パスワードを忘れた? アカウント作成
14249378 story
地球

Microsoft、すべての企業に温室効果ガス排出量ネットゼロを実現させるため異業種8社と連合 15

ストーリー by headless
連合 部門より
Microsoftは21日、企業による温室効果ガス排出量ネットゼロ経済への取り組みを加速するため、異業種8社とともに連合組織「Transform to Net Zero」を設立したことを発表した(Microsoft On the Issuesの記事Neowinの記事Windows Centralの記事)。

Microsoftは1月、2030年までに同社の直接的・間接的な二酸化炭素排出量よりも多くの二酸化炭素を除去してカーボンネガティブを目指すという大胆な計画を発表している。Transform to Net Zeroは各社個別の取り組みにとどまらず、取り組みを共同で主導することにより、2050年には世界の企業がネットゼロを実現できるようにすることを目指すという。

Microsoft以外の創立メンバーは、船会社 Maersk・食品メーカー Danone・自動車メーカー Mercedes-Benz・AVONやThe Body Shopなどの傘下ブランドを持つパーソナルケア製品企業 Natura & Co・スポーツ用品メーカー Nike・カフェチェーン Starbucks・日用品メーカー Uniliever・インドのIT企業 Wiproの8社に加え、非営利組織 Environmental Defense Fund。事務局は非営利組織のBSRがあたる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年07月25日 19時26分 (#3858606)

    異業種合同プロジェクトというとWiLLを思い出す。
    そして、今でもコクヨだけはWiLLブランドの商品を販売 [kokuyo-st.co.jp]していることに驚き。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月25日 20時34分 (#3858625)

    人類が現在消費しているエネルギーの85%は、いまだに石油・石炭・天然ガス。参考1 [akashi.co.jp] 参考2 [wixsite.com]
    これらの化石燃料に加えウランもまた、21世紀半ばに枯渇すると見込まれている。

    • by Anonymous Coward

      > 21世紀半ばに枯渇すると見込まれている
       
      2050年、いまから30年後ですね。
       
      なお、おじさんが小学生だった頃も、30年後に枯渇といわれてました。
      ノストラダムスの大予言と加えて、将来に言い知れぬ不安を感じました。
      石油ショックでチロルチョコの値段が3倍になったのも痛かった。

    • by Anonymous Coward

      ウランが無くなればプルトニウムを使えばいいじゃない。って話ですね。
      いまこそ高速増殖炉の再開を!!?

      • by Anonymous Coward

        既にロシアが実用化。
        ↓五年前のスラドの話題。
        https://hardware.srad.jp/story/15/12/14/0650206/ [hardware.srad.jp]
        ただ、世界的に冷戦期の核兵器用のプルトニウムが余ってて、今は増殖させてもあまり有難みが無い。

    • by Anonymous Coward

      枯渇なんかしないよ。

      http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini_hyakka/29/mini29.html [ies.or.jp]
      「海水全体のウランの溶存総量は約45億トンと膨大であり、陸地に埋蔵されているウランの約1千倍以上と試算されています」
      当然、海水中のウランを全部は取れないが、来世紀一杯は十分持つ。

      あとトリウムはウランの3倍の埋蔵量がある。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月25日 21時37分 (#3858641)

    そもそもネット回線が膨大なエネルギーを使ってると思うんだよなぁ。
    まあネットにより節約できた面と増えた面あるんでなんとも言えませんけど…

    • by Anonymous Coward

      Windows端末,アップデートトラブル回避のため電源を切らない運用が当たり前になっている感が有る。また、OSのためにかなりなマシンパワーを割かれているのでは?。もっともPCが消費するエネルギは産業界では微々たるものか…でも働く人々の意識の与える影響は大いに有ると思う。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...