日本でも新車のガソリン車販売禁止へ。2030年半ばごろを目標 254
ストーリー by nagazou
長いものには巻かれろ 部門より
長いものには巻かれろ 部門より
日本でも2030年代半ばに、国内の新車販売をすべてハイブリッド車もしくは電気自動車(EV)に切り替える方針だという。こうした方向性はイギリスや米カリフォルニア州なども示している。日本では、菅総理大臣が2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする方針を定めており、これに合わせて脱ガソリンの目標を設定したとされる(NHK、日テレNEWS、時事ドットコム)。
ガソリンエンジンしか搭載していない車種の販売は禁止される見通し。販売が認められるのはハイブリッド車、プラグインハイブリッド(PHEV)、EV、燃料電池車になる。時事ドットコムによれば、ハイブリッド車を残すことでガソリンエンジンの生産も継続できるようにするという。 ※1/20 一部修正
ガソリンエンジンしか搭載していない車種の販売は禁止される見通し。販売が認められるのはハイブリッド車、プラグインハイブリッド(PHEV)、EV、燃料電池車になる。時事ドットコムによれば、ハイブリッド車を残すことでガソリンエンジンの生産も継続できるようにするという。 ※1/20 一部修正
ざっくり計算してみた (スコア:4, 興味深い)
「令和元年度エネルギーに関する年次報告」(エネルギー白書2020) HTML版
第2部 エネルギー動向
第1章 国内エネルギー動向
第1節 エネルギー需給の概要
より
【第211-1-3】我が国のエネルギーバランス・フロー概要(2018年度)
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2020html/img/211-1-3.gif [meti.go.jp]
2018年度実績のガソリン消費量を電気自動車の電力消費に転換した場合を考察してみる。
前記表より
電力:3,310PJ
ガソリン:2,650PJ(旅客、運輸合計)
自動車の熱効率は約40%なので車軸にかかる動力は1,060PJ。モータの力率を普及帯の0.8程度とし、インバータの効率を90%とし、リチウムイオン電池の効率は95%程度なので、充電の際に必要な動力の量は約1550PJとなり発電量の約47%となる。即ち現状から47%発電設備を増強しないとならない。比較対象として水力・再エネが1,077PJなのでちょうどそれらを倍にする勘定になる。
エネルギー白書2011見ると2010年度には原発は800PJくらい発電してるんで、ガソリン車を全廃しようとしたら今稼働可能な原発の数を倍にするしかないんだろうね。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2011html/img/200-1-3.gif [meti.go.jp]
Re:ざっくり計算してみた (スコア:3, 参考になる)
ガソリンエンジンの熱効率で40%を超えるのは、最近出たエンジンじゃないかな。古いエンジン使ってる車種はもう少し低い。
とはいえ、徐々に入れ替わってくるだろう。
それと、新車のうち1/3を占める軽自動車も40%には届いていなかったと思う。普通車よりも落ちる。
研究段階では50%のエンジンが出来てるけど、実用化されるのとEV移行どっちが早いかな。ちょっと読めない。
充電時間 (スコア:2)
ハイブリッドならまだいいけど、純EVに置き換えるのはまだまだ遠い未来じゃないの?
空になったら充電に3時間かかりますとか、長距離移動では話にならないと思うんだけど。
それとも、純EVで長距離走る時って、ガソリンスタンドみたいな場所で
バッテリーパック丸ごと買い換えるみたいな使い方するとか?
