
NASA、2024年に月面で使うトイレの設計コンテストを開始 29
ストーリー by headless
月面 部門より
月面 部門より
NASAは25日、2024年に人類を再び月へ送るアルテミス計画に向け、月着陸機に組み込むトイレの設計コンテスト「Lunar Loo Challenge」をHeroXで開始した(募集要項、 Junior部門募集要項、 The Vergeの記事、 SlashGearの記事)。
月トイレは微小重力下と月面の重力下の両方で機能する必要があり、コンパクトかつ男女共用で、身長約147cm~196cm、体重約48kg~132kgのクルーに対応する必要がある。大小便のほか、下痢や嘔吐、月経への対応も必要だ。嘔吐物は嘔吐袋に格納すればよいが、クルーが便器に頭を突っ込まなくてもよい設計にはボーナスポイントが与えられる。
既にNASAでは現在宇宙で使用しているトイレをベースとした月面対応も検討しているため、応募にあたっては異なる技術を使用する必要がある一方で、今後2~3年で完成できるよう、技術的成熟度にも配慮する必要がある。クルー2人が14日間使用できる容量で臭気や汚染物質が室内に漏れ出さないこと、5分以内に次の人が使えるようになること、クルーが真空にさらされないこと、といった要件も記載されている。
応募締め切りは8月17日。18歳以上を対象にした「Technical」部門と、18歳未満を対象にした「Junior」部門が設定され、米国の制裁対象になっていない国の個人またはチームで参加可能だ。Technical部門は賞金総額35,000ドル、Junior部門では賞金の代わりに認定証やNASAロゴ入りグッズのほか、宇宙飛行士とのビデオ通話といったミステリー賞も用意されるとのことだ。
月トイレは微小重力下と月面の重力下の両方で機能する必要があり、コンパクトかつ男女共用で、身長約147cm~196cm、体重約48kg~132kgのクルーに対応する必要がある。大小便のほか、下痢や嘔吐、月経への対応も必要だ。嘔吐物は嘔吐袋に格納すればよいが、クルーが便器に頭を突っ込まなくてもよい設計にはボーナスポイントが与えられる。
既にNASAでは現在宇宙で使用しているトイレをベースとした月面対応も検討しているため、応募にあたっては異なる技術を使用する必要がある一方で、今後2~3年で完成できるよう、技術的成熟度にも配慮する必要がある。クルー2人が14日間使用できる容量で臭気や汚染物質が室内に漏れ出さないこと、5分以内に次の人が使えるようになること、クルーが真空にさらされないこと、といった要件も記載されている。
応募締め切りは8月17日。18歳以上を対象にした「Technical」部門と、18歳未満を対象にした「Junior」部門が設定され、米国の制裁対象になっていない国の個人またはチームで参加可能だ。Technical部門は賞金総額35,000ドル、Junior部門では賞金の代わりに認定証やNASAロゴ入りグッズのほか、宇宙飛行士とのビデオ通話といったミステリー賞も用意されるとのことだ。
拡散(希望しない) (スコア:1)
体調によるのか、食べたものによるのか
気体成分が多く含まれ、ブバッという大音響とともに
便器内に点々と広く拡散するタイプにはどう対応するのか
吸い込み式で (スコア:1)
とりあえず、なんでも吸い込み式にしておけば大丈夫じゃないのかなぁ....
用途にあわせて、勢いと吸い込み口は交換できるようにしたいけど。
最初は女性用、男性用の単純なもので初めて、
余裕ができたら、いろいろ作ればいいだろうし。
Re: (スコア:0)
TENGAあたりに話を持ち込めばあっさり解決できそうとか思ってしまった・・・。
Re: (スコア:0)
吸い込んだ後はどうやって空気とブツを分けるんですか?
飛沫は無論、できればにおいも漏らさずに。
それでいてメンテ性はよくて、なにがなんでも軽量コンパクトってのを考えると容易ではなさそう。
# 重力って偉大だ。
Re: (スコア:0)
元コメは言外に
「ISSにもトイレはある訳 [fanfun.jaxa.jp]だし、それを流用するのはダメなのか?」
と疑問を呈しているのでは?
