NASAが月面で使用する与圧式有人探査車、トヨタが製造する可能性 53
ストーリー by headless
与圧 部門より
与圧 部門より
taraiok 曰く、
NASAのアルテミス計画にJAXAが協力することに伴い、宇宙飛行士が月面での移動に使用する与圧式探査車を日本側で開発することになるようだ(Ars Technicaの記事)。
この件はNASAのエンジニア、Mark Kirasich氏がSolar System Exploration Research Virtual Insititute(太陽系探査研究バーチャル研究所)のオンラインセッションで明らかにした。NASAはかつて電気駆動式の月面用与圧式探査車を開発していたが、スケジュールの遅延に加えて予算を大幅にオーバーしたため、計画は2010年に中止になったそうだ。この探査車は宇宙飛行士が180日ほど月面に滞在する計画の一部だったという。
NASAはこの探査車の開発をJAXAとそのパートナーであるトヨタに委任する前提でいるようだ。Kirasich氏によれば、現政権は主要な月面探査の要素にJAXAが関わることを重視しており、日本とその自動車産業は探査車の開発に向いているとのこと。NASAは日本が与圧式探査車を開発できるよう、すでに技術的な協力を進めているといった発言もあったようだ。
該当部分は動画の30分52秒以降。具体的な企業名は出てこないが、JAXAとトヨタは昨年3月、月面で使用する「有人与圧ローバ」の開発で協力することを発表しており、昨年7月には具体的な共同研究に着手している。
スペース・テクニカル (スコア:2, おもしろおかしい)
後10年くらいしたら荷台に対空機関砲が乗ったトヨタ製有人探査車が見れるのか。
Re:スペース・テクニカル (スコア:1)
なぜ、そんな危険な反社会的なものに利用されると分かっているものを製造するのだろうか?
○菱や富○が製造されているとされている武器弾薬、戦闘機に戦車や軍艦もなぜ製造するのか?
日本国民から搾取した莫大な資金で
まれに見る軍事国家日本、その傘下である民間の箕をかぶったト○タ、また世界征服を狙ってるのだろうか?
Re: (スコア:0)
コレっておもしろおかしいで+1されてんのかな。
…おもしろいか??
Re:スペース・テクニカル (スコア:2)
Re: (スコア:0)
後にトヨタ宇宙戦争と呼ばれるのか。
Re: (スコア:0)
名前は、「トヨタ・スペース800」あたりかな?
Re:スペース・テクニカル (スコア:1)
「スペース」は既に存在。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
なんかライトエースみたいな名前だな。
Re: (スコア:0)
どこと戦うんだよ
Re:スペース・テクニカル (スコア:1)
地球連邦軍
Re: (スコア:0)
そりゃ、限られた収納空間を限界まで使う技術開発を行う集団でしょ?
スペース・テクニカル「狭小こそ、我等が戦場!」
Re: (スコア:0)
探査車なんだから戦う必要はないんじゃ?
Re: (スコア:0)
対空機関砲じゃなくって手足が実装されてるかも・・・
ついでにホバー機能も?
Re: (スコア:0)
真空中で使えるホバーってすげえな。
Re: (スコア:0)
そっか?大気中とそうたいして変わらんと思うが?
むしろ砂塵対策が心配になると思う
Re: (スコア:0)
90式戦車を見たアメリカの軍人はこんなの砂漠に持ってったら1日と持たんだろゴミゴミと評価したそうな
そりゃそうだよ砂漠に持ってく予定ないし
Re: (スコア:0)
松本零士の戦場まんがシリーズ(のどれかは忘れた)だと、日米英の兵士がやりあう話で、
突然のスコールで英米の銃が使えなくなる中、砂塵対策を施された日本兵の銃だけ
使用可能だった、って展開になるのにな。
90式もせめて鳥取砂丘で戦えるようにすべきだった
Re: (スコア:0)
別に大気がなくても停空飛翔できればホバーなんやで
トヨタの車は型式認定が取れるんだな (スコア:1)
考えてみればトヨタの車は国際的な安全基準や働き方やサプライチェーン管理の認定がきちんと取れるんだな
取れるだけじゃなく安全性、性能、燃費もそこそこ良いわけだし、大きく遅れてるのはフロントマスクの美観くらいだな
Re: (スコア:0)
型式認定はあくまで日本の制度だから。
日本国内の公道を走る訳じゃ無い乗り物になんで型式認定が必要なんだ?
月面ローバーを首都高で走行テストしてMagXあたりにスクープを載せるのか?
Re: (スコア:0)
型式認定に相当する制度が日本にしかないとでも思った?
Re:トヨタの車は型式認定が取れるんだな (スコア:1)
月面で公道を走るならしかたないよな。
Re: (スコア:0)
そもそもNASAのロケットに乗るつもりならNASAやFAAの認定取らなきゃダメでしょ
トヨタはそれが出来るという信頼を勝ち取ったってことは
Re: (スコア:0)
よくわからないけど、これが日本国内を走れるようになって販売されるということ?
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/03/13/toyota_got... [media-platform.com]
Re:トヨタの車は型式認定が取れるんだな (スコア:1)
今「型式認定が分からん! いいものを作ったらそれでいいんじゃないのか!?」つって
プロジェクト投げ出す寸前まで行ってるトヨタより古株の日本企業があるじゃない?
