パスワードを忘れた? アカウント作成
15237279 story
NASA

ジョー・バイデン米大統領、政治家がNASAを率いるべきではないと主張していた元上院議員をNASA長官に指名する意向 85

ストーリー by headless
指名 部門より
米国のジョー・バイデン大統領は19日、ビル・ネルソン元上院議員をNASA長官に指名する意向を示した(ホワイトハウスの記事Ars Technicaの記事SlashGearの記事The Vergeの記事)。

ネルソン氏は長年にわたって下院議員や上院議員などを務め、下院議員時代には宇宙小委員長を6年にわたって務めるなど、宇宙政策に詳しい政治家として活躍した。1986年にはスペースシャトル第24回目のミッションで搭乗科学技術者としてコロンビア号で6日間にわたって宇宙に滞在している。

一方、2017年に当時のドナルド・トランプ大統領が科学的なバックグラウンドがほとんどないジム・ブライデンスタイン下院議員NASA長官に指名した際、ネルソン氏は政治家がNASAを率いるべきではないと、同じくフロリダ州選出のマルコ・ルビオ上院議員(共和党)とともに超党派で反対していた。

しかし、ルビオ氏は今回のNASA長官人事を歓迎しているようだ。ルビオ氏はネルソン氏以上にNASA長官の適任者はいないと述べ、ネルソン氏の指名はバイデン政権がアルテミス計画の重要性と21世紀の宇宙競争に勝利する重要性をようやく理解したなどという声明を発表している。
15236538 story
地球

世界気象機関、今後はハリケーン名称でギリシャ文字を使用しないと決定 72

ストーリー by headless
変更 部門より
世界気象機関(WMO)は17日、引退させる4つのハリケーン(tropical cyclone)名称を発表するとともに、今後のハリケーン名称でギリシャ文字を使用しないことを発表した(プレスリリースThe Vergeの記事)。

WMOは太平洋側と大西洋側それぞれ6セットのハリケーン名称リストを維持しており、各セットを6年ごとに繰り返して使用する。各セットはアルファベット順に男性名と女性名が交互に出現するよう構成されているが、甚大な被害をもたらしたハリケーンの名称は次回から使用せず(引退)、新しい名称で置き換える。そのため、将来的に適当な人名をそろえることが難しい文字(Q/U、大西洋側はX/Y/Zも)が除外され、太平洋側は24個1セット、大西洋側は21個1セットとなっている。

セットの名称を使い切った場合にはギリシャ文字の名称が割り当てられていくが、これまでギリシャ文字が使われたのは2005年と2020年の大西洋側のハリケーンのみ。2020年は史上最多となる30個のハリケーンが大西洋側で発生し、ギリシャ文字の名称は「Iota」まで進んだ。

今回引退が決まった名称は2019年のDorianと2020年のLaura/Eta/Iotaで、2025年にはDorianに代わってDexterが、2026年にはLauraに代わってLeahが使われる。一方、ギリシャ文字の名称は引退・置き換えを計画しておらず、EtaとIotaが使用できなくなったことがギリシャ文字の使用をやめる理由の一つに挙げられている。

ギリシャ文字使用をやめるこのほかの理由として、2020年は報道がギリシャ文字の使用に重点を置いてしまい、嵐による影響に関する情報が軽視されてしまったこと、他言語に翻訳されたときに混乱を招く文字があること、Zeta/Eta/Thetaの発音が似ているうえに連続していることから同じような名称のハリケーンが続いて発生する結果になったことも挙げられている。

ギリシャ文字使用中止に伴い、リストの名称を使い切った後で割り当てる追加の名称リストも発表された。通常のリストと同様にアルファベット順に男性名と女性名が交互に出現するよう構成されており、太平洋側は24個、大西洋側は21個。追加のリストは各1セットのみで、名称は引退・置き換えが行われることもある。
15236315 story
宇宙

SpaceX、同じロケット第1段で9回の打ち上げと回収に成功 7

ストーリー by headless
成功 部門より
SpaceXは14日、Falcon 9ロケットによるStarlink衛星打ち上げミッションをケネディ宇宙センターLC-39Aで実施した(打ち上げ情報The Vergeの記事動画)。

