パスワードを忘れた? アカウント作成
16579388 story
ビジネス

イーロン・マスク曰く「Starship は今年 4 ~ 5 回の軌道飛行試験を行い、1 年以内に打ち上げ成功する」 50

ストーリー by headless
発射 部門より
AC0x01 曰く、

SpaceX のイーロン・マスク氏は 4 月 29 日、有料の Twitter スペースで購読者に対して、先日の Starship 軌道飛行試験について語った。内容について、複数の宇宙レポーターがまとめているが、箇条書きすると以下のようになる (CNBC の Michael Sheetz 氏によるまとめSpaceNews の記事)。

  • 打ち上げはわずかに期待を上回ったが、おおむね「発射台から打ち上がるだろう」という期待の通りだった
  • 機体は予想以上に頑丈だった
  • 発射台の損傷はひどくなく 6 ~ 8 週間で再打ち上げ可能だが、作動までに 40 秒近くかかった飛行停止システムの再検証に最も時間がかかるだろう
  • タワーも大きなコンクリート塊がぶつかったが重大な損傷はみられなかった
  • エンジン 3 基の使用を中止したため、最低のエンジン数である 30 基で打ち上げた
  • 打ち上げ27秒後にエンジン1基が破損。自身と周囲のエンジンの熱シールドを壊した
  • 打ち上げ 85 秒後には推力ベクトル制御が失われた
  • 離陸時の推力で発生したデブリのトルネードがエンジンを損傷したという証拠はない
  • Starship は安全に分離可能な地点まで到達しなかった
  • Super Heavy は Booster 9 以降で大幅な改善が行われている
  • 発射台下のコンクリート破壊は全く予想していなかった
  • デブリ対策として上向きに水を吹き出す巨大シャワーヘッドのようなシステムを発射台下に設置する
  • Starship HLS は NASA のArtemis III ミッションで完成までに最も時間を要するアイテムになることはなく、むしろ一番最初に完成する
  • 軌道到達の可能性は年内で 80%、1 年以内にほぼ 100%
  • ラプターエンジンは既に必要以上の数が完成しているので生産ペースを落としている
  • 今年 Starship の開発におよそ 20 億ドルを費やすが追加の資金調達は不要
  • 今回はエンジン始動から離陸まで 5 秒かかったが、次回は半分に短縮する

タレコミ子としては、結構いろいろ問題が出てたのでまだまだ時間が掛かるかと思っていたが、マスク氏は相変わらず強気の発言で驚きである。もちろん Starship の本当の課題は回収や再使用の方で、打ち上げ自体は既存のロケットの延長に過ぎないものではあるが、本当にあと 1 年で実現するだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2023年05月06日 8時11分 (#4455029)

    ロケットの噴煙を逃がすために煙道がやっぱ要るのでは?
    台の上に載せて下部に空間設けたからそれでええやろと思ったらしいけどやっぱりスーパーヘビーの33基の噴射ではそれでも足りなかったみたい

    地面に巨大な溝を掘って噴煙を左右に逃がすような仕組みにしたほうがいいんじゃないのかな?
    スーパーヘビーの噴煙の色が茶色だったのはアレ、地面を噴射炎がえぐって撒き散らしてたんでしょ?

    • by Anonymous Coward

      5chかなんかでみたけど、あそこは湿地帯だから地面に煙道を掘るのは難しいんだって。もし煙道を作るなら、地面を掘るのではなく、何メートルも嵩上げしなきゃいけないとか。
      あと、大きな煙道を掘ると射場が限定されるとかで、できればそれ以外の解決方法でなんとかしたいらしい。

      今回のやつも、コンクリ自体の強度は問題なかったけど、地盤が悪くてそっちが液状化して上のコンクリごと吹き飛んだとかって事だから、今やってる仕組みで足りるのかもしれん。

      まあいずれにせよ、重く出来ないロケット本体と違って、金と資材を費やして立派な射場にすれば解決する話だから、そのうちどうにかはなるでしょう。

      • by Anonymous Coward
        その吹き飛んだ破片が周辺の住宅地まで届いて建物などに被害を出しているんだけどな
        こんなん繰り返していたらいずれ死人が出る
        • 今後とも、離陸時の推力で発生したデブリのトルネードがエンジンを損傷しないと考えるのは、有人運用すら想定されたロケットとして余りに杜撰・リスキー。

          • by Anonymous Coward

            跳ね返ったデブリごときが、ロケット噴流に逆らってエンジンまで到達できるんかね?

            ラプターエンジンは比推力382秒らしいので噴射速度は3800m/sつまりマッハ11ぐらいあるぞ。
            マッハ11の極超音速ロケット噴流が33本も束ねてある所に、コンクリートブロックが突入したとして無事エンジンまでたどり着けるのか?
            そのコンクリートブロックを作ったのは33本の極超音速噴流だというのに。

            ただまぁ、実際のところ外側に吹っ飛んだのが落ちてくる時に機体を傷つけないとは言えないので、発射台壊さないようにしなさいね、とは言えるけども。
            いずれにせよ、改修はするみたいだからこれを理由に叩くのは筋違いだとは思うね。まだ初回の実験だよ。

      • by Anonymous Coward

        あと、大きな煙道を掘ると射場が限定されるとかで、できればそれ以外の解決方法でなんとかしたいらしい。

        SLBMのように、少しだけ投げ上げて、そこからエンジンで飛ぶって方法はどうだろう?

