パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年7月のサイエンス人気記事トップ10
13956911 story
テクノロジー

古い論文を人工知能に分析させることで人間が見逃していた結果を発見 62

ストーリー by hylom
新たなツールとなるか 部門より

Anonymous Coward曰く、

何百万もの古い科学論文を機械学習アルゴリズムを使用して分析したところ、人間が見逃していた新しい科学的発見ができたという(VICESlashdot)。

ローレンス・バークレー国立研究所の研究者らは、人間が見逃した論文同士のつながりを見つけるため、Word2Vecと呼ばれるアルゴリズムを利用した。その結果、熱をエネルギーに変換できる可能性のある熱電材料を予測する結果が出力されたという

Word2vecは機械学習を使って単語間の関係を分析するアルゴリズム。研究者たちはシステムをトレーニングするためのデータとして、材料科学に関連した330万件の抄録から約50万語の語彙を選択してWord2vecに入力した。

入力したデータには熱電に関する定義は無かったが、このアルゴリズムによって単語同士の関連付けから、将来の熱電材料の候補を見つけ出すことができたという。この結果から、このアルゴリズムは入力したデータから新たに周期表や分子の化学構造などの概念を理解することができたとしている。

13959777 story
お金

英50ポンド新ポリマー紙幣の肖像、アラン・チューリングに決定 66

ストーリー by hylom
ついに紙幣の顔に 部門より

headless曰く、

英国の中央銀行であるイングランド銀行は15日、50ポンド新ポリマー紙幣にデザインする肖像の人物としてアラン・チューリングを選定したことを発表した(ニュースリリースThe VergeNeowinMashable)。

昨年11月、イングランド銀行は50ポンド新ポリマー紙幣の肖像に科学者を選定する計画を明らかにし、6週間にわたって公募(人気投票)を実施した。推薦227,299件のうち条件を満たす候補989組から諮問委員会が12組を選び、イングランド銀行頭取のマーク・カーニー氏が最終決定を行ったとのこと。

最終選考に残ったチューリング以外の候補は、メアリー・アニング、ポール・ディラック、ロザリンド・フランクリン、ウィリアム・ハーシェルとカロライン・ハーシェル、ドロシー・ホジキン、エイダ・ラブレスとチャールズ・バベッジ、スティーブン・ホーキング、ジェームズ・クラーク・マクスウェル、シュリニバーサ・ラマヌジャン、アーネスト・ラザフォード、フレデリック・サンガーの11組。

50ポンド新ポリマー紙幣の裏面にはチューリングの肖像のほか、チューリングの論文にある表と計算式、Automatic Computing Engine(ACE) プロトタイプ、エニグマ解読マシンBritish Bombeの設計図、チューリングの言葉「This is only a foretaste of what is to come、and only the shadow of what is going to be.(これはこれからやってくるものの前触れに過ぎず、これからなるものの陰に過ぎない)」やサイン、2進数表記にしたチューリングの生年月日を記したティッカーテープがデザインされる。2021年末までに流通が始まる予定で、最終デザインは流通開始が近付いてから公開するとのことだ。

13951499 story
地球

今後数年でインドの相当部分が暑すぎて居住不可能になる可能性 60

ストーリー by hylom
暑くなる世界 部門より

温暖化による気温上昇が続けば、インドやバングラデシュの多くの地域は人間が住むには適さない環境になるとの報告が出ている(CNN)。

世界で現状のままの二酸化炭素排出が続き、世界の気温が4.5℃上昇した場合、インド北東部や東部、バングラデシュなどで「生存可能性の限界」を超える、もしくはこれに近づくことになるという。