打ち上げが行われたのは日本時間14日19時1分。約1時間5分後にStarlink衛星60基を軌道に投入して打ち上げは成功した。Falcon 9ロケット第1段は打ち上げから約8分後に大西洋上のドローン船「Of Course I Still Love You」へ着陸し、回収も成功している。

今回のFalcon 9ロケット第1段は2019年3月のCrew Dragon無人テストフライト「Crew Demo-1」ミッションをはじめ、2019年6月のRADARSATコンステレーションミッション、2020年12月のSXM-7ミッションのほか、今回を含めて計6回のStarlinkミッションで使われており、合計9回の打ち上げと回収に成功したことになる。他のFalcon 9ロケット第1段でも既に8回の打ち上げ・回収に成功しているものがある。
15234754 story
医療

COVID-19に関する緊急事態宣言、3月21日で解除 130

ストーリー by nagazou
これ以上続けても効果は薄いと判断か 部門より
headless 曰く、

菅義偉首相は18日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する緊急事態宣言を予定通り3月21日で解除することを発表した(首相官邸のニュース記事記者会見動画)。

今回の緊急事態宣言は1月8日に埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の4都県を対象に2月7日を期限として発出され、1月14日には11都府県に対象を拡大。うち10都府県では3月7日まで延長されたが、最初に対象となった4都県を除く6府県は2月いっぱいで措置対象から外れ4都県のみ3月21日まで延長されていた。

新規感染者数は1月と比べて大幅に減少しているものの、最近は横ばいまたは微増の傾向がみられる。しかし、東京都では解除の目安となる1日あたり500人を40日連続で下回っており、一時はひっ迫していた千葉県の病床使用率も40%以下となるなど4都県で解除の目安となる50%を下回っている。そのため、感染再拡大を防ぐ5本の柱からなる総合的な対策を決定するとともに宣言の解除を決めたとのこと。

感染再拡大を防ぐ5本の柱は以下の通り。

  1. 引き続き対策の中心となる飲食を通じた感染防止
  2. 変異株に関する監視体制の強化
  3. 感染拡大の予兆をつかむための戦略的な検査の実施
  4. 安全・迅速なワクチン接種
  5. 次の感染拡大に備えた医療体制の強化
15234037 story
バイオテック

一卵性双生児は同一の遺伝情報を持っているとは限らない 52

ストーリー by nagazou
過去の研究に影響出そう 部門より
一卵性双生児は、同一の遺伝情報を持っているとされ、宇宙での研究などにも活用されてきた。ところが必ずしも同じとは限らないらしい。このこと自体は2008年に米アラバマ大学の研究チームが示していたそうだが、今年になってアイスランドの医薬品会社の研究チームが、一卵性双生児381組を対象に調査を行った結果が発表されたそうだ(ニューズウィークnature)。

それによると初期発生段階で平均5.2個の突然変異が起きており、それにより一卵性双生児は異なる遺伝情報を持っているのだという。調査対象のうち39組で100個以上の突然変異があったとしている。反対に遺伝情報がまったく同じだったのは38組だったとのこと。
15232666 story
JAXA

日本とミャンマーの大学が共同開発した超小型衛星、軍事クーデターの影響で軌道投入計画が宙に浮く 33

ストーリー by nagazou
ISS狭いのに 部門より
headless 曰く、

北海道大学と東北大学がミャンマー航空宇宙技術大学(MAEU)と共同で開発した50kg級超小型衛星2機が、ミャンマーの軍事クーデーターの影響で軌道投入できず、JAXAにより国際宇宙ステーション(ISS)で日本の実験棟「きぼう」に置かれたままになっているそうだ(Reutersの記事SlashGearの記事)。

2機は先端的観測装置を搭載した地球観測用小型衛星で、ミャンマー発の人工衛星でもある。ミャンマーの農林水産業や大規模自然災害軽減に用いるため、ミャンマー政府がプログラムの予算約17億円を負担した。衛星は2月20日打ち上げのCygnus補給船でISSに届けられたが、2月1日にクーデターが発生していたため、軍事政権が人権侵害に利用することへの懸念から軌道投入計画が保留になったとのこと。

