パスワードを忘れた? アカウント作成
13851340 story
サイエンス

ワサビの辛み成分がヒアリの忌避剤になる可能性 46

ストーリー by headless
辛口 部門より
KAMUI 曰く、

ワサビの辛み成分 アリルイソチオシアネート(AITC)をヒアリの忌避剤として利用できる可能性があるという、兵庫県立大の橋本佳明准教授らの研究チームによる研究成果が日本応用動物昆虫学会の英文専門誌「Applied Entomology and Zoology」最新号で発表された(論文アブストラクト)。

AITCを含む「ワサビシート」を使った防虫効果について検証したもの。おおよその実験内容については朝日新聞デジタルの記事に詳しいが、このワサビシートで荷物を覆うことでコンテナなどへのヒアリの侵入を防げる可能性があるようだ。なお、AITCを用いた製品は弁当などの抗菌シートとして実用化されている。

13851226 story
医療

眼に注射すると近赤外線が見えるようになるナノ分子 46

ストーリー by headless
変換 部門より
光受容体に結合し、光の波長をアップコンバートするナノ分子(pbUCNP)を哺乳類の眼に注射することで、近赤外線が光として見えるようになるという研究成果が発表された(論文The Registerの記事SlashGearの記事)。

哺乳類の光受容体は波長が700nmを超える近赤外線を検出できない。中国科学技術大学とマサチューセッツ大学メディカルスクールの研究グループはピーク波長980nmの近赤外線を照射することでピーク波長535nmの光を発するナノ分子(UCNP)を合成し、マウスの網膜下腔へ注射した。光受容体にUCNPが結合したマウスに波長980nmの近赤外線を照射すると瞳孔の収縮がみられ、近赤外線で照されている場所を明るい場所と同様に避けるようになったという。

また、可視光線による特定の形状と関連付けられた隠しプラットフォームを見つけるよう訓練したマウスに注射したところ、近赤外線による形状を識別可能になったそうだ。使用した近赤外線LEDから波長900nm以下の光は検出されず、注射しなかった対照群のマウスにこれらの現象はみられなかったとのこと。

注射したマウスの網膜にはわずかな炎症が起きていたものの重大な副作用はなく、可視光線の認識への影響がない一方で、10週間後にも効果は持続していたという。このようなナノ分子は視覚の強化に役立つだけでなく、眼病の治療や視覚に関連する動物の行動研究にも役立つとのことだ。
13851221 story
国際宇宙ステーション

SpaceX、国際宇宙ステーションへのクルー輸送に向けた無人テストフライトの打ち上げに成功 9

ストーリー by headless
乗客 部門より
SpaceXは2日、国際宇宙ステーション(ISS)へのクルー輸送に向けた初の無人テストフライト「Crew Demo-1」ミッション(PDF)を実施した(NASAのプレスリリースNASAのブログ記事[1][2][3]動画)。

Crew Dragon宇宙船を載せたFalcon 9ロケットは東部時間2日2時49分、ケネディー宇宙センターLC-39Aから打ち上げられた。打ち上げから約11分後にCrew Dragonは切り離され、打ち上げは成功した。Falcon 9ロケット第1段は大西洋上のドローン船「Of Course I Still Love You」に着陸し、回収も成功している。Crew Dragonは東部時間3日6時頃にISSへドッキングし、8日8時45分頃には地球へ帰還する予定だ。

Crew Dragonには約181kgの補給物資や機材が積まれているほか、「乗客」として女性型の人形「Ripley」が搭乗している。Ripleyはミッション中の宇宙飛行士の状態を調べるためのセンサーを搭載しており、地球帰還後にSpaceXがデータを回収する。
13850958 story
テクノロジー

ビル・ゲイツが選ぶ、ブレイクスルーテクノロジー2019年版 50

ストーリー by headless
選出 部門より
MIT Technology Reviewは毎年「10 Breakthrough Technologies」として、注目される10のブレイクスルーテクノロジーを選出しているが、今年は初のゲストキュレーターとしてビル・ゲイツ氏を招いている(MIT Technology Reviewの記事GeekWireの記事On MSFTの記事)。

ゲイツ氏が選んだブレイクスルーテクノロジーは以下の通り。原子力発電や人工肉、衛生的なトイレなど、ゲイツ氏が以前から注目しているカテゴリーも多いが、AIアシスタントの項目を含め、Microsoftは一切登場しない。
  • シミュレーションで対象物の扱いを決定するロボット
  • モジュラー式小型リアクターなど原子力発電の新しい波
  • 血液検査による早産の予測
  • 子供にも使用可能な錠剤型腸内検査装置
  • がん細胞だけを攻撃するカスタムワクチン
  • 牛を使用しない植物性人工肉・細胞培養肉バーガー
  • 実用的な二酸化炭素吸収装置
  • スマートウォッチによる心電図
  • 下水道なしに衛生を保てるトイレ
  • スムースな会話ができるAIアシスタント
13850756 story
音楽