        • by Anonymous Coward

          コールドローンチね
          アレは軽いSLBMみたいなロケットだからできることで
          総重量が4400トンのスターシップスーパーヘビーには無理ッス…

          • by Anonymous Coward

            コールドローンチにはミサイル発射管=臼砲砲身みたいなのが必要で、当然煙道を掘るより大工事になり、更に射場が限定される事になる。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月06日 9時02分 (#4455040)

    成功するかどうかもわからない打ち上げに8ヶ月で4~5回チャレンジできるなんて皮肉抜きに羨ましいなあ

    • by Anonymous Coward on 2023年05月06日 14時01分 (#4455123)

      成功するまで1年に4回挑戦していいとか、そのための資金を20億ドル用意したなんて、エンジニアからしたら夢のよう。
      イーロン・マスク氏の元に有能なエンジニア・科学者が集まるのも分かる。
      機会と資金を用意してくれるボスは本当に頼りになる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いやなんともまごうこと亡き偉人だよね。いっしょに仕事したいかはともかくとして...

        • by Anonymous Coward

          え、まごうことって死んだの?

          • by Anonymous Coward

            まごうことと見て肉感的アニメ美少女の絵を連想したが
            あれはうのまことだった

        • by Anonymous Coward

          黒電話メンも

        • by Anonymous Coward

          まごい←→ひごい
          まごう←→ひごう?

      • by Anonymous Coward

        機会と資金は用意してくれるけど、失敗続きだと即クビにされそう。
        通告もなしに突然オフィスに入れなくなるみたいなやり方で。

    • by Anonymous Coward

      誰もが失敗すると思ったTwitter買収に果敢にチャレンジする財力があるからな

      • by Anonymous Coward

        誰もが失敗すると思った(事後諸葛亮)

  • どうせこの発言も (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2023年05月05日 19時54分 (#4454864)

    deep fake技術で合成されたんだろ

    米判事、イーロン・マスク氏が何を言っても合成だと主張すれば済むと考えているようだとTeslaを批判
    https://it.srad.jp/story/23/05/03/090237/ [it.srad.jp]
    > Tesla がイーロン・マスク氏の過去の発言を「deep fake」技術で合成されたものの可能性を否定できないと主張している

    • by Anonymous Coward

      まああれだ、自動運転でアメリカ横断もまだだし、いつものふかしだ。

    • by Anonymous Coward

      イーロン・マスク氏はfakeと書き込むと消されるの?

    • by Anonymous Coward

      ちょっと首の後ろ側触ってみて。
      もしかして、電極がつながってないですか?

    • by Anonymous Coward

      ピップエレキバン????

  • あれからその失敗主原因とされる制御技術は進化しているけど。
    エンジンが両方共二段燃焼サイクルなのも似てはいる。(NK-15:LOXリッチ+ケロシン、ラプター:LOX+液体メタンのフルフロー)

    • 束ね方は違うけど、離床時のエンジン数でいえばSpaceXはすでにエンジン27基で離床するFalcon Heavyという化物を実用化済でしてね。

      エンジン30基のクラスターといっても荒唐無稽にはならない時代だと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Falcon Heavyのマーリンロケットエンジンは、LOX+ケロシン推進剤をガス発生器サイクルで燃焼させるという手堅い基本コンセプトを、Falcon9の大量運用で充分な試行を経て実績を積んだ上で3本束ねたもの(両ブースターの推力を受ける中央ロケットの強度構造は新設計になったそうだが)。
        https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%99%BA%E7%94%9F%E5%... [wikipedia.org]
        一方スーパーヘビーのラプターエンジンは、LOX+液体メタンのフルフロー二段燃焼サイクル(2つの燃焼室で、各々酸素リッチとメタンリッチ条件で燃焼させ、各々燃料タービンポンプを駆動した上で燃焼室に全量送り込み最終燃焼させる)という、本来複雑で高コストでリスキーなエンジン(水素リッチ二段燃焼サイクルのLE-7(A)より本来複雑)=当然故障率も高い物で、まだこなれていない物を多数(39基)クラスターしているから、当面荒唐無稽と言って良いと思う。

        • フルフロー型二段燃焼は、実は燃料リッチ(H2AやSSME)とか酸化剤リッチ(ソ連のNK-33やRD-170等)よりも使いやすいよ。
          構造も、酸化剤と燃料のターボポンプを分離できるから、言うほど複雑ではない。(というか分離してるのが有利に働く。)
          無論簡単ではないが、くそめんどくさいSSMEよりよっぽど条件は楽だし、構造が2倍になるわけでもない。

          手堅いかというとメタンエンジンとフルフローという少しチャレンジングなことはしてるけども、どれも今後のトレンドではあるのでおかしいことでもない。
          挑戦的ではあるが、エンジン自体は堅実で、よって荒唐無稽は言い過ぎと思うが。
          制御技術自体は大きく変わるもんでもないだろうしな。

          SpaceXは今やロケット産業のトップランナーなので、冒険するだけの力がある。
          そして今回の試験打ち上げは冒険の第一歩にすぎない。
          正直、故障があれだけで済んでることに驚いている。半分以上生きたままMECOまで行ってるわけでね…。
          荒唐無稽、とか言ってる間に超音速で置いてかれるよ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      まあ、なんだ、結局は月や火星に行くとかチャレンジングなことは考えず、枯れに枯れて手堅く維持設計やってるソユーズやそれを導入した中国のロケットがこれからも末長く使われることになるのか....

