
JAXAとトヨタ、与圧式月面探査車の愛称を「LUNAR CRUISER」に決定 44
ストーリー by headless
月面 部門より
月面 部門より
JAXAとトヨタは8月28日、両者が共同研究を進める与圧式月面探査車「有人与圧ローバ」の愛称を「LUNAR CRUISER」に決定したことを発表した(プレスリリース、 SlashGearの記事)。
LUNAR CRUISERという愛称は、関係者や一般の人に親しみを持ってもらいたいという想いや、トヨタのLAND CRUISERの「必ず生きて帰ってくる」という精神や品質・耐久性・信頼性を月面探査車にも引き継いでいきたいという想いを込めたものだという。
JAXAとトヨタは昨年3月、国際宇宙探査ミッションでの協業の可能性を検討していくことに合意し、同年7月には具体的な与圧式月面探査車の共同研究に着手した。さまざまな業種間で将来の月面社会に関する意見交換を行う勉強会も開催しているとのこと。NASAは再び人類を月に送るアルテミス計画で与圧式月面探査車の開発を日本へ委任する方針を示しており、JAXAとトヨタが開発することになるとみられている。
LUNAR CRUISERという愛称は、関係者や一般の人に親しみを持ってもらいたいという想いや、トヨタのLAND CRUISERの「必ず生きて帰ってくる」という精神や品質・耐久性・信頼性を月面探査車にも引き継いでいきたいという想いを込めたものだという。
JAXAとトヨタは昨年3月、国際宇宙探査ミッションでの協業の可能性を検討していくことに合意し、同年7月には具体的な与圧式月面探査車の共同研究に着手した。さまざまな業種間で将来の月面社会に関する意見交換を行う勉強会も開催しているとのこと。NASAは再び人類を月に送るアルテミス計画で与圧式月面探査車の開発を日本へ委任する方針を示しており、JAXAとトヨタが開発することになるとみられている。
オフト-100 (スコア:2)
反射的に、じゃあ、夢枕獏の「闇狩り師」シリーズで主人公の愛車の座をランドクルーザーから奪ったランドローバーの製造元が月面車を作ったら「LUNAR ROVER」か?? と思って、ふと調べてみたら……今、ランドローバーってジャガーと合併した挙句に、インドのタタの傘下に入ってたのか……。
では、インドが月面車を作ったら、ランドローバー・ジャガー・タタの3つの技術のハイブリッドになるのか??
Re: (スコア:0)
ランクルランクルと連呼していたのが変わったのか
タタ傘下とかは知っていたが時は流れる流れる
Re:オフト-100 (スコア:2)
多分、九十九乱蔵の愛車が変った頃に、作者の夢枕獏先生も車を買い替えたんじゃないかと
Re: (スコア:0)
提携先のスズキからコンパクト化のノウハウも取り入れました。
真空中で動作する機械のノウハウ (スコア:2)
があると思うんだけど、それは「水中」でオーバーライドなのかな。
1/6の重力は、重力を使うような仕組み(振り子で時間測定とか)が無ければいいのかな、
電動だし。
-170度の超低温とか放熱方法とか、トヨタにはそれらを解決する技術力があるのか、
ノウハウは伝授するのか、トヨタの「作れるお」って自信と、
予算(トヨタの研究開発費と宣伝費込)にNASSが乗っかったのかな。
Re: (スコア:0)
重力に関してはサスペンションが影響を受けそう。
つっても、乗用車みたいな乗り心地とかハンドリングとかとは全く別でしょうけど。
あとはオイル循環系とかかな。
#真空環境下だから基本固体潤滑だろうけど
Re: (スコア:0)
大型の真空チャンバーを作れば、真空中の実験は地球上でも可能なのではないかと。
NASAには超巨大なやつ(直径30m、高さ37m)があって、太陽を模した強力なライトも照射できるとか。
レトロニム (スコア:0)
LAND CRUISERがEARTH CRUISERまたはTERRA CRUISERに改名される
Re: (スコア:0)
アースノイドとスペースノイドによる戦争かあ。
Re: (スコア:0)
LUNAR CRUISERのデザインを見ていると、こういう絵面 [youtube.com]しか思いうかばない
Re: (スコア:0)
LUNAR CRUISERの名前は近くの某でっかい国あたりから
「日本が月面巡洋艦という名の軍事兵器を作って月面に導入しようとしている」
といちゃもんつけられそう
Re: (スコア:0)
そのままでもランクルとルナクルでいける
Re:レトロニム (スコア:2, おもしろおかしい)
小惑星探査車の場合はアスクルか。
Re:レトロニム (スコア:1)
金星探査者はヴィークルですよ
Re: (スコア:0)
「大地」と同じ単語を特定の惑星に割り当てるのはまたあとで名称変更が発生しそうだ
愛称なんてどうでもいい。 (スコア:0)
そもそも、どうやって運ぶのか?
