小惑星「オウムアムア」は地球外生命体の探査機という説 60
ストーリー by hylom
ブービートラップか 部門より
ブービートラップか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
昨年10月、「太陽系外から飛来した可能性がある極めて高い」という彗星が発見された(過去記事)。この彗星は「オウムアムア」と名付けられ、「 金属質で細長い葉巻型」であることが分かっているが、米ハーバード大学の研究者らがこれについて地球外生命体から送り込まれた「探査機」である可能性に言及している(AFP)。
オウムアムアは「想定よりも速い速度」で太陽から遠ざかっているそうで、これは「未知の力」によるものではないかという仮説が出ているそうだ。
ハリウッドが動く。 (スコア:1)
#タイの洞窟サッカー少年、映画化されるらしいね。
Re:ハリウッドが動く。 (スコア:2)
マスクは出てくるのかな?w
Re:ハリウッドが動く。 (スコア:1)
すでにスタートレックIVとして映画化されてる。
Re: (スコア:0)
ようやっと透明アルミの構造式が手に入るか。
Re: (スコア:0)
透明アルミは既にできてるぞ
Re:ハリウッドが動く。 (スコア:1)
カラーレスサファイア(酸化アルミニウム/アルミナ)のことなのか、
コレ [science.srad.jp](滅茶苦茶強い光だと吸収しきれず吸収率が落ちる≒透明とみなせる状態を作れる [srad.jp])のことなのか。
Re: (スコア:0)
まず、エンタープライズ号を作って、クリンゴンに遭遇してくれ。話はそれからだ。
# あの彗星?の絵を見たとき、「もう来ちゃったの?ヤバイよ」とマジ思った。
Re:ハリウッドが動く。 (スコア:2)
フェニックス号を作ってワープ飛行実験をし、
バルカン星人とファーストコンタクトでは?
Re:ハリウッドが動く。 (スコア:2)
だってスタートレック好きなんだもん。
#ヒストリーチャンネルで「古代の宇宙人」とかやってるけど、
#「地球外知的生命体」なんて、高々ここ200年内の概念だかんね。
#宇宙や地球や人類のスケールから見て、どんなけってゆう。
#鉄を出せよ、製鉄をさ!
Re: (スコア:0)
「次」があって、その時に捕まえる事が出来れば、こういう検証もできるかもね。
二つではなく三つでワンセットの文化だったらどする? (スコア:0)
映画化がなかなか進まない
Re: (スコア:0)
「ラーマ人は何ごとも、三つ一組にしないと気がすまない。」
Re: (スコア:0)
分かった。分かったから。
https://srad.jp/comment/3316684 [srad.jp]
(ほぼ1年経過したのか)
しかしhttps://srad.jp/comment/3316677 [srad.jp]はおもおかだったというのに。
まさか#3316677はハーバード大…
Re: (スコア:0)
時事ネタに映画化権なんてないですよ
当事者が本書いていてそれを元にするなら別だが
Re: (スコア:0)
「宇宙のランデブー」ならモーガン・フリーマンが映画化するといってそのままになっていたが
「電波は観測されてない」と言うけど… (スコア:1)
こちらの記事 [labaq.com]だと、
と言う言及があるんですけど、我々が観測できる宇宙空間の電磁波って、実は抜けがありますよね。
長波や超長波のような波長が非常に長い帯域だと観測が困難ですし、短波の下の方の周波数や中波だと、電離層に反射されてしまう。
これらの帯域は、波長が長いので高ゲインのアンテナを作るのも非常に困難です。
しかし、波長が長いということで、障害物に遮られにくくなるし、ノイズだらけと言ってもいい宇宙空間で極端に低いビットレートの通信をしてノイズを回避する時には有利になるんじゃないですかね。低ゲインのアンテナは、基本的に指向性が悪いので、曖昧に方向を決めて送信すればいい。
# どうせ、双方向通信は出来ないのですし。
そうかんがえると、電波天文学の類で通常観測している帯域だけで話を決めていいのかどうか、私は疑問持ってます。
Re:「電波は観測されてない」と言うけど… (スコア:1)
ビットレートに言及したのは、例えば、1ビットに相当するデータを数時間とか一日・もっといえば数ヶ月とか数年とかで送ったらどうなるか?ってことなんですよ。
そこまで行くと、非常に単純な変調方式であっても、S/N比を非常に良好なものにできる。
しかも、指向性が強くすればするほど、送信側と受信側の方位や座標を正確に測定して推測する必要が出ますけど、低いアンテナ…例えば1/2λダイポールアンテナとか…であるなら、「大体」でどうにかなる。
勿論、それでのエネルギー損失や効率の悪さは相当ひどいものになるでしょうけど、何度も同じ情報送ったりビットレートを極めて低くすればある程度までカバーできる。
何しろ、この物体の速度から見て、星系の間を渡るだけで数千年とか数万年のオーダは最低でもかかる訳ですから。そんな気長な事をやれるだけの長命な文明ならば、我々のタイムスケールとは全く違った非常に長いスケールで「探査」を試みてきてもおかしくないと思いますから。
回転軸はどこ? (スコア:0)
回転軸が長辺の真ん中なら当たり前なだけだけど、万が一短辺の中心だったら夢が広がりんぐ
Re: (スコア:0)
長辺/短辺って何よ?
Re: (スコア:0)
接線を軸にしてクルクル回ってる3Dサンプルみたいな天体かも
Re: (スコア:0)
オニール型のスペースコロニーとでも?
未知でも何でも無い (スコア:0)
太陽光で発電してイオンエンジンが稼働しただけでは?
