パスワードを忘れた? アカウント作成
13210242 story
医療

肺にも大量の血小板を作る機能があることがマウスで確認される 11

ストーリー by hylom
まだまだ発見がある臓器 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

カリフォルニア大学のサンフランシスコ校(UCSF)の研究者らが、哺乳類の肺に「血を作る」機能があることを発見した(NewsweekScienceAlertUCSFの発表Nature誌掲載論文Slashdot)。

肺の中には「巨核球」と呼ばれる血小板を生成する細胞が存在することは以前発見されていた。この巨核球の働きによって少量の血小板が肺の中で作られる可能性があるとされていたそうだが、今回マウスを使った実験では肺が1時間当たり1000万個以上という、大量の血小板を生産していることを確認したという。

ただ、今回の研究はマウスを使ったもので、人間にも当てはまるかどうかはまだ分からないとのこと。

13210158 story
地球

国特別天然記念物アマミノクロウサギの幼獣が猫に襲われる動画が撮影される 47

ストーリー by hylom
自然の摂理とはいえ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

国特別天然記念物アマミノクロウサギの幼獣が猫に襲われる瞬間が初めて動画で撮影された(朝日新聞)。

撮影したのは鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室の研究員で、巣穴の前に設置したセンサーカメラで自動撮影したそうだ。映像では、巣穴に戻ってきた子ウサギに猫が飛びかかり、運び去っていく様子や、翌日授乳に訪れた母ウサギが子ウサギを捜す様子も映っていたようだ。

野生に放された飼い猫や、餌やりによって繁殖した野良猫が、希少動物を襲撃したり、交雑したりする等の生態系破壊を引き起こしているのは各所で指摘され、問題視されており、人間側のモラルが問われている。

13209343 story
NASA

太陽の黒点、2週間近く観測されず 66

ストーリー by hylom
地球は滅亡する 部門より

3月7日から20日にかけて、太陽の黒点が1つも観測されていないという状況が発生していたそうだ(Space.comWashington Post宇宙天気情報センターの黒点情報)。

米NOAA(アメリカ海洋大気庁)によるデータでは3月21日以降は黒点が再び観測されるようになっているが、NASAのデータでは7日から15日間黒点が観測されない状況だったともされている。NASAによると、このように長期に渡って黒点が観察されなかったのは初めてのようだ。また、今年になって黒点が観測されなかった日はすでに26日あるとのこと。

TOCANAによると、黒点の減少は太陽の活動の弱体化につながり、97%の確率で地球が「氷河期」に突入し、「夏がなくなり、冬が続き、川が凍る」との現象が起こるという。

ただ、「太陽黒点が活発でない=太陽の活動が止まる」というわけではなく、アメリカ海軍天文台はこれによって大きな気候変動などは起こらないとしている。

なお、太陽の活動が弱くなっているという話は2009年2011年2013年にも話題になっている。

13208215 story
宇宙

NASAの新予算案の増額は火星探査よりも月面探査が目的? 31

ストーリー by hylom
火星に住むのはハードそうではある 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

トランプ大統領は21日、火星探査などに対して資金供与を許可する法律に署名したと報道された。予算規模は195億ドルとされている。トランプ大統領は火星への有人探査については積極的だとされ、この法案通過後もそうした報道が行われている。しかし、火星探査に関する予算は現状維持でしかなく報道は間違っていると民間宇宙開発会社SpaceXのイーロン・マスクCEOなどが指摘している(NBC NEWSArs TechnicaSlashdot)。

米国議会は、火星探査への積極的な資金供与については興味が薄い。トランプ大統領とマイク・ペンス副大統領は、NASAの新たな長官にジム・ブリデンスティーン下院議員可能性が高いとみられている。同氏は火星探査よりも、経済的・地政学的な観点から月面探査に力を入れているという。このため、火星探査の進捗はあまり希望が持てないようだ。SpaceXは、NASAと協同で火星の着陸地点を検討しているなど火星探査に積極的だ。このため、イーロン・マスクは今回の決定に失望しているようだ。

13208214 story
サイエンス

ドイツ航空宇宙センター、世界最大の人工太陽試験設備を構築 25

ストーリー by hylom
商品電力も凄そう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ドイツ航空宇宙センターが、キセノン光源を使った世界最大の人工太陽試験設備「Synlight」を完成させたそうだ(guardianPC WatchABC NewsMIT Technology ReviewMIT Technology Review日本語版)。

この施設は149基のキセノンランプを並べたもので、ランプは個別に操作が可能。光を狭い範囲に集中させることで非常に強い光を作り出すこともでき、これを利用して3000℃もの高温を作り出せるという。

この施設は太陽光を再現した疑似太陽光環境が必要な研究などに用いられる予定だそうだ。具体的には太陽光を使った再生可能エネルギー関連の研究などが挙げられている。

13207949 story
テクノロジー

日本学術会議、軍事研究禁止声明を総会での審議を経ずに強行決定 99

ストーリー by hylom
科学の負け 部門より

日本学術会議が「軍事的安全保障研究に関する声明」との声明を3月24日付けで発表した(PDF朝日新聞日経新聞産経新聞)。

近年、再び学術と軍事が接近しつつある中、われわれは、大学等の研究機関における軍事的安全保障研究、すなわち、軍事的な手段による国家の安全保障にかかわる研究が、学問の自由及び学術の健全な発展と緊張関係にあることをここに確認し、上記2つの声明を継承する。