# "1/6重力"と"(ほぼ)重力を感じられない"では、座り方やしかたに差はでるのだろうなぁ
Re: (スコア:0)
吸込口の形状は4種類
女性用、でっかい人用、すごいでっかい人用、信じられないでっかさ用
この募集要項をさかさまに読むと (スコア:1)
今のトイレは、嘔吐のときにクルーが便器に頭を突っ込む必要があって、かつ便器の中は真空になるってこと?(死ぬ
短い (スコア:0)
もともとアイデア温めていた人・団体向けのコンテストなのかな
Re: (スコア:0)
ISSのトイレはたまに故障してるよね (スコア:0)
> Allow for easy cleaning and maintenance, with 5 minute turnaround time or less between uses
っていう項目はあるけどこれは故障というより日々の利用でのメンテナンスを示しているだろうし
故障しにくい構造であることとか、故障しても容易に修理できることって条件をなぜつけないかなぁ。
Re: (スコア:0)
抽象的じゃないからでしょ
要件をヒエラルキーにできず細かい否定条件をあれこれ付けるのは二流
そのせいで要件に反しないのに目的未達の成果物を出されて逆ギレするやつの多いこと
応募要項を見れば要件の一番上は「無重力及び月面重力下の双方で機能すること」となっているでしょ
Re: (スコア:0)
普通にRASIS目標値示すだけでええんちゃうん?
嘔吐って (スコア:0)
月面でトイレに吐く機会ってあるんだろうか
お酒の飲みすぎ、食中毒、病気(メニエール病とか)、つわり……?
Re:嘔吐って (スコア:1)
アポロ8号の記事 [wikipedia.org]によると
だがその直後、彼は気分が悪くなって目が覚めてしまった。ボーマンは二回吐いた。その上ひどい下痢に襲われたため、船内に嘔吐と下痢の排泄物の小滴が漂う結果となってしまった。
とのことだから、処理できないと大変なことになる。
# えんがちょ
Re: (スコア:0)
ああああ、タレコミ文をよく読んだら「月着陸機」だった
月面基地に設置するトイレなら重力があるから宇宙酔いはしないのかもしれないけど
月着陸機だったら宇宙空間を飛んでいる間に宇宙酔いになる可能性があるわけか……。
Re: (スコア:0)
そもそも「吐く理由は思い付かないから嘔吐には対応しなくてよい」と安易に決めた後で
出来たトイレの周りにゲロが飛び散ってる現実がぶつかってきたらどう戦うつもりなのか小一時間聞きたい
俺は思い付かなかったから現実じゃないと言って無視するおつもりか
Re: (スコア:0)
宇宙飛行士の半数くらいは宇宙酔いと呼ばれる症状を経験するみたいですのでわりと吐いちゃうのかも?
Re: (スコア:0)
フロリダのディズニーランドにあった、月面着陸シミュレーションのアトラクション、めっちゃ酔った。半日ぐらい気持ち悪かった。
円形のポッドをトイレにして (スコア:0)
遠心力が1Gになるように高速で縦回転させれば
地上と同じ設計のトイレが使えるんじゃないか
Re: (スコア:0)
水を大量に消費しそうな予感がするので没
Re: (スコア:0)
これ。
https://www.webo-kobe.com/items/poster/2001_toilet/img.jpg [webo-kobe.com]
ロシアから買わないんだ (スコア:0)
ISS のトイレはアメリカ側モジュールもロシア側モジュールも両方ともロシア製だから、自前でつくりたいのかねぇ。
人体改造はナシなんだろうか (スコア:0)
人工肛門にしたら管理しやすいと思う
Re:人体改造はナシなんだろうか (スコア:1)
宇宙飛行士を全部美少女アイドルから選抜すればいいんじゃないかな。
うんちもおしっこもしないんでしょ。
#月経は知らん
#月経始まってないチャイドル(古語)なら?
Re:人体改造はナシなんだろうか (スコア:1)
セッチン [wikipedia.org]の方がよくないか?
それは排泄物ではありません。 (スコア:0)
それは排泄物ではなく、チーズです。
ブルーチーズのような嗜好品です。
Re: (スコア:0)
チーズには既に恥垢という意味がありますよ
上下同時対応 (スコア:0)
木馬みたいな形状で、木馬の鞍の部分と後頭部あたりに吸い込み口があれば一度に処理できるかな
Re: (スコア:0)
シャアがホワイトベースを木馬呼ばわりしていたのって、もしかしてそのトイレ?