      • by Anonymous Coward

        いやでも、別に今回のエンジントラブル、クラスタ起因だとは一言も言われてないので…。
        まあそうするとじゃあ何のトラブルだよって話はあるが。
        コンクリ破片説も違うなら、単にブースター7が微妙にいけてないだけで、大幅改良らしい次のブースター9ではあっさり飛ぶのかもしれん。

        • by Anonymous Coward

          射場保護設備を軽視して4/20に打ち上げ強行した人災でしょ
          逆に言えば人的要因以外についてはそう分の悪い賭けでもない

          • by Anonymous Coward

            Falcon Heavy の最初のテストフライトの時も成功するか判らんと言っちゃう段階で打ち上げているから、今回のStarshipも似たようなものですもんね。
            成功するかどうか微妙な段階で早めにテストして、前は見事に成功したけど今回はダメだったって事で。

          • by Anonymous Coward

            射場は壊れる前提だったってどっかで聞いたけどな。
            実際、ミニマムサクセスは射場壊さないこと、って言ってたみたいだし。その意味では半分ぐらい失敗してるけど。(見た目より被害は少ないらしい。)

            そもそも、成功が義務の日本の新型ロケットと違って、失敗前提の打ち上げ実験だからねぇ…。
            最悪射場で爆発しても、しれっと数ヶ月後には新しいの打ち上げてたろうね。

            なおソユーズはともかく長征は意外とチャレンジング。ソ連のコピーだと思わないことだ。>#4454925氏

            • by Anonymous Coward

              横ですが、長征って大小いっぱいあるので、どれがどんな感じだか簡単にご紹介していただけたら、助かります。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月06日 0時28分 (#4454976)

    ①ロケットの打ち上げって使い捨てだとお金かかるなぁ・・・コストダウンしなきゃ。
    ②そうだ!コストダウンするために物を使いまわそう!
    ③使いまわせるほど頑丈な機体は重いし高くなるし不便だなぁ・・・やっぱ使い捨てのがイイ!①に戻る

    を繰り返してるんだよなぁ・・・

    #隣の庭は青い・・・んだろうね。

    • by Anonymous Coward on 2023年05月06日 7時06分 (#4455015)

      その1~3の繰り返しは Falcon9 が既に脱出したよ。

      親コメント
      • by vax730 (32985) on 2023年05月06日 8時03分 (#4455027)

        Falcon9は、1段目は楽して、2段を頑張る設計が功を奏している。
        1段目切り離しは、打上げ後2分27秒、高度77.6km、速度5940km/h。
        ちなみに、H-2Aのみちびきを打ち上げの1段目切り離しは、打ち上げ後6分46秒、高度268km、速度21240km/h
        ぐらいだから回収は難しい。1段目を回収したいなら2段目を頑張る設計にすべき。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Falcon9は、補助固体燃料ロケットを廃した(当然補助固体燃料ロケット回収の必要が無くなる)純液体燃料ロケットで、且つ純液体燃料ロケットであっても、ソ連R-7・UR-500系の一段目多ロケット分離方式でなく、一段目単一機体とした事が、回収を容易にしているとも思う。

          • by Anonymous Coward

            R-7はともかくUR-500というかプロトンロケットの一段目は1個のロケットだよ。分割できない。
            液体ロケットブースターが複数周囲にくっついてるように見えるけど、アレは燃料タンク+エンジン。中央に酸化剤タンク。
            面白い構造だなぁと思うけども、R-7みたいな一段目上部の連結点に力を集中させる作りなんだろね。
            そしてそんな構造を西側のロケットは使わない…。

            Falcon9の特徴としては、液酸ケロシンのエンジンである点の方が重要だと思う。推力が大きめなのでSRBがいらなくなる。

    • by Anonymous Coward

      一往復しかしてないのを繰り返しとかいうのはどうかなあ。

      • by Anonymous Coward

        しかも前から使い回すとこも変えたし

    • by Anonymous Coward

      ①組織の各部門が肥大化して動きが悪いなぁ・・
      ②そうだ!組織を分割して権限委譲して機動性を上げよう!
      ③部門毎の業務に重複があって効率が悪いなぁ・・やっぱり組織を統合して一本化するべきだ!①に戻る

      #このネタ最初に見たのはディルバートだったかな

      • by Anonymous Coward

        炎上必至な「PDCAサイクル」じゃないか。

    • by Anonymous Coward

      トレードオフを含む発展では大概その往復はある。①が詰んだという思い込みや拘りで①に戻れない方が良くない。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...