インドでは昨年から猛暑が続いており、6月にはニューデリーで最高気温が過去最高の48℃を記録したほか、暑さが原因の死亡者も出ている(AFP)。

13969158 story
ニュース

鳴門市のごみ焼却施設の排ガス濃度表示、基準値を超えた場合基準値内の値を表示するよう操作されていた 85

ストーリー by hylom
無意味 部門より

Anonymous Coward曰く、

徳島県鳴門市のごみ焼却施設(クリーンセンター)入り口で掲示されている排ガス中の有害物質濃度表示が、意図的に基準値内の値を表示するよう操作されていたことが判明したという(毎日新聞

同施設の端末で職員もその詳細を知らない「ピークカット設定」との表示が見つかり、これについてメーカーに問い合わせたところ、一酸化炭素濃度について廃棄物処理法施行規則で定められた基準値である100PPMを超えた値が観測された場合「99PPM」と表示するよう設定されていたことが分かったという。

鳴門市側はこれについて、メーカーが独自に設定したもので、市側は知らなかったとしている。ただ、第三者機関に依頼した排ガス中の有害物質の測定結果では基準値を超える測定結果が複数回提出されていたことから、本当に知らなかったのか疑念の声が出ているようだ。

ところで、この機能、一体どんな必要があってつけたのでしょうか?

毎日新聞による続報によると、当初は表示の上限値が29PPMに設定されており、その後99PPMに変更されたようだ。さらに、同じメーカーの焼却炉を採用している名張市・伊賀市のクリーンセンターでも排ガス中の有害物質濃度が実際の値よりも低く報告されていたことが分かったという(毎日新聞伊賀タウン情報ユー)。

13956975 story
NASA

アポロ11号は月の細菌を地球にばらまいていた可能性がある 69

ストーリー by hylom
宇宙船の中に細菌が侵入していたらアウトという話 部門より

taraiok曰く、

1969年7月20日、アポロ11号は月面着陸を果たした。その3人の宇宙飛行士たちが月面を歩いてから今年は50年目に当たる。当時、NASAは月面からウイルスなどを地球に持ち込まないように細心の注意を払った。乗組員3人は、科学者が地球が汚染されないと確信できるまで検疫施設に隔離されていた。しかしその試みは失敗していた可能性が高いという(IndependentSpace.comSlashdot)。

3人の宇宙飛行士の一人であるBuzz Aldrin氏は、次のように語っている。

仮に月に細菌があるとしましょう。私たちが(月面から)帰ってきたことで、着陸船は月の細菌でいっぱいになります。そして、私たちを乗せたコマンドモジュール(司令船「コロンビア」)は太平洋に着陸します。そしてコマンドモジュールのハッチは開かれました。この時点で、細菌は地球に放たれていたのです。
13955257 story
数学

レンズの球面収差を解決する手法が考案される 78

ストーリー by hylom
これに忠実なレンズを製造できるのだろうか 部門より

レンズの球面収差を解消する手法が考案されたそうだ(GIGAZINEApplied Optics掲載論文)。

この手法は、Monterrey Institue of Technology and Higher Education(ITESM)に所属する博士課程大学院生が考案したもの(ITESMの発表)。

これを応用することで、カメラなどにおいて映像のボケやゆがみを軽減できることが期待できるようだ。

13956096 story
サイエンス

3万年前の航海を再現するプロジェクト、丸木舟で台湾から与那国島への航海に成功 76

ストーリー by hylom
まずはおめでとうございます 部門より

丸木舟を使って台湾から与那国島への航海に挑戦する「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」が、7月7日から7月9日にかけて実験航海を実施、丸木舟は無事与那国島にたどり着いた(中日新聞時事通信朝日新聞)。

これは国立科学博物館が2016年から取り組んでいる「4万年前の航海 徹底再現プロジェクト、最後の挑戦!」というプロジェクト。

航行距離はおよそ200kmで、漕ぎ手は男女5人。3万年前の航海を再現すべく、地図やコンパス、スマートフォン、時計などの利用は禁止。丸木舟自体も3万年前に存在したとされる石斧などで作ったもので、食料(おにぎり)や飲料水の途中補給などもない。