作業中のBGMが創造性を低下させるという研究結果 66

ストーリー by headless
低下 部門より
作業中のBGMが創造性を低下させるという、英国とスウェーデンの研究グループによる研究結果が発表された(論文ランチェスター大学のニュース記事SlashGearの記事)。

BGMは認知機能に影響を与える環境刺激として知られており、描画のように空間的能力に関連する作業の創造性を向上させるという研究もある。しかし、BGMが創造性に与える好影響を支持する実験結果は少ない。研究グループは創造性テストとして使われる複合遠隔連想課題(CRAT)を用い、実験1)被験者が理解できない歌詞の音楽、実験2)歌詞のない音楽、実験3)被験者が理解できる歌詞の音楽、を被験者に聴かせて無音の場合と成績を比較した。課題は3つの英単語(例: stick/maker/point)が提示され、それらと共通して組み合わせてることのできる語句(例: match)を答えるというものだ。

実験1で使用した音楽は1990年代に英国のヒットチャートに入っていたポップスのスペイン語版。英セントラルランカシャー大学で募集した被験者は全員英語を母国語としており、スペイン語の歌詞の意味を理解することはできない。実験では各被験者にCRATの難易度高・低およびBGM有・無のすべての組み合わせを割り当てており、音楽の内容に関する出題がないことを事前に説明している。実験2の音楽は実験1と同じ楽曲のインストゥルメンタルバージョンだ。実験1・2ともに被験者が原曲を知っている可能性もあるが、いずれも知っていたと回答した被験者はいなかったとのこと。
13850120 story
サイエンス

岐阜大学などが新種の「超原子核」を発見、「MINO event (美濃イベント)」と命名 34

ストーリー by hylom
謎の解明に近づくか 部門より
yamajun88曰く、

岐阜大学などの国際研究チームが、ベリリウム原子核を芯とする新種の超原子核 (二重ラムダ核) を発見したと発表した (マイナビニュース素粒子原子核研究所のプレスリリースProgress of Theoretical and Experimental Physics誌掲載論文)。

この二重ラムダ核はKEKのJ-PARC(大強度陽子加速器施設) で発見され、「MINO event(美濃イベント)」と命名された二重ラムダ核とは、陽子と中性子からできている通常の原子核にラムダ粒子が2つ入った「超原子核」だ。陽子と中性子はアップクォークとダウンクォークの組み合わせだが、ラムダ粒子にはさらにストレンジクォークが含まれている。二重ラムダ核内のラムダ粒子間に働く力を調べることで、クォーク間に働く力を解明する手がかりとなる。

2001年にヘリウム原子核を芯とする二重ラムダ核「長良イベント」が発見され、ラムダ粒子間に引力が働くことが分かっていた。今回の美濃イベントでも引力であったが、長良イベントと力の強さが異っており、芯となる原子核の違いによってラムダ粒子の結合エネルギーに差があることが判明した。

美濃イベントは、中性子星やブラックホールという天体現象にも関係している。中性子星の内部には美濃イベントのような二重ラムダ核が高密度で存在すると予想されているが、もしラムダ粒子が存在すると、実際に観測されている中性子星が理論的にはブラックホールになってしまうというパラドックスが存在する (素粒子原子核研究所の活動報告記事)。今回のように超原子核中のラムダ粒子の振る舞いを調べることで、中性子星の内部構造や、中性子星とブラックホールの境目の理解につながるとのことだ。

13849250 story
地球

レジ袋、全国一律で有料化を義務付けへ 116

ストーリー by hylom
有料化の効果はあるのか 部門より

政府が全国一律での「レジ袋有料化」を検討している(テレビ朝日日経新聞共同通信)。

政府の中央環境審議会が22日、使い捨てプラスチックの排出量を2030年までに25%削減する方針を決定した。レジ袋有料化の義務付けもこの「プラスチック資源循環戦略案」に含まれているという。いつから有料化を行うかについては明示されていないとのことだが、早ければ2020年にも行われるという。