--------------------
/* SHADOWFIRE */
そんなことより (スコア:1, おもしろおかしい)
自家用車をなくして、公共交通機関だけにすればいいのに。
Re:そんなことより (スコア:1)
先に住む場所を規制したほうがいいかも コンパクト化で
Re: (スコア:0)
田舎が死んじゃうね。
田舎で自家用車が必須な理由 (スコア:3)
田舎で自家用車が必須なのは公共交通機関の有無じゃない。
都会で自家用車が不要なのは、公共交通機関の発達以上に
サラリーマンの比率が高いという理由が大きい。
逆に田舎では農林業その他自営業者が多い。
そういう田舎では、クルマは商売道具でもある。
自家用車は仕事用も兼ねてるケースが多い。
これは農村部では高齢者の免許返納が進まないこととも繋がっていて
高齢でも農業やっていれば自家用車は事実上必須になる。
農業用の器具や大量の苗、収穫物の運搬にはクルマがなくては話にならない。
バスや電車があったって、農機具や収穫物までは運べないのだ。
おそらく漁業の町でも同じだろうし、
農林業などの第一次産業でなくとも、田舎町で暮らす自営業者でも似たようなもので
公共交通機関があったって自家用車無しでは仕事にならないんだ。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:そんなことより (スコア:2)
普通はディーゼル
Re:そんなことより (スコア:3)
田舎が死ぬと都市も死ぬぞ。
試しに都市内だけで完結した生活ができるか試してみるといい。
Re:そんなことより (スコア:2)
そもそも、全ての原因は「ホモ・サピエンスの個体数が多過ぎる」なので、ホモ・サピエンスと云う種とその文明の維持の為には、どこかの時点で大規模な「間引き」が必要になるのは、みなさん、薄々、判ってますよね?(B級エンタメの有りがちなラスボス風に)
←やめなさい
Re:そんなことより (スコア:2)
言われてみりゃ、結果的に、新型コロナに対して「人類と人類の文明を維持する為に、人類の個体数を適切な数まで減らし、かつ、人類の文明を持続可能なものに変える」為に誰かが……なんて妄想を抱くヤツが出そうな状況に……
Re:そんなことより (スコア:2, 興味深い)
田舎の駅には100台分くらい駐車場がある。
自家用車で駅に行くのだ。
アラスカの田舎にはフラッグストップトレイン走ってるが、
自家用スノーモービルで線路に行き、列車を停車させてから乗るんだ。
こういうのが田舎だ。
歩いて30分未満で電車やバスを利用できるなら田舎じゃない
Re:そんなことより (スコア:1)
道路の整備と生活の向上から来るライフスタイルの変化だよ。
そもそも公共交通機関が主だった時代は#3936340が言うように貧しかった。
また、地方の集落には未舗装の細い危険な道を通らないとたどり着けないところもあって、
そういうところでは地域から人が出ることは少なかった。
道路が整備されると、人の往来がしやすく地域外で稼げるようになり
好きなときに移動できる自家用車が好まれるようになった。
これで公共交通機関は斜陽になるんだが、公共交通機関が失われた地域は
ある程度の観光要素でもないと地域外から人が来なくなるんだよね。過疎化の始まり。
さらに小さな街の中心部、中都市大都市へと人口流出が起こり地方は過疎化が進み
スパイラルに陥って時間が経ったのが今の日本。道路事情が悪い地域の廃村は珍しくないが、
今は道路が整備されたところでも廃集落が目に付くようになってる。
Re:そんなことより (スコア:2)
EV化といっしょに自動運転がやって来る事はまず間違い無いので、乗用車の趣味性は失われて自家用車を所有する意義は小さくなっていくと思います。
だいたいレベル5が当たり前になれば、スマホで呼べばいつでもどこでも車がやって来て目的地に着けば駐車場を探す必要もなく乗り捨て、というサービスが安く提供されるはずなので車を所有する必要すらなくなるでしょう、少なくとも都市部では。
Re:そんなことより (スコア:2)
これはそう思う
自動運転が充実してきたら個人所有する理由がかなり減るよね
EV化より影響大きそう
ハイブリッド車って (スコア:1)
電気とガソリンの割合って決まってるの?
ガソリン車もバッテリー積んでエンジン掛けるのを電気で補助しているよね
つまりガソリン車もハイブリッド?
決まってないと、なぁなぁにして「目標達成!」って事にしそう
#打撃受けるのって作業車系とバイク?
Re:ハイブリッド車って (スコア:5, 参考になる)
ガソリン車販売禁止とかいう以前に、実質的に純ガソリン車は販売できなくなることはすでに決まってました。
今年の春に決まった2030年度の新燃費基準はWLTCモードで25.4km/lです。
この数字を割ると、1台売るごとにメーカーは罰金払わないといけない。
