地球から1,481光年の距離に謎の天体が観測される、ダイソン球の可能性? 74
未知なる何か 部門より
Bad Astronomerの二つ名で知られる天文学者Phil Plait氏のブログ記事によると、地球から1,481光年の距離にある恒星KIC 8462852が、非常に奇妙な明るさ変化を起こしているのがケプラー宇宙望遠鏡により観測されたとのこと。(Slashdot)。
ケプラー宇宙望遠鏡は、恒星の前を惑星が横切った際に明るさがわずかに暗くなることを観測する方法(トランジット法)により、太陽系外惑星を探すために打ち上げられた探査機です。このケプラーがKIC 8462852を観測したところ、非周期的に最大で22%の明るさ低下、それ以外にも無数の小さく不規則な明るさ低下を起こしていることが明らかになりました。(論文Abstract)
KIC 8462852は太陽よりやや大きく明るいF型主系列星で、もし仮に木星サイズの惑星が横切ったとしても1%程度しか暗くなりません。22%暗くなるとすると、恒星の半分サイズの『何か』がKIC 8462852の光を遮断していることになります。また、それ以外にも数百の不規則形状の物体がKIC 8462852の周囲を巡っているようです。
現時点では、それらは近傍の赤色矮星にかき乱されたオールト雲から落下中の、大量の彗星ではないか、と推測されています。しかし、恒星光の22%を遮断する彗星というのは、尋常な量ではありません。
別の可能性として、それは異星知性体がKIC 8462852の光を最大限活用するため惑星軌道上に並べた無数のソーラーパネル、すなわちダイソン球なのではないか、という提案がなされています。もっとも、これは「常識はずれの『何か』がある」以外の証拠がまったくない段階なので、Plait氏も「多分違うけど、そうだったら面白いね」という程度に受け止めていらっしゃるようです。
ダイソン球でなかったとしても、KIC 8462852の周囲には未知の天体現象が存在することは間違いなさそうです。その謎が解明されるのが楽しみですね。
実はもうすぐそこまで・・・ (スコア:5, 興味深い)
星の光を22%遮っている「何か」はその星の近所にあるのだろうか?
地球とその星を結ぶ一直線上の地球に近い位置ある物体ならダイソン球ほどのサイズはいらないのでは?
ケプラー望遠鏡が見ている星の減光とは、その星から真っ直ぐ地球を目指している宇宙艦隊の影ではなかろうか?
#何の計算もしていないけど。
Re:実はもうすぐそこまで・・・ (スコア:1)
Re:実はもうすぐそこまで・・・ (スコア:2, 興味深い)
月の直径は太陽の1/400ですが400倍近いので、皆既日蝕がみられます。54cm距離だと十円玉で太陽を隠すことができます。
ケプラー望遠鏡は、地球とともに太陽を回っていますから、どの位置でもKIC 8462852の蝕が起きるなら、1隻1隻のサイズは大したことがなくても、地球の公転軌道くらいの広さの空間に多数の船が散らばっている必要はあるかと思います。広い空間に多数の船とは言え、1パーセクも離れると1秒角の中に艦隊は収まります。
まあ、KIC 8462852周辺の他の観測とつき合わせて行けば、反証も見つかると思いますし、ちゃんと計算するだけで駄目かも知れません。
Re: (スコア:0)
近ければ小さな物体でも遠くの巨大な星を覆い隠すことができます。
問題の星系から巨大宇宙船の集団が太陽系に向けて一直線に向かってきているのですよ。
Re: (スコア:0)
それだったらずっと暗い、だんだん暗くなる、じゃないの
非周期的に22%暗くなるような都合よくふらついた航跡ってのはさすがに…
Re:実はもうすぐそこまで・・・ (スコア:1)
ジャンプ航法を繰り返しているんだよ!
Re: (スコア:0)
ときどき軒先に洗濯物を干すから、不定期に暗くなるんです。
Re:実はもうすぐそこまで・・・ (スコア:1)
敵が多すぎて恒星の光が見えない!
敵が7分で白が3分だ!
Re:実はもうすぐそこまで・・・ (スコア:2)
宇宙(背景)が黒ですからね。
元ネタは背景が海なので青が3分だった模様。
beejay_aniki
Re:実はもうすぐそこまで・・・ (スコア:2)
beejay_aniki
Re: (スコア:0)
うろおぼえ&あてずっぽだけど、イデオン発動編?