昨今ではプラスチックによる海洋汚染問題に関する議論が広がっており、この問題に対する日本政府の姿勢をアピールしたいという背景もあるようだ。

13849208 story
宇宙

新たに発見された木星の衛星、うち5個の名称募集中 15

ストーリー by hylom
5つも 部門より
headless曰く、

カーネギー研究所が昨年発表した、新たに発見された木星の衛星12個のうち5個について、名称を募集している(カーネギー研究所The Register)。

応募は名称に文章または動画による選択理由の説明を添え、@JupiterLunacy宛にハッシュタグ「#NameJupitersMoons」を付けてツイートすればいい。募集期間は4月15日まで。木星(Jupiter)の衛星の名称となるため、ローマ神話またはギリシャ神話の登場人物で、ユピテル(Jupiter、ローマ神話)またはゼウス(ギリシャ神話)の子孫または愛人として描かれた人物の名前であることが必須だ。

また、16文字以内(1語であることが望ましい)、すべての言語や文化で不快感を与えないこと、既存の衛星や小惑星の名称と似すぎていないこと、商業的な名称や存命中の人物を記念する名称の禁止といった条件も挙げられている。このほか、主に政治・軍事・宗教活動に関連する個人・場所・出来事の名称として知られているものは不適切とのこと。

個別の衛星に関するルールとしては、木星の自転と反対方向に公転(逆行)するS/2003 J5(Jupiter LVII)とS/2003 J15(Jupiter LVIII)、S/2003 J3(Jupiter LX)の名称は「e」で終わる必要がある。一方、木星の自転方向に公転(順行)するS/2017 J4(Jupiter LXV)とS/2018 J1(Jupiter LXXI)の名称は「a」で終わる必要があるとのことだ。

13848492 story
宇宙

SpaceXの有人宇宙船、3月2日にテスト打ち上げ予定 2

ストーリー by hylom
着々と進んでいる 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

SpaceXの有人宇宙船「クルードラゴン(Crew Dragon)」の最初の打ち上げ日程が3月2日午前2時48分(東部標準時)に決まった。Crew Dragonは当初1月17日に打ち上げられる予定だったが、トランプ政権の壁予算問題で米政府機関の閉鎖が続いたことから打ち上げ試験が延期されていた。

今回の飛行はデモンストレーションミッション1(「DM-1」)と呼ばれており、無人で行われるが、Crew Dragonは有人での輸送を想定しており、NASAの宇宙飛行士を国際宇宙ステーション(ISS)に送る計画において重要な役割を果たす。今回のミッションの成功後は、有人でのミッションも計画されている。

打ち上げとその前段階はNASA Televisionおよびウェブサイト上で中継される予定(The VergeAXISYahoo!ニュースSlashdot)。

13848605 story
バイオテック

今後100年の間に、ロボットと人間の間で子供を作ることができるようになるという予測 74

ストーリー by hylom
それが許されたらなんでもアリになるのでは 部門より
tamaco 曰く、

セックスロボットについての著書「Love and Sex with Robots」で知られる人工知能研究者のDavid Levy氏曰く、今後100年の間には人間とロボットの間で子供を作ることが可能になるという(Daily Starナゾロジー)。

種を超えた受精卵は発生途中で卵割が止まる可能性があるなどハードルは高いが、それも乗り越えたらhmx-12マルチの俺嫁時代がほんとに来るのかも。

氏の主張は、人間とロボットの「ハイブリッド種」は幹細胞などのバイオ技術やナノテクノロジ、ロボット遺伝学の発展によって実現できるというもの。ロボットの「遺伝的コード」から精子や卵子を作り出し、それを使って子供を産むことができるようになるという。

13848391 story
ビジネス

Virgin Galacticの宇宙旅客機、パイロット以外の乗員を乗せたフライトを成功させる 19

ストーリー by hylom
宇宙を狙う争い 部門より
AC0x01曰く、

昨年に初の有人飛行を成功させた英宇宙旅行会社Virgin Galacticが22日、今度は同社の宇宙旅客機SpaceShipTwoに初めてパイロット以外の乗員を乗せて、高度89.9kmの宇宙飛行を達成した(Business Insider Japan)。

一方、ライバル企業Blue Originの創業者ジェフ・ベゾス氏(Amazon.comの創業者でもある)は、同社が高度100kmのカーマンラインを超えない事を批判しているようだ。

ベゾス氏はVirgin GalacticやSpaceShipTwoについて、カーマンラインを超える能力はないと疑問を呈しているという。氏は「カーマンラインを超えなければ、宇宙飛行をした人の名前の横にはアスタリスクが残ることになる」「我々は106kmまで到達した」と語るとともに、「Blue Originはまもなく、初めて人を乗せてNew Shepardを打ち上げる予定だ」と述べており、Virgin Galactic側が宇宙旅行一番乗りをアピールする一方、自分達こそ真の宇宙旅行だと対抗心を燃やしているようである。