一方のトヨタはちゃんとグローバルで戦えてるんだよなあ、と思って。
リアル宇宙兄弟っぽいな (スコア:0)
アレは改良だけだったけど元自動車メーカーのお兄ちゃんのアイデアが実装されてたし・・・。
なんていうかコロナの問題はあっても前に進んでいこうとするっていうのはすげぇよな
Re: (スコア:0)
NASAの人がそれ読んでたのが一因で採用が決まった・・・ってないよな?
NASAといえば、その昔、 (スコア:0)
プリウスのソースコードをチェックしたんだっけ。あれでTOYOTAやTRONが何か、ようやく米国が認識したんじゃ...。
スーパー301条の時代からするとずいぶん状況が変わったね。
Re:NASAといえば、その昔、 (スコア:1)
自動車のために生贄にされたような過去を考えると皮肉なもんだ
Re: (スコア:0)
当時のプリウスはTRONじゃなくてAUTOSAR [wikipedia.org]じゃないかと
Teslaとか好きそう (スコア:0)
Teslaとかはこういう宣伝になる事業好きそうだな。
受けたら普通に数人殺しそうだが。
トヨタもトヨタで宣伝になるからいい機会ってところなんだろうね。
Re: (スコア:0)
SpaceXでノウハウあるんだからキッチリやるんじゃないの?
ロードスターを火星まで飛ばした実績もあるしねw
正直、トヨタの方が不安だよ。宇宙のノウハウ無いだろ。
Re:Teslaとか好きそう (スコア:1)
与圧システム自体初挑戦かも?
飛行機とかやってたら多少応用効くかもしれんが…
Re: (スコア:0)
トヨタは音頭取りと言うか神輿なだけで実質は「協力会社」群が開発するんだから問題ないだろ
Teslaのように物体をただ堀投げただけの方が不安だよ
Re: (スコア:0)
そして下請けの下請けの...人売り業者から送り込まれた雑兵の作ったダメポ制御ソフトで詰むのが日本のお家芸。
Re: (スコア:0)
マジレスするとTesla=イーロンマスク=SpaceXってことで、実際の所同じ会社扱いしちゃっていいんじゃね?
本当にTeslaが月面車やるとしたらね。
そしてSpaceXに十分能力あるのは分かってることだ。
Re: (スコア:0)
貞宝工場だな
入り込むならいまのうちだなぁ
おやおや (スコア:0)
JAXAは2005年から宇宙服を開発して今年頃には運用に入る予定で技術要素の公募をやっていましたね。
https://iss.jaxa.jp/eva/jsuit/ [iss.jaxa.jp]
宇宙服を飛ばして将来の夢は与圧式の月面車両だとか可愛らしいですね。
# NASAの欲しいのトヨタの資金だけなんでしょうな。
Re: (スコア:0)
「宇宙服を飛ばして」とおっしゃるけど、普通に考えて与圧式探査車より宇宙服の方が難易度が高いのでは?
必要な技術の方向性が同じとも思えないし。
Re: (スコア:0)
生命維持システムが同じなら、小型・軽量に作る方が一般的には難易度高いわな。
さらに、複数の可動部を作らないといけないし、そのために現在の宇宙服も全圧0.3気圧で1気圧スーツも実現できていない。容積に対する開口部も大きい。宇宙服の方がシビアな要件が多い気がするけどね。
まあ、車メーカが強みが活かせるとは思えないが。
Re: (スコア:0)
>別ツリーでも疑念が上がってるけど、こんなの自動車メーカの仕事じゃなく航空宇宙関連の重工の仕事だろ。
東芝のウェスティングハウスがらみの巨額損失みたいにならなきゃいいけど。
Re: (スコア:0)
何もトヨタが全部作るわけじゃないんだから
与圧室なんてすでに実現してる涸れた技術なんだからあとは移動装置(荷車)を作るだけ
あれ?君もしかしてトヨタ車はネジの一本からシートやタイヤ、エンジンまでトヨタが作ってるって思っちゃってる?
他の自動車会社やそれ以外のメーカーもそうだと思っちゃってる?
Re: (スコア:0)
>あとは移動装置(荷車)を作るだけ
そんなに簡単なら、宇宙開発もスパコンも仕分けしても問題にならないってことになるけど。
F1みたいに軽量化が必要で、リタイアが許されない世界って、そう簡単じゃないと思うけど。
はやぶさが有人プロジェクトだったら、どんな反応が起こるか想像つくでしょ。
Re: (スコア:0)
バカは黙ってろ
いまやる必要のあることではない (スコア:0)
有人宇宙探査などいまやる必要のある研究開発ではない
それに必要な技術があったとしても資金が無い
世界でもっとも豊かな国であったアメリカが国家予算を注ぎ込んでも月面着陸しか出来なかったことを忘れているのだろうか?
Re: (スコア:0)
分かります
先ずは憲法九条を廃止して自衛隊を国軍とし周辺国をおとなしくさせる軍事力を整えたり、在日朝鮮人の特権や諸問題を解決したり、移民に頼らない経済を実現させたりすることが先なんですね
Re: (スコア:0)
分かってないなぁ
月から石ころ投げたら核要らないんだぞ
覇権争いのために協調的に宇宙開発を進める必要がある
Re: (スコア:0)
月面にマスドライバーを建造して、地球上の任意の場所を爆撃
(しかも、核兵器並みの威力の出る大きさの石で)できるようになるのに
どれくらいかかるのだろうか?
プリウス@月面 ✕ 老人 (スコア:0)
月面基地にうっかり突っ込む事案