これは現行車だとプリウスならクリアできてるけど、クラウンのハイブリッドだとクリアできない。
当然、マイルドハイブリッドとか普通のガソリン車、ディーゼル車だと絶望的なレベル。
Re:ハイブリッド車って (スコア:1)
> 今年の春に決まった2030年度の新燃費基準はWLTCモードで25.4km/lです。
10年頑張れば、軽ならガソリンでも行けそうな数値ではある。
車体にFRP使って軽量化するとか。
Re:ハイブリッド車って (スコア:1)
確かスーパーカブが燃費180km/Lだから、抱き合わせ販売すれば自動車側の燃費が0km/Lでも平均90kmになる。
目標平均燃費が25.4km/Lなら、構想をさらに進めて燃費50.8km/Lの車載ミニバイク(バイクに拘らず3輪でも4輪でもいいけど)を開発して必須オプションにしてしまえば平均燃費25.4km/Lは達成できる。
(「スマホの販売方法をヒントに着想した」とか何とか言って)
電動車 (スコア:2)
おそらく条件は電動車なので、程度問題はあるが、駆動系にモーターが絡むやつ。
Re: (スコア:0)
セルモーターは入らないでしょうに。
まぁ、分かってて書いてるんだろうけど。
Re:ハイブリッド車って (スコア:1)
それはそうだけど、スズキのマイルドハイブリッドなんかそれこそセルモータに毛が生えたようなもんだよ。
カーボンニュートラル対策は電動化だけでは無いけど (スコア:1)
日経のサイトで、こんな記事 [nikkei.com]もあったけど、電動化一本槍で進むのはハイリスクではないかしら。
日本でもユーグレナとか微生物を使って石油代替燃料を開発しているところもあるし、アメリカ海軍は海水から燃料を生成する技術を開発 [takagichi.com]みたいな話(原子力を太陽光発電に置き換えたら、送電できない電力の有効活用にもなると思うけど)もあるわけで・・。
日本人って目先のトレンドに目がくらむことが多いから、今回も内燃機関の開発が止まってしまって、十年後、炭化水素の新技術開発に取り残されてるなんてこともあり得そう。
既存のインフラを活かす技術開発も進めるべきだと思うけど、どうでしょうね。
とはいえ、二次電池の新技術開発も進むだろうし、燃料電池も実用化が進むだろうし、電動化は大きな流れでしょうねぇ。
(日産のePowerって、後から燃料電池に換装できたら面白いよね)
Re:カーボンニュートラル対策は電動化だけでは無いけど (スコア:3, おもしろおかしい)
政治屋さんたちはともかく、自動車メーカーや官僚の人たちに言わせれば「案の定」な事案だねぇ。
マツダの副社長のちょうど去年くらいのインタビューの段階で
「欧州主導のルールって、アメリカのそれと違って信用できんよね」 [itmedia.co.jp](勝手な意訳)
「LCAあたり持ち出してまたディーゼル押してくるって」 [itmedia.co.jp](同じく勝手な以下略)
って言われてるんで、これ絶対日本自動車業界の共通認識でしょう。
日本の自動車のカーボンニュートラルも[Well To Wheel」って方針で、逆に家庭への充電設備施策(補助金)を骨なしにしちゃってるくらいだし。
電気燃料 (スコア:2)
電気で作る合成燃料の件は実際の課題だと思う(XTechの記事 [nikkei.com])。CO2原料で一石二鳥。問題はコスト。まあガソリンに混ぜて使ってCO2削減効果が出れば良い。
軽トラも対象なんだよね (スコア:1)
兼業農家なんで軽トラを所有してるんだけど、軽トラもハイブリット or 電気自動車になるのか?
まあ、あのクソうるさい室内が静かになるのは歓迎だけど。
Re:軽トラも対象なんだよね (スコア:3)
一度に長距離走る事が少なければ、バッテリーを少なく出来る。またガソリンスタンドが減少しても自宅で充電できる。EVなら元々低中速には有利。
...という目論見はある。結局はバッテリーのコストダウン次第か。一般的な乗用軽EVの普及が先かなぁ...
Re:軽トラも対象なんだよね (スコア:1)
濁点警察の方から来ました。
×ハイブリット/○ハイブリッド
電動の軽トラは三菱自が出してたね。
Re:軽トラも対象なんだよね (スコア:1)
「ろ゙」はなんとなく発音がイメージできるけど、「ま゙」はさっぱりイメージがわかない。
どこかの地域だと「ま゙」に該当する発音があるのかな?
スタンドの悲鳴が聞こえそう (スコア:1)
スタンドのタンク入れ替え済んだとこは、たまったもんじゃないだろうね
1億以上かけて入れ替えて…
セルモーターを強くして (スコア:0)
走り出しだけモーターで動くのも
ありなのかな
とタイトルだけ見て思う
本文を読むほどの興味はなかったり
若者の車離れ (スコア:0)
TØ
HVとPHVは残す (スコア:0)
HVとPHVを残すのは、本当に大丈夫?
気が付いたらガラパゴス化してて、国産メーカーの選択肢が少なくなってたりしない?
