるやろ!」
欧「Photoshopだろ」「はいはい捏造」
惑星協会の人「NASAのクレメンタイン探査機が1994年に撮影した画像と嫦娥1号の画像を比較すると嫦娥1号のほうが解像度が高いのでこれは新たに撮影されたホンモノの月面写真。ただし『新しいクレーター』と証するものは複数の撮影画像(おそらく細い)を合成するときにズれただけで実際にはない」
http://blogs.yahoo.co.jp/ash1saki/52716984.html [yahoo.co.jp]
中国の宇宙開発ってーと必ず「捏造だ!」という陰謀論が沸いてきますが、(中国の宇宙ステーションの動画も「水中で撮ったので泡がある」なんて指摘をされてた)まあ冷静に観察すれば捏造ってのはわりと簡単に暴けますのでそれはないかと。
Re:画像ははめ込み合成です (スコア:3, 参考になる)
リンク先読んでよ
「嫦娥が1ピクセル当り120mであるの
に対し、クレメンタインのものは1ピクセル当り145mで嫦娥の方が若干性能が良いの
が判る。二つのイメージは同じ領域をカバーしているが、明らかに同じ写真ではない。
最大の違いは照射角度の違いで、嫦娥が北西であるのに対し、クレメンタインのものは北
からになっている。また、嫦娥のイメージの方がより詳細に写っている。これは嫦娥の解
像度が若干高い事もあるが、多くは嫦娥のカメラの方が10年間の技術的な発展によって、
性能が高い事によっている。
上記を勘案すると中国が月面写真を偽造したと言う疑いは晴れる事になる。少なく共、ク
レメンタインが撮った写真のコピーではない事がわかった。」
はい、これで疑惑は晴れましたか?
ついでにいうと、嫦娥との交信は中国のアンテナだけじゃできないのでヨーロッパ宇宙機関(ESA)のアンテナも借りて交信してるので、仮に捏造するにしてもESAごと巻き込まないとできないってことですので捏造ってのはまあ、妄想の類かと
Re: (スコア:0)
NASAは月面着陸を行っていない、類の話に反論する意味なんてあるのかな?
いや、私だって当事者になったら反論するだろうけど。
Re: (スコア:0)
デマを撒くのは簡単だしそれを否定するのはめんどくさいけどみんながそれを怠ってきたからEM菌やら江戸しぐさやら三歳児神話だのが人口に膾炙して今色々とめんどくさいことになってるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
反論する意味、って、意味が必要な事かなぁ?
人類が初めて地球以外の星に立つという歴史的偉業と、それを支えた技術、それらを成し遂げた人々の努力に対する敬意だけで、
真っ当な根拠なしにその事実を否定しようとする言説に反論するには必要十分だと思うけど。
宇宙開発を進めた背景にあったものが、イデオロギーの違いからくる国家間の対立という、煮ても焼いても食えぬ代物だというのが悲しいところだけど、それは別の話。
だから、NASAの月面着陸は勿論、中国の一件についてもまともな根拠なしにねつ造説を振り回す輩が居ることは悲しいし、反論できる材料があるならば反論するよ。
まぁ、その手の陰謀論を振り回す輩は、どうせ聞く耳持たないから反論するだけ無駄、って事なら、気持ちはわかる。
Re: (スコア:0)
そこまで口角泡を飛ばして熱弁ふるったところで、
もはや中国限定の話題じゃなくなってるからどうでもいいなあ。
デジタル画像の一切合財を疑って生きていけばいいと思いますよ。お大事に。
Re: (スコア:0)
月面にピーマンが?!
まだ政府系は紅旗Linuxなんだっけな