衛星は軍事用途向けの設計になっておらず、データは日本の大学が処理するためミャンマー側で直接アクセスすることはできないが、軍事目的の使用を禁じる契約にはなっていないという。日本はミャンマーとの結びつきが強く、政府は暴力を批判する一方で、米国などのような制裁措置をまだ打ち出していない。なお、日本の大学側はクーデター発生以降、MAEUの学長と連絡がつかなくなっているとのことだ。

15232764 story
ニュース

65年ぶりに新たな死海文書が見つかる 30

ストーリー by nagazou
タイミング 部門より
65年ぶりに新たな「死海文書」が発見されたそうだ。ユダヤ砂漠にある恐怖の洞窟と呼ばれる場所で、約2000年前に書かれた巻物の断片が20個ほど見つかったそうだ。断片には旧約聖書にある「ゼカリヤ書」の一節などが記載されていたとのこと。このほか、今回の発掘では、貴重な硬貨や、6000年前の子どもの遺骨なども見つかったとしている。なおこれに関連して「ゼーレのシナリオ通り」という単語もTwitterのトレンド入りしたそうだ(テレ朝newsAFPBB NewsTBSNEWSアニメイトタイムズ)。
15230224 story
お金

三井農林の分収林、利益が出ているかどうかはっきりせず確定申告も難航 16

ストーリー by nagazou
負の遺産 部門より

森林整備の促進などを目的に設置された分収林。約40年ほど前に三井農林が販売していたと見られる分収林に、freeze deerさんの祖父が孫のためにと買っていたのだそうだ。その分収林の収益決算書が出てきて、その後の顛末が話題になっていたようだ。 収益については以下の通り(freeze deerさんの今年のツイート2020年分のまとめ[Togetter]2021年の確定申告時に起きた顛末[市況かぶ全力2階建])。

爺さんのやらかした長期投資記録
三井農林分収林(第一次) 結果 -67%
三井農林分収林(第二次) 結果 -78%

高度経済成長期に買った茨城の土地 結果 -84%
若い時に買った満鉄の株 結果 -100%

2020年にfreeze deerさんが確定申告のために山林所得を提出したところ、伝説級ネタ案件らしく、入力欄が無いなどの問題から税務署が混乱したらしい。そのときは結局、不動産譲渡の欄に入れて決着がついたという。

今年も再び税務署に山林所得の申告をしに行ったそうだ。昨年、あれだけ大騒ぎしたので、もう税務署員の人も迷わんだろうと思って行ったところ、実は収益が出ていた可能性があるという。しかし三井農林に問い合わせても当時の関係者が存在して折らず、条件などについては「実はどうなっているのか分からない」という回答などがあったようだ。しかも各地の税務署でも対応がまっ二つに分かれる問題案件と化していたようだ。

15230234 story
宇宙

小惑星2001 FO32、3月21日に地球に最接近 3

ストーリー by nagazou
通過 部門より
headless 曰く、

小惑星「2001 FO32」が3月21日、地球に最接近する(NASA JPLのブログ記事)。

接近といっても地球と月の距離の5倍以上にあたる200万kmの距離であり、地球に衝突する危険性はない。2001 FO32は20年にわたる観測で正確な軌道が判明しており、今後も200万km以内に接近する可能性はないとのこと。それでも天文学的に言えば接近であり、NASAの地球近傍天体研究センター(CNEOS)は2001 FO32を危険な可能性のある小惑星と位置付けて長期的な評価を行っている。

2001年に発見された2001 FO32はNEOWISEチームの分析により幅440m~680mだと考えられている。昨年地球に最接近した1998 OR2の半分以下の大きさだが、それでも今年地球に接近する小惑星として2001 FO32は最大であり、地球からの距離は前回の1998 OR2最接近時よりも3倍以上近い。