Re:HVとPHVは残す (スコア:5, 興味深い)
動力はともかくとして、熱まで電気で賄ってたら、豪雪時の田舎国道とか、バッテリー上がりで立ち往生からの行き倒れが続出しそうで怖い。
ヒーター最高温度最強風量でフロントガラスに当て続けててもワイパーで寄せた雪が溶けずに堆積して、30分も持たずにガラスの右側から視界が徐々に狭くなってくるような、湿っぽく重いぼた雪が降り続くの中の、のろい巡航での5時間半かかった60kmの道程を思い返すに付け。
熱源兼レンジエクステンダーとしての内燃機関は、画期的な高効率バッテリーが実用化されるまで、併用を許容され続けて欲しい。
Re:HVとPHVは残す (スコア:2)
熱は灯油暖房にすればいいんじゃないかな・・・ウェバスト暖房
自動車用の装置も販売されてるみたい。
https://www.webasto-comfort.com/jp-jp/product-overview/product/show/th... [webasto-comfort.com]
自動車用は、灯油ではなくて、エンジン用の燃料タンクからもらってきて、ガソリン又は軽油
でも、電気自動車でやるなら、安い灯油がいいよね。
Re:HVとPHVは残す (スコア:1)
エアコン、特に暖房に対する認識が甘いぞ。
氷点下暖房時にPTCヒーターがONになると最大6kWとか行く。
5時間で30kWh
210km相当
暖房だけで電欠です。
実際はヒートポンプも効くので3kW位で済むだろうけど、それでも
5時間で15kWh
105km相当
暖房だけで半分行く。
実際、冬のちょい乗り多めだと6割とかに悪化(PTCヒーター利用率が高い)するので、
#3936011みたいなシビアな状態だとこんなものだろう。
Re:HVとPHVは残す (スコア:1)
逆に進まないことを見越しての安全措置なんじゃ。
ガソリンやめて水素や他の燃料に逃げたときにも転換するのが楽なんじゃない。
純粋EVではアパート・マンションで充電設備設置できないから困るよ。
Re:HVとPHVは残す (スコア:1)
×ハイブリット/○ハイブリッド
Re:効率悪くね? (スコア:2)
エンジンの一番パワーが出る回転数でコンスタントに回すのでは
Re:効率悪くね? (スコア:1)
Re:効率悪くね? (スコア:1)
いいこと思いついた!回生ブレーキが有効なら、重たいバッテリを積まずに
フライホイールを搭載すればいい!
#そして曲がれなくなる車……
Re:効率悪くね? (スコア:2)
その電気を発電するのに結局ガソリン使うんだから環境にもっと悪くなりますがな。
ありとあらゆる面で完全に間違ってるねキミは
1・発電所ではガソリンは使わない
2・発電所は大規模なのでエネルギー効率は車載の小型エンジンよりも上
3・そもそも今回のガソリン車撤廃は温室効果ガスの排出減少が目的である。車載のマフラーでは温室効果ガスは回収できない。発電所では温室効果ガス回収設備が使える。
Re:効率悪くね? (スコア:1)
1はどうなんだろ?ガソリンがだぶつきまくることになりそうだけど。
ガソリンは油田からガソリンとして湧いてきているわけではなく、油田から取れた原油をいろんな工程で処理して重油・軽油・灯油・ベンゼン・ガソリンなどいろんな形態で製品化してるだけ
だからガソリンの消費量が減ったなら灯油とか重油とか他の形態で製品化するよ
ん? (スコア:1)
重油 と 軽油・灯油 と ベンゼン・ガソリンは別もんでしょ。
じゃなきゃ精製量に対してガソリンばっか使われるんで軽油は余り気味で輸出してるんですよ [power-hikaku.info]なんてことにはならん。
原油を処理していく上で一緒に出てくるもんだ。ガソリンが灯油や重油になるとかあり得ん。
自動車需要がなくなったらガソリンがだぶつくかどうかは全体の消費バランスがわからんとなんとも言えん。
ガソリンが精製量を引っ張っていたのならいい感じのバランスに近づくだけだが、
精製量に対してガソリンの消費が追い付かないなら、
まずは電力事情的にBEVが困難なアジア諸国へ輸出かな、軽油と同じく。
Re:効率悪くね? (スコア:1)
さすがに商用発電所でガソリンを使っているところは無いと思います。
# 同じエネルギーを取り出す場合、ガソリンエンジンより液化天然ガスの発電所のほうがCO2排出量は少なくなります。
https://www.env.go.jp/council/16pol-ear/y164-04/mat04.pdf [env.go.jp]
Re:バカな政策 (スコア:1)
マスキー法って知ってる?
Re:バカな政策 (スコア:1)
非常に厳しい排ガス規制が日本の自動車産業の追い風になったというお話があったとかなかったとか…
話を排ガスからEVに置き換えると、電池やモーターの有用な技術を他のメーカーよりどれだけ多く持っているのか次第かな。
置いていかれるピンチなのか出し抜くチャンスなのか…
自動車メーカーの生産台数からして、国内需要だけだといずれ滅びる。外に売るならEVは避けて通れない。
ハイブリッドはOKみたいだし、背水の陣って程でもないか。
Re:バカな政策 (スコア:2)
アメリカ全体もEV推しになるところだよw
あと中国もね
現実を見ようね
Re:バカな政策 (スコア:2)
次期大統領が環境政策を進めるところだよ
ニュースくらいみようね
Re:タバコと同じ (スコア:2)
冬だけタバコ吸うんですか?
季節性の喫煙者って珍しい気が。
換気すると寒いから冬は禁煙、ならまだわかる気もしますが冬に吸うんですか
忘年会新年会シフトとかなんでしょうか