ダイソン「球」が完成してれば脈動しないはずなので、
ガンド・ロア級の巨大建造物を想定した。
Re: (スコア:0)
ジム神ちがう、トップを狙え。
ガンドロアより巨大な人工構造物ってあるかな。あ、螺旋の力とかいうあれか。
作品は見てないけど銀河と同じくらい巨大だとかいう話だけは聞いたことある。
トップも螺旋もガイナか……
Re:実はもうすぐそこまで・・・ (スコア:1)
コードウェイナー・スミスの「黄金の船が-おお!おお!おお!」に出てくる黄金の船が150,000,000km(一億五千万km)だったけか。
まあ、でっかな張りぼてだけど。
らじゃったのだ
Re:実はもうすぐそこまで・・・ (スコア:1)
定期的に22%減っていたら連星が考えられるところを、「非周期的」と言っているから3回以上観測されていると思われ、艦隊にせよ隕石にせよそんな頻繁に横切るような進路変更するのかという疑問が。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
宇宙空間でジグザクは無理や
どうしても曲線運動になる
#まさかバーゲンホルム機関!?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
地球もその星も固有の運動があるんだから、
> 地球とその星を結ぶ一直線上
を進む船は「真っ直ぐ地球を目指している」なんて言えない。
かなり無意味に複雑な機動をしつつ地球を目指すこととなる。
近いな (スコア:1)
この距離なら今からメッセージを送信すれば、人類が存続する間に返答がくるかもしれないぞ。
Re:近いな (スコア:4, おもしろおかしい)
惑星を砕くような戦争をして星系内をデブリだらけにした連中が、代わりの星系を探しているかもしれないぞ。
Re:近いな (スコア:1)
惑星を砕くような兵器を開発できる文明は、超光速を実現
できてるんだろうか?
それとも、冬眠船を送り出してるか、機械の体に脳(or人格)だけ
移植したか、遺伝子だけとか。
それが数万年前に送り出されていてそろそろ到着したりして。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:近いな (スコア:1)
恒星の半分程度の大きさのダイソン球というかエネルギー採取プラントで得られるエネルギーで、とりあえず(最低限の特使や調査団だと想定して)数十名規模が生活できる宇宙船を超光速で送り込めるような著しい空間の歪みを生成できるのか?がわからないんですよね。
我々が考えてるのとは全く違う、技術的ブレークスルーがあったのか…
とはいえ、それだけの大きさのプラントを構築してるのなら、反物質をガンガン取り込めてるでしょうから、星系間を亜光速で航行できるシステムは確実に構築してるでしょうね。
反物質と物質の反応エネルギーを推進材として使える程度の強固な構造をもったエンジンと制御技術はものにしていておかしくない。
>それとも、冬眠船を送り出してるか、機械の体に脳(or人格)だけ
>移植したか、遺伝子だけとか。
>それが数万年前に送り出されていてそろそろ到着したりして。
まぁ、今恒星の周りのプラントが使われてるのか、何十万年か前に栄えた文明の異物なのかはわからないですからね。
現実的にはその文明の主自身を送り込むよりは、データを保存した媒体を送り込んで来る方が安全性は高いでしょうから、亜光速で太陽系に飛ばしてこちらを観察してる可能性はないとも言えないですし、
そういうネットワークを、自分たちの主星のめぼしい星系に構築して、数万年単位で情報を共有していることも、ありえますね(電磁波以上の速度の通信手法を発見できてないという仮定をしておきますが)。Wow!シグナル [wikipedia.org]は、実はこういう通信を偶然拾ったのかも知れないですし。
Re:近いな (スコア:1)
>はたから見ると非効率にみえるけど、娯楽としてなら成立することって多々ありますよね。
「知ること」と言うのは、時に非効率ですが、しかし、それはある程度以上の知能と文明を得た種の中では結構普遍的になるんじゃないかと思うんですよね。天文学にせよ哲学にせよ、NASAやJAXAの探査プロジェクトにせよ、経済的動機以上に「知りたい」と言う欲望の発露だと思うんですよ、人類の文明というかその手の活動を許容してる国家や社会の文化の持ってる欲望として。
向こうがどういう姿形でどういう倫理観を持っていて、どういう文明を構築したものであったとしても、手法論はどうあれこの世の全てを知ろうと言う欲望が強いことは変わらないだろうと思いますので、自分自身の世代では技術的に無理でも、何万年かかっても、その全てを知るということを実現するだけの技術基盤と経済規模があるのなら、当然実行してるだろう。と言う感じです。
これがダイソン球なら、それを作った文明の経済規模は半端ないでしょうし、技術力も相当なものがある。仮に、科学レベル総体では我々の科学力の数十年先を行くレベルに過ぎないとしても、我々が他の星系に人工物を送り込むという意味で通過できてないブレークスルーのかなりを解決してると考えるのが妥当でしょう。
そうなれば、ある種の星間ネットワークを構築して、文明の有りそうな星系に探査機やメッセージモジュールを送り込み、得られた情報を蓄積しようとなっていくと言うことは容易に想像できる。自分たちの世代の文明で果たせなくても、後あとの世代の文明を豊かにすることを考えてるでしょうから。
Re: (スコア:0)
そもそも物質に依存しているかどうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>惑星を砕くような兵器
アラレちゃんとか?
