パスワードを忘れた? アカウント作成
13635902 story
宇宙

史上初めて観測された恒星間天体は彗星だった 30

ストーリー by headless
彗星 部門より
史上初めて観測された恒星間天体'Oumuamua(オウ ムア ムア)が小惑星ではなく彗星だという研究結果が発表された(Nature Research Astronomy Communityの記事University of Hawai'i Newsの記事HubbleSite Newsの記事ESAのニュース記事論文アブストラクト)。

'Oumuamuaは発見当初に彗星(C/2017 U1)と区分されたが、彗星の特徴であるガスや塵の噴出が確認されなかったため小惑星(A/2017 U1)に区分が変更された。さらなる観測で離心率の高い双曲線軌道を進んでいることが確認され、太陽系外から飛来した恒星間天体(1I/2017 U1)としてIAUに承認されている。

しかし、太陽系から離れていく'Oumuamuaを最後までとらえていたハブル宇宙望遠鏡による軌道データを精査したところ、太陽や惑星の重力から計算した軌道とはわずかに異なることが判明する。研究者らは分析の結果、太陽からの放射圧や太陽風などの影響を排除し、軌道に影響を与えているのは'Oumuamuaが放出する天体望遠鏡では観測できない微量のガス/塵であるとの結論に達したそうだ。

太陽系では惑星の形成時に小惑星(岩石)よりも彗星(氷)の方が多く生み出されたと考えられており、太陽系外から小惑星が飛来する可能性も彗星より低いとみられている。また、彗星は尾を引いて明るく輝くことから、小惑星よりも発見される可能性が高い。

奇妙な形の'Oumuamuaは彗星としては小さく、おそらく組成も異なるが、太陽系の彗星と同様に表面の色は赤く、ガスを発している。そのため、我々が発見したのは恒星間彗星であり、ありえないほど低い確率の中から幸運にも恒星間小惑星を発見したのではないとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nnnhhh (47970) on 2018年07月01日 23時49分 (#3435576) 日記

    こりゃ宇宙船だった確率が上がったな

  • by Ryo.F (3896) on 2018年07月01日 17時22分 (#3435459) 日記

    ハブル宇宙望遠鏡

    普通はブル宇宙望遠鏡 [wikipedia.org]だよね。
    原文には「Hubble Space Telescope」って書いてあるし。

    • by Anonymous Coward

      ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡

    • by Anonymous Coward

      日本語の慣例的にはそのとおりなんだが、実際のアメリカ英語の発音は促音を入れない方が近いし、bubbleを「バッブル」ではなく「バブル」と音訳する慣例とも矛盾するので、「ハブル」と書きたくなる気持ちもよく分かる。

      • by Anonymous Coward

        ここは日本で日本語の慣例に従うべきだよね。
        原音主義なら無理にカタカナを使用しないで元の綴りで書けばいい。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 11時10分 (#3435352)

    太陽電池発電で一時的に推進するとか。

    • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 13時02分 (#3435384)

      Nature Research Astronomy Community では

      > So `Oumuamua is a comet –a tiny one, with perhaps a different chemistry and a weird shape,
      > but coloured as our Solar System comets, and outgassing like our comets.

      と書いてあるので、恒星に近づいたときに微量の気体を噴出して加速度を得るようです。
      だから発電という余分な過程を経ない太陽推進ですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        オウムアムアからの放出ガスを直接観測したの?
        軌道のズレから、微量の気体を噴出したに違いないじゃなくて。

        # EMドライブ他、噴射を行わない推進法もある(と思う)。

    • by Anonymous Coward

      恒星へなら捨てても良い廃物の投棄シーケンスです。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 11時53分 (#3435362)

    彗星、だんだん溶けてっちゃうんだったらどーしてそんな変な形してんのかねー

  • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 14時16分 (#3435402)

    >軌道に影響を与えているのは'Oumuamuaが放出する天体望遠鏡では観測できない微量のガス/塵であるとの結論に達したそうだ。

    「天体望遠鏡では観測できない」ということは、根拠がないわけだ。屁理屈と同じ。

    いい加減、太陽の電荷に対する反発力を認めたらどうなんだろう?
    パイオニア・アノマリーのときも同じだったけど、ヴェリコフスキーとの論争が尾を引いていているとはいえ、宇宙空間での電磁気力を無視するのはやめたら? 科学の発達への大きな障害だ。

    • by Anonymous Coward

      自信があるなら、電磁界シミュレーションで軌道変化を説明するモデルを作ってみてはどうか?
      うまく行けばイグノーベル賞くらいは取れそう

    • by Anonymous Coward

      屁理屈というか仮説でしょ?
      #この仮説が実証されるかはわからんが・・・

      気に入らないんだったら気に入る仮説を立てて検証してみればいい。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 15時00分 (#3435415)

    こいつぁあれか、トゲアリトゲナシトゲトゲとかいうけったいな学名と同じパターンか。
    ou mua mua...
    う〜ん、だんだんそれっぽく見えてきたぞ!?

    • by tmiura (6268) on 2018年07月02日 0時28分 (#3435584) 日記

      こういうのが楽しい人は、名前が決まる前の新元素の系統名を見ているとしばらく楽しめるのではないでしょうか。

      110番台の「ウンウン」で笑っちゃう人をだいぶ見てきました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      将来的には彗星とは別のカテゴリーが作られるかもね。
      ケレスも発見時は第五惑星だったのが小惑星になり、今は準惑星になった。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...