木星に巨大な何かが衝突する様子が撮影される 21
ストーリー by hylom
一体何が 部門より
一体何が 部門より
木星に隕石が衝突する瞬間の映像がアマチュア写真家によって撮影された(ギズモード・ジャパン、Science Alert)。
衝突が発生したと思われるのは8月7日4時過ぎ(UTC)。公開された画像では、金星の近くに白い斑点のようなものが映っている。ただ、衝突の痕跡のようなものはまだ確認されていないそうだ。
木星に隕石が衝突する瞬間の映像がアマチュア写真家によって撮影された(ギズモード・ジャパン、Science Alert)。
衝突が発生したと思われるのは8月7日4時過ぎ(UTC)。公開された画像では、金星の近くに白い斑点のようなものが映っている。ただ、衝突の痕跡のようなものはまだ確認されていないそうだ。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ぐぐってみたら (スコア:2, 参考になる)
わりと木星にはポコポコ当たっている [wikipedia.org]みたい。
Re:ぐぐってみたら (スコア:1)
太陽系外縁天体がふらふらして太陽の重力に引っ張られて散発的に彗星・PHAになるが、
木星型惑星がそこそこの大きさでその軌道帯にあるおかげで地球型惑星帯まで到達する前に飲み込んでくれて、
恒星になるほど大きくないので夜の睡眠にも悩まされることもなく
なんてイカした惑星の配置なんだ、
ってのはどこかで読んだ。用語は当時なかったと思うが、カールセーガン?
Re:ぐぐってみたら (スコア:3, 興味深い)
スティーブン・ウェッブの「広い宇宙に地球人しか見当たらない75の理由」にあったはず。
恒星の周りに惑星が回っていればそれだけで生物が発生するわけじゃなくて、まず木星クラスの巨大惑星が盾になり、次に月が盾になっている、という説。
このため生物が発生しうる惑星の比率はかなり小さくなる、と書いてあった。
Re:ぐぐってみたら (スコア:1)
そんな惑星の配置だからこそ隕石で滅亡する前に知的生命体が誕生するまで進化できたんだ(人間原理)
Re: (スコア:0)
そんな木星をさよならしちゃったり、ブラックホールにしちゃったり、人類は感謝が足りないと思うの。
Re: (スコア:0)
SL9の頃は珍しい現象って言われてたんですけどね
衝突痕が肉眼でもくっきり見えて、面白かった
スケール感 (スコア:1)
木星に対して「巨大」とは
Re:スケール感 (スコア:1)
ギズモード日本語訳の原文は“Something Big Just Slammed Into Jupiter”
だから「木星に対して」に相当する積極的な意味はないのだと思う。
// 迷走してIntel Memory Model [wikipedia.org]を確認したが無関係な徒労だった。
ソースだと (スコア:1)
ペルセウス座流星群を観測するため望遠鏡を使ったように書かれている頓珍漢。
木星に金星が衝突したのか (スコア:0)
Re: (スコア:0)
地球が衝突する日も近いな
Re: (スコア:0)
さよならジュピター
Re: (スコア:0)
せーらーむーんのなかで 一番パンツが見たいキャラ
それがビーナス
Re: (スコア:0)
もともとあったところに戻った [wikipedia.org]、ってわけですか。
Re: (スコア:0)
タレコミ時点では15日(木)だったが、掲載時は16日(金)になったからじゃね?
Re: (スコア:0)
近く?表面じゃなくて?
と思ったら実際「表面に見える」とこより上層で光ってるんだな。
その辺にも大気が有るってことか。スケールが違うわ。
木星大気の下から現れた (スコア:0)
ムー的にはこうだろう。
木星人がついに惑星間航行技術を身につけて、地球に攻め込んでくるんだろう。
間違いない。
よくここまで見えるもんだね (スコア:0)
撮影者のサイトを見たところ、望遠鏡は口径8インチのものらしい。
こうした個人所有の機材でここまで見えるというのに驚いた。
子供時代に(40年ほど前)天体望遠鏡に興味があったのだけど当時は個人が所有する望遠鏡では木星の大赤斑を見るのもきつかったと思う(うろ覚え)
Re:よくここまで見えるもんだね (スコア:1)
14インチだった。
Re: (スコア:0)
14インチってぇと350mmくらいですか・・・・
とするとそれだけの大きさのレンズなり反射鏡なりが必要で
精度よく作るの大変そう(≒高そう)だなぁと(汗)
Re: (スコア:0)
売り物だったら、デカくて安いミードのやつ [meade.com]じゃないだろうか?
と言っても日本で買うと税込み140万円くらいだが。