イデオンは地球が開発したものじゃないけどDSドライブはできてたっけ。
Re: (スコア:0)
ダイソン フィーザキー
・・・
ニーブラ
Re: (スコア:0)
そのくらいの技術力のある連中なら、とっくに地球を見つけて探査船団を派遣していることでしょう
Re:近いな (スコア:1)
5~6世紀ころの地球に、そんな遠くから見つけられるような特異な出来事ってありましたっけ?
Re: (スコア:0)
うちらの文明が今から約3000年保つとは思えん。
知識欲以外の欲を低レベルに押さえ込めたらいけるかもしれんが。。
某掃除機メーカが (スコア:1)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:某掃除機メーカが (スコア:2)
ダイソン社は創業者のSir James Dyson
ダイソン球の提唱者はFreeman John Dyson
よくある苗字って言われるだけじゃね?
Re:某掃除機メーカが (スコア:1)
フリーマン・ダイソンっていう名前だったのか。
苗字はよくあると思うけど、変わった名前ですね。
Re: (スコア:0)
Re:某掃除機メーカが (スコア:1)
あんた、「つまらんヤツ」って言われない?
それを一々指摘するあんたも(ry
Re: (スコア:0)
「そうか、吸引力を誇示するための壮大な実験なのかもしれない」
「なっ、なんだってー」
という光景が目に浮かんだw
逆だろ (スコア:1)
ソーラーパネルなわけがない。
むしろ我らが太陽系において2010年に木星を覆った
例の1:4:9の漆黒の例の物体じゃねえの?
Re: (スコア:0)
ソーラーパネルなわけがない。
そりゃあ、主星はサン(sun)じゃないからsolar panelなわけがないなぁ
Re: (スコア:0)
KIC 8462852ar panel?
Re: (スコア:0)
2010年に木星を覆ったやつならまもなく超新星爆発が起きるはずですね。
もしくは、3001年に木星あたりに出現する予定のやつかもしれない。
いつかくる日に備えて (スコア:0)
ダイソン球を作るほど科学技術が進んでいるとなるといつかのファーストコンタクト後に主導権を握られることになり、地球人類にとって好ましい交渉は不可能でしょう。
これからはKIC8462852系の科学技術に追いつくことを目標に全人類が一丸となれる、といいですね。
Re:いつかくる日に備えて (スコア:2)
行ってみたら製造主たる生命体はどっか行っちゃってて、インテグラル・ツリーみたいのが漂ってたりして。
「カーク船長がエンタープライズを引っ張り出して、捜索に来てくれたんだな?」 (スコア:0)
えー、住民は行方不明だけど、モンゴメリー・スコット大佐が転送機のバッファ内に保存されてる [usskyushu.com]んじゃないの?
http://www.aurora-design.sakura.ne.jp/archives/tng_data/tng_130.html [sakura.ne.jp]
Re:いつかくる日に備えて (スコア:1)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:いつかくる日に備えて (スコア:1)
ウサギかもしれない。
#「うさぎなんぎ」も読んでみたいなw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:いつかくる日に備えて (スコア:1)
一丸となって、遠くから見たら、ダイソン球かも? と勘違いしそうな無駄な構造物を作って国力をアピール、侵略を思いとどまらせるんですね、分かります。
# 星間冷戦
ダイソン球以外の可能性(人工物で) (スコア:0, 興味深い)
その間隔が周期だとするとハビタブルゾーン(F3型で太陽よりだいぶ明るいので)に木星の7倍の直径の「何か」が在る事になる。更に2回めではより減光している。
それでふと思いついた完全な思いつきですが、正にKIC8462852を出航しつつあるレーザ或いはマイクロ波等の電磁波で推進される恒星船の帆を捉えてるんじゃなかろうかと。
今後KIC8462852は電波観測が行われるそうなんでその辺も含めてちょっと楽しみですね。
まあありがちな結末は奇妙だけれどちゃんと説明のつく自然現象だったって所なんでしょうが。
Re:ダイソン球以外の可能性(人工物で) (スコア:1)
なんてことはないよね…
maruken
Re: (スコア:0)
深刻な事態 (スコア:0)
ウチの近くにもダイソーが侵略して来ましてな