大きく傾いた軌道面と非常に高い離心率により、2001 FO32は地球に接近する多くの小惑星よりも速い時速124,000kmで通過する。次回の最接近は280万kmまで接近する2052年であり、天文学者は今回の最接近を2001 FO32を詳しく知る機会として観測を計画しているとのことだ。

15229905 story
火星

NASA、火星探査機PerseveranceのSuperCam搭載マイクで録音した音声を公開 4

ストーリー by headless
公開 部門より
火星探査機PerseveranceのSuperCam搭載マイクで録音した音声ファイル3本をNASAが公開している(NASAジェット推進研究所のニュース記事)。

SuperCamはレーザーで微量の岩石を昇華させて成分を分析するための機材で、レーザーが岩石に当たった時の音を聞くためにマイクを搭載している。NASAは2月にPerseveranceが火星で録音した風の音を公開しているが、SuperCamとは別に火星の大気圏突入・降下・着陸(EDL)を記録するために搭載した楽器用マイク(DPA 4006)で録音したものだ。

今回公開された音声は、2月19日(Sol 1)2月22日(Sol 4)に録音した風の音と、3月2日(Sol 12)に録音したレーザーが岩石に当たる音だ。DPA 4006が録音した風音は吹かれ音のような感じだったが、今回の風音はより風の音らしく聞こえる。レーザーが岩石にあたる音はカチッ・カチッという感じで、30回ほど繰り返されている。なお、NASAは2月にDPA 4006で2月20日に録音した音声を公開した際、火星での史上初の音声録音と説明していたが、SuperCamの最初の録音の方が先だったようだ。
15228008 story
インターネット

Internet Archive、2500万枚の論文を検索できるサイトを公開 9

ストーリー by nagazou
検索 部門より
Internet Archiveは9日、保存されている2500万を超える研究論文やその他の学術文書を検索できるサービス「Internet Archive Scholar」を開始した。Internet Archiveは公式サイト上で、研究者や図書館員が、他の方法では入手できない可能性の高いオープンアクセス記事を見つけるのに役立つことを願っていると述べている(Internet Archiveブログclubic)。

Scholarエンジンでは、一般の検索からでは見つけることのできない消失してしまったオープンアクセスを許可していた出版社のPDF、アーカイブ出版前の原稿、古い出版物のマイクロフィルムバージョンなどがあるかもしれないとしている。またScholarエンジンにあるドキュメントは、直接参照するだけでなく、PDF形式でダウンロードしたり、外部のソースサイトにアップロードすることも可能だとしている。

説明書きによるとコンテンツソースはオープンな学術研究のカタログとして提供されているFatcat Wikiから取得しているという。なお機能の一部は開発中であるとしている。
15228248 story
バイオテック

iPS細胞を使った初の網膜手術に成功。神戸の病院 9

ストーリー by nagazou
成功 部門より
神戸市立神戸アイセンター病院は11日、iPS細胞から作った網膜の細胞を移植する初の手術を実施し、成功したと発表した。手術は合併症もなく約1時間ほどで終了したという。今後約1年間かけて経過観察を行い、移植した細胞が安全に定着し視力の回復ができるかを確認していくとしている(神戸市立神戸アイセンター病院リリース[PDF]神戸新聞NEXT共同通信NHKSankeiBiz)。

この手術は視力低下や視野の欠損を伴う病気など、目の難病患者などに臨床研究計画の一環として行われたという。新しい治療法の有用性や安全性を確認することを目的としている。合わせて50例の移植を計画しているとしている。
15227949 story
NASA

火星の空飛ぶLinux 25

ストーリー by nagazou
ラジコン関係はありそうな気もする 部門より
route127 曰く、

先月下旬に火星へ着陸したNASAの火星探査車Perseverance(パーサヴィアランス、パーセベランス:忍耐、不屈)は、

であったがPerseveranceから分離した半自律ヘリコプターIngenuity(インジェニュイティ:創意)は、

であるようだ。

Ingenuityのクアルコム製Snapdragon 801プロセッサ上で動いているのはジェット推進研究所(JPL)で開発され、近年オープンソースとなった飛行システムフレームワークであるF′(F Prime)であることがIEEE SPECTRUM掲載ティム・カンハム(Tim Canham)へのインタビューの中で述べられている。
これは元々CubeSats向けに開発され、海上風速観測用のISS RapidScatや低軌道周回する秒角精度望遠鏡でもある6UサイズCubesatのASTERIA等での実績があるらしい。
また今年11月打ち上げられ、月表面で氷を探査する予定のLunar Flashlightや相乗りする小惑星探査用スペースプレーンNear Earth Asteroid(NEA) Scout(近地球小惑星スカウト)などでもF′が採用されているとのことである。