Re:未知でも何でも無い (スコア:1)
発電しているかどうかは不明だが、加熱されたことは明らかなので実は蒸気機関ではないかと。
Re: (スコア:0)
蒸気機関が動作するには大気圧が必要ですが大気はどこ?
# 空気を読まないでマジレス(真空なだけに)
Re:未知でも何でも無い (スコア:1)
蒸気機関が動作するのにどこに大気圧が必要なのかとマジレス。
Re: (スコア:0)
トーマス・ニューコメン「呼ばれた気がしたが・・・」
Re: (スコア:0)
ヘロンの蒸気機関が蒸気機関なら、水蒸気を噴射する液酸液水ロケットも蒸気機関に違いない、雰囲気が真空でも動作する。
Re: (スコア:0)
悲報:蒸気機関を知らない模様
さらば地球よ (スコア:0)
誰も白色彗星帝国に言及してないだと!?
Re: (スコア:0)
白くもないのに白色彗星とは如何に?
Re: (スコア:0)
中身 [google.co.jp]は白くないよ
「金属質で細長い葉巻型」 (スコア:0)
播種船 [wikia.com]かな。
Re: (スコア:0)
かくして宇宙人の侵略から地球は守られましたとさ。
Re:「金属質で細長い葉巻型」 (スコア:1)
そもそも、生命の起源は太陽系外からの隕石に付着した生命体やアミノ酸ではないか [wikipedia.org]と言う仮説があって、隕石に相当複雑なアミノ酸が含まれてたりすることが少なからず発見されたりしてる状態ですし…。
そこに、別の知的生命体の思惑のようなものが混ざってても、なんにもおかしくはないですよ。
オウムアムアがその手のものだとして、今回地球に降ってこなかったのは、送り込んできた人達が、太陽系では既に地球で知的生命体が発生する段階に至ってることまで何らかの手段で知ってるからで、別の星系に向かうための加速とかエネルギー補充が目的で太陽系に立ち寄っただけかも。
小惑星「オウムアムア」 (スコア:0)
地球外生命体の探査機という説云々は抜きにして、これは小惑星なのかね。
Re: (スコア:0)
地球外生命体の探査機という説云々はみょうに昭和臭ぇので問題なし
Re: (スコア:0)
いや、双曲線軌道を突っ走る恒星間天体を「小惑星」と呼んで良いのかという、いつものhylom氏への疑問。
但しタレコミ及びAFP記事時点から、『太陽系外から飛来した小惑星と2017年に認定された「オウムアムア」について』と小惑星扱いしている事は、hylom氏の名誉の為に指摘して措く。
https://srad.jp/submission/79396/ [srad.jp]
http://www.afpbb.com/articles/-/3196468 [afpbb.com]
Re: (スコア:0)
済まん、太陽系内にある内は、小惑星だった。
いいかげん (スコア:0)
いいかげんトカナをニュースサイト扱いするのやめなよ
トカナじゃないだと!?
トカナ害(Re:いいかげん)(スコア:-1) (スコア:0)
トカナは天文や科学分野の記事につけるタイトルがひどすぎてニュースサイトとは認めたくないですね、
よくてオカルト系の雑誌と同じ扱い。
Googleニュースではトカナ自体はブロックできてもトカナの記事を転載されるのは阻止できない……
ほんとに合わないんでつらい。
太陽帆船だって (スコア:0)
元の論文の話と全然違うタレコミになってる。
まず太陽から離れるときに彗星みたいに加速していると。
でも彗星みたいになんかが噴出しているわけではないからどうやって加速しているんだという疑問があると。
その加速の原因が太陽光の圧力だったとしたら、全体がものすごく薄いフィルムみたいなものでできているはずだと。
そんなもんは自然界に存在しないので、それだったらそういうことだと。
こういう風に書いてあるだけだ。
Re: (スコア:0)
その想定だと「宇宙では何らかの要因でフィルム状の物体が生成されうるのかもしれない」的な話にも持ってけそうね。
しかしセイル状の物体か・・・・・・宇宙機ではなく宇宙人のデブリだったりしたら面白いな。
Re: (スコア:0)
スターシードだったらうれしいな。
膜を広げるところは見られなかったぽいけど。
#後を追ってアウトサイダーが来るところまでセットで
Re: (スコア:0)
太陽の公転速度を使った加速スイングバイという線は消えているんだよね?
Re:恒星間探査機ともあろうもんが (スコア:2, おもしろおかしい)
運用が長すぎて、運用チームが予算不足で解散してたとかじゃないかなー
Re: (スコア:0)
ハードSFのプロローグかと思ったら星新一の短編だったでござるのオチ?
Re: (スコア:0)
最初から探査システムが正常動作しないことが分かっていたけど
影響範囲が大きすぎて打ち上げ予定を変更する訳にもいかず
重量バランスをとるために打ち上げられた探査機の片割れとか。
Re: (スコア:0)
能動的なことをすると人工物だと知られ易くなりますし、相手の惑星の文明に依っては、火器管制レーダー照射みたいに解釈される恐れもありますね。
今回の観測の結果、次回からの太陽系の探査はもっと上手に自然物への擬態してくるかも。
Re: (スコア:0)
>次回からの太陽系の探査はもっと上手に自然物への擬態してくるかも。
今回はステルス性を重視したために従来にない注目を集めてしまった。
この反省にたち、次回からは彗星に偽装し、もっと目立つことで目立たないようにしよう。
Re: (スコア:0)
このくらい [youtube.com]やっとけば、それ以上は詮索されないかも