パスワードを忘れた? アカウント作成
15256146 story
宇宙

OneWebとStarlink、軌道上での衝突を回避していた 15

ストーリー by nagazou
あぶない 部門より
headless 曰く、

OneWebの衛星とSpaceXのStarlink衛星が軌道上での衝突を回避していたそうだ(The Vergeの記事)。

OneWebは3月25日に36基の人工衛星打ち上げに成功しているが、5日後の3月30日に米宇宙軍の第18宇宙管制飛行隊からStarlink衛星との衝突の可能性を知らせる複数の緊急警報を受ける。OneWebの衛星はStarlink衛星よりも高度が高く、既に1,000基以上が配備されているStarlink衛星の間を通過する必要がある。警報の1件では衝突の確率が1.3%、2基の衛星が軌道上の衛星同士の距離としては危険な190フィートの距離まで接近する可能性を示唆していたという。軌道上で衛星が衝突すれば多数のデブリが発生して連鎖的に被害が拡大する可能性もある。

現在のところ軌道上での衝突回避を命ずることのできる当局は存在しないが、宇宙軍はSpaceXと調整して衝突回避マヌーバーを実行するよう促す。調整の結果、SpaceX側がAIによる自動衝突回避システムを無効化し、OneWeb側がマヌーバーを実行。衝突は回避された。SpaceX側は自動衝突回避システムを無効化した理由について説明していないが、このシステムはどちらに動くのか予想がつかないといった問題がある。OneWebのChris McLaughlin氏は両者の調整が重要だという考えを示したとのことだ。

Starlink衛星に対する衝突回避マヌーバーは2019年9月にESAが実行しており、これが巨大通信衛星コンステレーションに対する世界初の衝突回避マヌーバーとなっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 14時16分 (#4011502)

    どちらが左右どちらに避けても高低差関係無いだろ
    と思ったけど上下以外に動くと軌道メチャ狂いすんのか

    • by simon (1336) on 2021年04月12日 14時31分 (#4011522)

      どちらが左右どちらに避けても高低差関係無いだろ
      と思ったけど上下以外に動くと軌道メチャ狂いすんのか

      上下方向に動いても公転速度が変わるので地球から見た軌道は変わっちゃいますね

      しかし

      OneWeb…高度1200kmの18本の軌道に36機ずつ分散して配置(計648機)

      StarLink…高度340kmの軌道に7,500機の衛星
           高度550kmの軌道に1,600機の衛星
           高度1150kmの軌道に2,800機の衛星

      こんだけたくさん衛星飛ばしたらぶつかる確率は相当上がるような気がするけど交通整理する組織って米宇宙軍でいいのかしら。米以外の上空も?

      #そういえば衛星って機で数えるのか基で数えるのかよくわからない
      #動くものだから機でいいと思うけど(基はなんとなく動かないものを数える名詞だとおもう)基と書いてる記事もあるな

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 14時36分 (#4011526)

      航空機や船舶は、全世界共通で右側通行だよ。
      スターボード艇優先の原則とか、保持船/避航船とか色々決めてある。

      宇宙船も決めなきゃね。
      だけど左右とか上下とかどっちがどっち? ってのから決めないと。

      地球表面に対しての進行方向が前?
      地球表面に近づくほうが下
      と決めるにしても、

      軌道力学のせいで
      ・前は上
      ・上は後
      ・後は下
      ・下は前
      とかあって面倒くさい。(主にランデブーの話だが、衝突回避も同じようなもの)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        低軌道衛星同士の場合「推進剤消費が少なく済む方」「本来の軌道への復帰が容易な方」がよけるとした方が無難だろうな。
        補給ができず推進剤を使い切ったら落とすしかないから。

        • by Anonymous Coward

          海上における、
           大型船↔小型船、喫水の深い船↔浅い船
           帆船↔動力船
           漁労中(網を下ろしてる)船↔その他
          みたいなもんだな。機敏に動けるほうが避ける。
          ただ衛星の場合って、自己申告? ビーコンか何かに乗せて?
          推進剤残量とか本体質量とかスラスター出力とか

          • by Anonymous Coward

            今回の場合Starlink側には自律回避機能があったけど結局使わなかったわけで、地上で運用者同士が話し合ってどっちがよけるかを決めて、地上管制でよけました。
            今後も当分は衛星任せにはしないんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        「東は外へ、外は西へ、西は内へ、内は東へ、左舷と右舷はもと来た方へ」
        という(架空の)成句を思い出しました。
        (「インテグラル・ツリー」)

    • by Anonymous Coward

      Starlink側の自動衝突回避システムがいつ作動してどう動くか分からない意味不明な設計で
      勝手に動かれると実際に衛星が居る可能性がある空間が広がって迷惑だからやめろという話らしい

      衛星そのものは天体の重心と衛星の重心で定義される面上で赤道を通って東北か東南に飛ぶのが基本
      エンジンを使って内外に動くと宇宙側の焦点が動き南北に動くと赤道との交差角が変わり
      前後に動くと対角線上の点が上下する

      • by Anonymous Coward

        >勝手に動かれると実際に衛星が居る可能性がある空間が広がって迷惑だからやめろという話らしい
        衝突しそうになってよけようとしたらお互いに同じ方によけるってのは
        人間様でもよくある話だもんなー

    • by Anonymous Coward

      高度が低い方の衛星が下に行くのは間違って落っこちるリスクがあるから、高度が高い方の衛星が上に行く方が合理的だな

  • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 15時58分 (#4011603)

    と、関連ストーリーの https://it.srad.jp/story/21/03/28/1528207/ [it.srad.jp] に書いてあるのですが、そういう縛りを設けると軌道に余裕がなくなってぶつかりやすくならないのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      多数の衛星のコンステレーションの場合、そもそも個々の衛星が重ならないように軌道設計するので衝突する心配は無いのでは?
      同一高度に他の衛星があると衝突の確率は高くなるでしょうが

    • by Anonymous Coward

      軌道周期を揃えておいて北と南の極を通る時刻をスロットにして分ければいいだけだからむしろ楽なんじゃないの

  • by Anonymous Coward on 2021年04月13日 2時04分 (#4011926)

    航空機は衝突しそうなときにどうするかのルールがあるが、人工衛星には無い
    航空機はコンピュータ(TCAS)の示す回避行動が最優先、それが無い時の回避ルールもある
    似たようなのをすればいい

  • by Anonymous Coward on 2021年04月13日 13時22分 (#4012232)

    > このシステムはどちらに動くのか予想がつかないといった問題がある。
    動かないでくれた方がマシなレベルのトラップやん。
    AIAI言うのは人間相手のビジネス用語だけにしとけや……

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...