丸木舟は日本時間の7日14時38分に出航、9日午前11時30分すぎに与那国島に到着した。過去には草や竹で作った船での挑戦も行われていたが、いずれも失敗していた。

13950544 story
サイエンス

本来極低温下では熱を伝えないはずの絶縁体で熱伝導を確認、未知の中性子の影響か 56

ストーリー by hylom
不思議 部門より

京都大学や東京大学、茨城大学の研究グループが、米ミシガン大学、米ロスアラモス国立研究所と共同で未知の中性粒子を発見したと発表した(京都大学の発表ITmedia)。

金属には電気や熱をよく伝えるという性質がある。金属中には伝導電子と呼ばれる熱や電気を伝える電子が含まれており、これによってこの性質が生まれている。一方、電流を流さない絶縁体には伝導電子が含まれておらず、そのため絶対零度近傍では絶縁体は電気だけでなく熱も伝わらなくなる。

しかし、低温下では絶縁体となるイッテルビウム12ホウ化物(YbB12)を絶対零度近傍の0.1Kまで冷却して熱伝導率を測定したところ、この状態では本来熱伝導が発生しないはずにも関わらず、金属的な熱の伝導が行われることが分かったという。これは、この物質中に電荷を持たずに熱のみを伝える未知の中性子が存在していることを示唆しているという。

13959748 story
テクノロジー

Galileo GNSSで障害 53

ストーリー by hylom
地上設備1か所の不具合でダメになるのか 部門より

90曰く、

7月11日1時(UTC)より、EUが2016年より運用を開始した全球測位衛星システムGalileoが停止しており、捜索救難システムのみが利用可能な状態になっている。イタリアにあるPrecise Timing Facility(PTF)において発生した障害が原因と見られている(Europian GNSS Service SenterBBCInside GNSSEngadgetGPS World)。

全球測位衛星システムは、精密な位置と時刻を提供する地上局と、地上局と精密に同期させた原子時計の時刻を放送しながら飛行する人工衛星からなる。利用者がシステムを構成する4つ以上の衛星から電波を受信すると、受信時刻にはそれぞれ100ms前後のずれが生じる。放送時刻がまったく同一であるにもかかわらず利用者が観測したずれを生じるような座標を求めることで、受信地点が割り出せる。このため、放送される時刻は放送時点で精密に一致している必要があり、地上局との時刻同期が行えなくなると機能しない。

現在復旧作業が進められているとのことだが、現時点で多くの衛星が利用できない状況になっている

13963436 story
ビジネス

ジェフ・ベゾス氏曰く、人類は宇宙に工場を作り地球は住宅地にすべきだ 54

ストーリー by hylom
宇宙で労働者が働く日が来るのか 部門より

taraiok曰く、

米Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOは民間宇宙開発Blue Originを立ち上げていることでも知られているが、氏は「CBS Evening News」でのインタビューで宇宙への投資の理由を聞かれたとき、「宇宙開発はこの惑星にとって重要だと思う。宇宙技術を発展させることは人間の未来に不可欠です」と語ったという(CNBC Make ItSlashdot)。

氏曰く、「私たちは数の上でも種としても大きくなったが、反面、地球は狭くなった。そして地球の上では、重工業などによる公害や気候変動なども起きている。私たちはこの惑星を破壊している最中だ。私はこの素晴らしい地球を保護するべきだと考えており、そのためには人類は宇宙で暮らし、そして宇宙で仕事をすることが必要になる」という。

「今、宇宙に送り出しているものは、すべて地球上で作られたものだが、本来、宇宙で製造物を作りだし、地球に送れるようにする方が安くて簡単だ。そうすることで汚染を生み出す産業を地球からなくし、地球は住宅地帯にできる」。

これが現実になるまでには「複数の世代」による努力と「数百年」の年月が必要になるとペゾス氏は述べた。そして、Blue Originは、それを可能にする技術の開発に取り組んでいるとしている。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...