とされており、「研究の入り口で研究資金の出所等に関する慎重な判断が求められる」などと記されている。

軍事研究に関しては総会での審議も提案されていたが、総会での紛糾を懸念して幹事会での決定になったという。今回の声明に対しては、防衛省の「安全保障技術研究推進制度」などの助成制度への応募に影響が出るのでは無いかとの懸念も出ている。

13207264 story
交通

内燃機関原付1種は絶滅するのか 162

ストーリー by headless
内燃 部門より
maia 曰く、

ホンダは24日、東京モーターサイクルショー2017の会場で、発売開始から50年になるモンキーを2017年8月に生産終了すると発表した(レスポンスの記事)。

需要激減と排ガス規制強化で、特に小排気量車はコスト的にも無理があるらしい。ホンダモーターサイクルジャパン社長は囲み取材で「2030年になった時に原付1種が内燃機関を主体としたもので存続できるかというと、私は非常に厳しいと思う」「原付1種はすべからく電動化」と述べている。電動化は必然かもしれないが、モンキー・ガソリン車の航続距離は相当なものがある。同じ車格で匹敵する日はいつの事だろう。

13206481 story
地球

藤原定家は京都でオーロラを見た 36

ストーリー by headless
赤気 部門より
藤原定家の「明月記」には建仁4年正月19日と21日(1204年2月21日、23日)に京都で「赤気 (せっき)」が出たとの記述がある。国立極地研究所は中国の歴史書「宋史」にみられる太陽の黒点の記録と突き合わせることで、定家の見た赤気が数日にわたって観測される「長引く赤いオーロラ」であることを確かめたそうだ(研究成果Space Weather - Journal Highlights論文アブストラクト)。

京都・仁和寺の「御室相承記」にも1204年2月21日~23日に3日続けて赤気が出たとの記述があり、現在調査されている日本の文献では「長引く赤いオーロラ」の最古の記録だという。国立極地研究所では、これらの記録および宋史にみられる黒点や「長引く赤いオーロラ」の記録と、樹木年輪の炭素同位体比から復元した当時の太陽活動の強弱を比較することで、平安・鎌倉時代における巨大磁気嵐の発生パターンを明らかにした。これらの知見は今後の磁気嵐を予測するうえで重要な情報になるとのことだ。

この研究について manmos 曰く、

日本でも北海道ぐらいまで行けば、まれに低緯度オーロラが見られることもあるようですが、京都でオーロラが見えたというのはよほど太陽活動が活発かつその太陽風が地球方向にやってきたということで、現在だと電子機器などがエラいことになってるかもしれないと思うのは、現代人の性です。

13205711 story
地球

米ボストンの公立学校、ピーターズ図法による世界地図を導入へ 66

ストーリー by hylom
変わる世界 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米ボストンの公立学校が今週から、教育で利用する世界地図を従来のメルカトル図法からピーターズ図法に切り換えたそうだ。米国の公立学校でピーターズ図法の地図使うのは同校が初だという(guardianSlashdot)。

メルカトル図法では、高緯度に位置する北の国々の面積が大きく見えるという問題がある。ピーターズ図法はこの問題を修正し、陸地の面積比が正しくなるように描かれている。たとえばメルカトル図法では、南アメリカはヨーロッパと同じサイズに見える。しかし、実際は南アメリカの面積はヨーロッパの2倍ほどだ。また、グリーンランドとアフリカは同じサイズに見えるが、実際はアフリカはグリーンランドの14倍も大きい。こうしたメルカトル図法の問題によって、ヨーロッパの帝国主義が何世紀にもわたって育てられたと批判する向きもある。

実際にはそれぞれの図法にメリット・デメリットがあり、米国内でも激しい議論が長年にわたって続けられてきた。ボストンには125の学校と約5万7000人の学生がおり、そのうちの86%が非白人ということで、今回の地図の変更はパラダイムシフトになるという。ボストン公立学校のColin Rose教授は、学生は学校で与えられた教材を信頼するだけでなく、それにも疑問を持つことが重要だと話している

13205709 story
政府

Natureが日本の科学研究失速を特集 187

ストーリー by hylom
金だけの問題ではない 部門より
northern曰く、

科学雑誌Natureの2017年3月23日号の特別企画冊子「Nature Index 2017 Japan」で、日本の科学研究が失速していることが指摘されている(NHKnatureasia.com)。

NHKの記事ではその理由として「ドイツや中国、韓国などが研究開発への支出を増やすなか、日本は大学への交付金を減らしたため、短期雇用の研究者が大幅に増え、若い研究者が厳しい状況に直面していることなどを挙げています」と記述されている。

河野太郎衆議院議員のブログに掲載されているデータによると、2001年から2014年にかけて国公私立大学の研究予算はほぼ横ばいという状況となっており、Natureの記事にあるように「科学への投資が停滞」という表現が正しいと思われる。ただ、河野太郎議員は「科学技術振興予算は今後、増えません」と釘を刺しており(過去記事)、今後の見通しは明るくない。

