パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年10月24日のサイエンス記事一覧(全2件)
13751202 story
JAXA

水星磁気圏探査機「みお」、打ち上げ成功。7年かけて水星へ向かう 36

ストーリー by hylom
大変な旅である 部門より

国際水星探査計画「BepiColombo」の一環として計画されているJAXAの水星磁気圏探査機「みお」と欧州宇宙機関(ESA)の水星表面探査機「MPO」が10月20日、アリアン5ロケットで打ち上げられた。その後予定軌道への投入成功が確認されている(soraeJAXAの発表)。

BepiColombpは「みお」(MMO、Mercury Magnetospheric Orbiter)と「MPO」(Mercury Planetary Orbiter)の2つの探査機で水星の観測を行うもの。今まで水星の周回探査は今までNASAが1973年に打ち上げたマリナー10号でしか行われていなかった。

「みお」にはプラズマ・粒子観測装置や磁力計、プラズマ波動・電場観測装置、ダスト計測器、ナトリウム大気カメラなどが搭載されており、水星の磁気圏や周辺の状況、大気などを調査する。また、MPOには紫外線分光撮像器や中性粒子・イオン観測装置、赤外線分光撮像器、分光・撮像複合カメラ、ガンマ線・中性子線検出器、太陽風モニター、X線分光器などが搭載されており、これらで水星表面の状況を観測する。

両探査機はこれから約7年かけて9回の惑星スイングバイを行い水星を目指すとのこと。まずは2020年に地球スイングバイが行われ、その後金星スイングバイを2回、水星スイングバイを6回行う予定(JAXAによるミッション解説)。

13751944 story
数学

太さのない線で目盛りを表現するバーニヤノギス、ミツトヨとコクヨが共同開発 56

ストーリー by hylom
実用的なのだろうか 部門より

ミツトヨとコクヨが、「太さのない線」で目盛りを表現するバーニヤノギスを共同開発した(コクヨの発表PDF)。

線ではなく、一定間隔に並べた「黒い面」の境界線が目盛りとなる。境界線には太さがないため、幾何学の定義でいう線で目盛りを表現できるという。コクヨは2017年より同様の「太さのない線」を使った定規を発売しているが、今回発売されたものはそれをノギスに応用したものとなる。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...