13848408 story
宇宙

岡山天体物理観測所、188cm反射望遠鏡を一般にも貸し出しへ 27

ストーリー by hylom
現実的なお値段 部門より
tori_sanpo曰く、

2018年3月31日で国立天文台のプロジェクトとしての役割を終了した 岡山天体物理観測所が、観測所に設置されている188cm反射望遠鏡を一般に貸し出すサービスを開始するそうです(朝日新聞)。

この望遠鏡は完成当時「東洋一の望遠鏡」と呼ばれていました。後継の様で後継でないせいめい望遠鏡は「東アジア最大」と対象エリアが微妙に変わっています。

研究利用がない日に教育や観光振興に活用するという方針で、料金は1日(10時から22時まで)で20万円。天体観測以外の利用も相談に応じるという。

13848385 story
サイエンス

シマウマの縞模様はアブを体にとまらせにくくする効果があるという研究結果 12

ストーリー by hylom
錯覚的な何か? 部門より
headless曰く、

カリフォルニア大学デービス校(UC Davis)などの研究グループが、シマウマの縞模様にアブが体にとまりにくくする効果があることを示唆する研究結果を発表した(論文UC Davisのニュース記事SlashGear)。

シマウマの縞模様の役割についてはカモフラージュや捕食動物の混乱、仲間の識別、体温調節などの仮説が立てられてきたが、近年は虫除けが縞模様の主要な役割であるとする見方が広がっている。今回の研究を主導したTim Caro氏は別の研究グループで2014年、吸血昆虫の多い地域でウマ科の動物の縞模様が顕著になるという研究結果を発表している。

英国で行われた今回の研究では1)馬(シマウマとイエウマ)に集まるアブの行動、2)ランダムな順番でイエウマに3種類の馬用コート(白・黒・ゼブラ柄)を着せた場合のアブの行動、3)馬の周りを飛ぶアブの軌跡、4)アブに刺された馬の反応、という4つの実験により、シマウマのアブ対策を調べている。

実験1では近付いてくるアブの数や、体に接触するアブの数についてはシマウマとイエウマで違いは見られなかったものの、シマウマの体にとまる(着地する)アブの数は大幅に少なかったという。実験2ではコートにとまるアブの数だけでなく、コートに触れるアブの数もゼブラ柄で大幅に少なくなっている。ただし、コートで覆われていない部分にとまるアブの数には違いはみられなかったとのこと。

実験3ではアブがシマウマへの接近時に適度な減速が行えていないことが判明する。これにより、アブはシマウマに衝突してしまい、そのまま飛び去ることが多くなる。うまく体にとまることができても、シマウマの体に留まる時間は短く、吸血行動に移ることは少ない。実験4によるとイエウマが皮膚を震わせてアブを振り払おうとするのに対し、シマウマは尾を使って振り払おうとしたり、その場から逃げたりすることが多く、効果的にアブの滞在時間を短縮しているようだ。

アブが着地をコントロールする仕組みはわかっていないが、縞模様が速度の判断を誤らせている可能性もある。馬に寄ってくるアブの数に違いがみられなかったのは、遠距離ではアブの眼には縞模様がグレーにしか見えず、主に匂いでターゲットを探すためと考えられるとのことだ。

13846807 story
地球

オーストラリア・ブランブル・ケイ島固有種のネズミが絶滅、温暖化による海面上昇が原因か 12

ストーリー by hylom
沈む島 部門より

オーストラリアのグレート・バリア・リーフ北部にあるブランブル・ケイ島にのみ生息している「ブランブル・ケイ・メロミス(Melomys rubicola)」というネズミが絶滅したことをオーストリア政府が認定した(NHKナショナルジオグラフィックハフィントンポスト)。

近年、ブランブル・ケイ島では海面の上昇によって沈むエリアが増えており、これによって島の植生が減少したことが原因だとみられている。海面上昇は地球温暖化が影響しており、「地球温暖化による哺乳類の最初の犠牲者」とも言われている。

13846584 story
宇宙

欧州の電波望遠鏡ネットワーク「LOFAR」、全天の2%の観測で新たに数十万個の銀河を発見 15

ストーリー by hylom
視界がアップ 部門より
yamajun88曰く、

欧州の電波望遠鏡ネットワーク「LOFAR(low frequency array)」によって、新たに多数の銀河が発見されたという。これらの成果は2月19日に刊行されたAstronomy & Astrophysics誌にて発表された。

LOFARは欧州7か国に設置された低周波電波アンテナのネットワークで、周波数帯域10〜240MHzに対応する直径1300kmのパラボラアンテナに相当する (国立天文台の「電波望遠鏡群」解説ページ)。

この研究結果を元にした「宇宙地図」も新たに作成された。この宇宙地図では、これまで知られていなかった数十万個の新しい銀河が追加されているという。ただ、今回作成された宇宙地図の範囲は全天の2%に過ぎないとのこと。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...