組み込みLinuxとしてはTI製MSP430マイクロコントローラ(24K RAM, 64K Flash)とクアッドコアのXeon(8GB RAM)のどちらでも動作するスケール性がアピールされているが組み込み経験豊富なスラド諸兄はどう思われるであろうか伺いたいものである。
またRuspberry Pi 2B向けのクロスコンパイル手順チュートリアルが整備されているので一時期流行ったRPi搭載ラジコン無限軌道ならぬRPi搭載ラジコンヘリが今後登場するかもしれない。

15227327 story
月

中国とロシア、独自の「国際月科学ステーション」の建設に向けて協力することに合意 18

ストーリー by nagazou
新宇宙開発競争 部門より
ロシアの宇宙開発公社ロスコスモスのドミトリー・ロゴージンCEOと中国国家航天局の張克倹局長は9日、オンライン会議を開催し月に研究拠点を建設する計画で合意した(ロスコスモス新華網NHKCNN)。

この研究拠点「国際月科学ステーション」は月面や月の軌道上に実験、研究用の複合施設を建設。 月の探査・利用や月からの地球観測、基礎科学実験、技術検証など多分野・多目標の科学研究活動を行うための拠点となる。ロシア・中国ともに具体的なスケジュールなどについては触れられていないようだ。米国が主導している月探査「アルテミス計画」に対抗する意図があるものと見られている。

あるAnonymous Coward 曰く、

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/k10012906851000.html
https://www.cnn.co.jp/fringe/35167631.html
https://gigazine.net/news/20210310-russia-china-lunar-space-station/

ロスコスモスによると「国際月科学ステーション」は、月面か、月を回る軌道上、あるいはその両方に建設する計画で、将来、人が月に滞在することも視野に入れているという。日米欧によるアルテミス計画と中ロによる月計画、それぞれ別の道を歩むことになりそうだ。

情報元へのリンク

15227100 story
医療

米CDC、COVID-19ワクチン完全接種済みの人向けの公衆衛生ガイダンスを公開 79

ストーリー by nagazou
おでこに「済」の印が押された人のイメージが浮かぶ 部門より
headless 曰く、

米疾病予防センター(CDC)は8日、COVID-19ワクチンを完全接種済みの人に向けた公衆衛生ガイダンスの暫定版を公開した(暫定版ガイダンス科学的裏付けの解説)。

COVID-19ワクチン完全接種済みとみなされるのは、各ワクチンで指定されている回数(1回または2回)の接種を終えてから2週間以上経過した人となる。

完全接種済みの人は医療の現場を除き、屋内でマスクの着用や安全な距離の維持を行うことなく、他の完全接種済みの人を訪問することや、未接種だが重症化リスクの低い単一世帯の人を訪問することが可能となる。先に更新されていた検疫に関するドキュメントに記載されているのと同様、症状が出ていない限りは感染者と濃厚接触しても検疫や検査は不要となる。

ただし、CDCではワクチンがCOVID-19の拡大を抑制する効果について調査を行っている段階であり、接種済みでも用心のため未接種の場合と同様に行動することが推奨される。

たとえば、公共の場に行く場合や、未接種で重症化リスクの高い家族を持つ人を訪問する場合、複数世帯の未接種の人を訪問する場合には、引き続きマスク着用や安全な距離の維持が必要とされる。また、中規模~大規模の集まりに参加することは避けるべきであり、COVID-19様の症状が出た場合は検査が必要だ。このほか、個別の雇用主が出すガイダンスに従うことや、CDCや保健当局による旅行に関する要件と勧告に従うことも引き続き必要となる。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...