13205063 story
テクノロジー

岐阜大と澤藤電機、アンモニアから水素を製造する装置を開発 39

ストーリー by hylom
注目される水素生成技術 部門より

岐阜大学と澤藤電機が共同で、アンモニアから水素を製造する装置を開発したと発表した(発表PDF岐阜新聞)。

電極を備えた石英ガラス製の反応装置に気体のアンモニアを通し、高電圧をかけてプラズマを発生させることで、プラズマの電子エネルギーによってアンモニアが分解され水素と窒素が生成されるという原理。常温・大気圧で利用でき、高純度の水素を得られるという。

アンモニアは20℃・8.6気圧で液化するため扱いやすいのが特徴。液状のアンモニアから、必要なときにその場で水素を作り出して利用できるという。また、電力制御によって水素の生成量を調整できるというメリットもある。今後、燃料電池車の高圧水素タンクをアンモニアタンクとこの装置に置き換えることもできるそうだ。

13204718 story
テクノロジー

「画期的な全固体電池」は永久機関のような非現実なものだった? 55

ストーリー by hylom
真偽のほどは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今月初め、リチウムイオン電池の発明者であるJohn Goodenough氏が率いる研究チームが、現行のリチウムイオン電池の3倍ものエネルギー密度を実現できる「初の全固体電池」を開発したと発表した(過去記事Bloomberg)。しかし、この電池に疑問を持つ研究者も多いという(QuartzUT NewsSlashdot)。

この電池は通常のリチウムイオン電池よりも低い温度でエネルギーを蓄積・伝送でき、世界的に潤沢にあるナトリウムを原料とすることが可能だという。しかし、熱力学の法則に従うとこの性能は実現できず、永久機関と同じ問題を抱えているという指摘が出ている。また、論文でもエネルギーに関する問題は記載されていないという。

13203925 story
サイエンス

ドリアンの匂い成分が解明される 23

ストーリー by hylom
ドリアンの香水が作れる? 部門より
acountname 曰く、

ドイツの研究者らの解析によって、ドリアンの臭いの元となっている成分が見つかった。結果から書くと、

  • ethyl (2S)-2-methylbutanoate
  • 1-(ethylsulfanyl)ethane-1-thiol

の混合物が主要な物質だそうだ(Chromatography TodayJournal of Agricultural and Food Chemistry掲載論文)。

ガス・クロマトグラフィでドリアンの19種類の物質を揮発物を調べ、戦闘力の高い匂い物質は以下の3つと推定された。そしてうち2つを混合したところ、ドリアンの特徴的な匂いを再現できたという。化学者は匂いの強さをOdour Activity Values(OAV)という単位で表すそうで、食品に100,000OAVを超える物質があることは珍しいそうだ。

  • ethyl (2S)-2-methylbutanoate(OAV 1,700,000)フルーティーな匂い
  • ethanethiol(OAV 480,000)腐った玉ねぎのような匂い(エチルメルカプタン)
  • 1-(ethylsulfanyl)ethane-1-thiol(OAV 250,000)炒めた玉ねぎのような匂い

なお、ドリアンの匂い物質については2015年までにけっこう多量の候補が上がっていた

13201726 story
医療

遺伝子変異によって脳の老化が加速する 11

ストーリー by hylom
解明が少しずつ進む老化の謎 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

脳の老化は人によって異なり、約3分の1の人はそれ以外の人よりも速く老化が進むということが確認されているそうだ。この違いは遺伝子の影響によるもので、特定の遺伝子変異によって脳の老化がより速く進むという研究結果が発表された(AFPNeuroscience Newsコロンビア大学の発表Cell Systems掲載論文Slashdot)。

新たな研究では、脳の老化に大きな影響を及ぼす遺伝子の変異が確認できたそうだ。この遺伝子の影響は65歳以降に顕著に見られるようになり、さらに遺伝子疾患のリスクにも関わってくるという。

問題の遺伝子は「TMEM106B」というもので、この遺伝子に異常がある場合、「老化が12歳進行する」という。

13199513 story
EU

円形の滑走路を持つ空港は成立するか? 179

ストーリー by headless
環状 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

空港の滑走路と言えば長い直線が縦横に交わるのが一般的であるが、これを円形にして360度任意の方向で離着陸可能にするという設計案が公表されている(プロジェクトページBBC World Serviceの動画記事Mail Onlineの記事フライヤー: PDF)。

「Endless Runway」と名付けられたこのコンセプトでは、空港が直径3.5kmほどの環状の滑走路1本で囲まれており、ターミナルビルなどは滑走路の内側に設置する。フライヤーにも記載されているが、滑走路にはバンクが付けられており、最大3方向同時に飛行機が離着陸可能だという。横風用の滑走路も不要となり、空港上空での待機時間減により燃料消費も削減可能。さらに誘導路は円の内側に設けられるため、効率的であることが謳われている。

効率もさることながら、既存の空港とは大きく異なるそのビジュアルが、実現すればインパクトがありそうである。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...