Re: (スコア:0)
タレコミに書いてあるんだけど…これくらいの文章も読むことが出来ないのかな?
Re:愛称なんてどうでもいい。 (スコア:1)
スラドの記事にはアルテミス計画で送ると書いてあるだけで、輸送手段については何にも書いてないぞ。
JAXAのプレスリリースも同じく。
打ち上げ自体はH3でも出来そうだが、まあアルテミス計画でという事ならSLSやファルコンヘビーで打ち上げるんだろうけど。
でもこいつ結構でかいから、月軌道までの移動や着陸をどうするつもりなのかはよく分からん。
米の輸送機や着陸機なら乗れるのかね?
Re: (スコア:0)
本体7t電源車が10t
月の重力は地球の1/6
つまりホバリングに最低限必要な推力はそれぞれ1.16t・1.7t
HTVのエンジンが4基で約200kgfだから10倍スケールに拡大するか40基に増やせば行ける
Re: (スコア:0)
それ、無理でしょ?
Re: (スコア:0)
なんで? 返したくても言葉が出てこないのかな?
Re: (スコア:0)
そもそもホバリングさせて 何が面白いんだか
Re: (スコア:0)
会話に必要なワーキングメモリが取れないのかな?
Re: (スコア:0)
そもそもホバリングさせて 何が面白いんだか
着陸させるためには落下速度をゼロにする必要がある=ホバリングに必要な推力を求める
なんだけど、難しかったかな?
Re: (スコア:0)
1回こっきりの着陸と持続が必要なホバリングでは必要能力が違うんだけど、難しかったかな?
Re: (スコア:0)
キュリオシティー・・・
Re: (スコア:0)
>本体7t電源車が10t
それはどこの資料に書かれた数値ですか?
今出ている案だと、燃料電池で稼働して電源車は必要なさそうですが。
ヒャッハー (スコア:0)
地球では「機関銃 on ランクル」でヒャッハーされているが
月では「機関銃 on ルナクル」でヒャッハーされるのか。
Re: (スコア:0)
地球では「機関銃 on ランクル」でヒャッハーされているが
月では「機関銃 on ルナクル」でヒャッハーされるのか。
そういう状況は宇宙開発の目指す理想だよね。
考えもなしにただ銃を振り回すようなザコキャラまで月面に滞在して生活できること
危機感なく火器使用できるような生活基盤が当然のように構築されていることでもあるわけだから。
そこ至る前に地上でヒャッハーしすぎて文明を崩壊させないでほしいものだ。
Re: (スコア:0)
理想とか言われるとなあ・・・
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB [wikipedia.org]
テクニカルのことならランクルよりハイラックスでしょう。ランクルコスト高過ぎ。
Re: (スコア:0)
ハイラックス(1/2tトラックより立派)はおろかランクルより高い、ハンヴィー(高機動車と同級)をも廃して、より高価なL-ATVに切り替えつつある米軍に比べ、ゲリラ達・自衛隊の貧しい事よ。
# UAZ車辺りでも良い様な気はするが。工場が廃止になる1/2tトラックどうなるのだろう?
Re: (スコア:0)
どんな軍隊でも米軍と比べれば貧乏所帯になるというこの世界
また愛称だけは (スコア:0)
勘弁な https://togetter.com/li/24904 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
Re:所詮その程度か (スコア:1)
安倍さん辞めちゃうから言うことなくて迷走してんのかな
Re:この受注委託いただくのに一体おいくら万円支払ったのか (スコア:2)
また聞きで立ててる個人ブログをソースで、下請けいじめの例に挙げてるのがデンソーとアイシン精機。
元記事 [diamond.jp]をたどれば「ケイレツ部品メーカーとはいえ、れっきとした独立企業である」とまで書いてあるんだが。
Re: (スコア:0)
NASA「なんでウチ?!」
JAXA&トヨタがやる事の原因押し付けんでも…ケッコー良い人居たし…
Re: (スコア:0)
> 下請けいじめ
一応トヨタは儲かったら下請けにも還元するという精神があるのでは?
日産の下請けに比べたらかも知れないけど...
Re: (スコア:0)
リンク先の人、根拠もない妄想でトヨタ貶めて楽しいのかな。
Re: (スコア:0)